平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

夏5

2008-07-19 06:55:29 | アマチュア無線

Natu5 【夏に咲く】本日午前6時晴れ25.9℃

22:25のVO-52 ■交信(SSB)JH6WFV(送信固定でした)890Hz

【基板キット製作プロジェクト】市の子ども会育成会の役員で一緒だった女性は基板屋さんで、ご主人と「家内手工業」でやっています「どんな風に作っているのですか」などと話をしたことがあります。回路図と実物部品を見ながらパターンを設計するとのこと。飯能市内にある新電元工業(株)の関係とかで大小安定化電源の回路のようです。役員OB会でお酒を飲む仲ですので、頼みやすい?仕事場を見せてもらったこともあります。自動的にパターンを作ってしまうコンピュータシステムが導入されているかも知れません。パターンが出来れば焼き付けと穴開け加工、部品名のプリントなど素人でも工程は推測できます。そのようなシステムは背後にあるはず。マイコンの普及、SRLLの普及のため「基板キット」を作ったらどうだろうと思ったのです。問題はコストと手に入りにくい部品。ICと水晶が確保できれば大丈夫と思えます。製作数100個、さばけなかった場合のストックコスト。このようなことに壱萬圓投資するサテライターがいたとして、マイコンキットが7,800円残り2,200円ではちょっと無理でしょうか。でも、AKI-H8は本体だけで十分なのですよね。今回余計なものまで買ってしまった。今朝も早く目が覚めて「何を寝ぼけたこと言ってるの…」にしておきます。

公立の小中学校は今日から夏休みになりました。二番煎じになるのでこのようなテキストは使いませんでしたが、2人の子どもも今は成人です。合わせて10タイトルくらい、自由研究を一緒にやったのがなつかしい。例えば「アリの研究」「草の根の研究」「回転体の研究」など…暑い夏が来ると思い出す。Jiyukenkyu

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする