●本日午前7時小雨23.2℃ はっきりしない天気
Blog開設10周年記念日
当Blog、本日10周年を迎えました。時の流れが早いので、「10年ひと昔」と言っても、そんなに過去のような気がしません。書き始めたのは、つい昨日のような気がしますが、それでもやはり10年は長いです。最初の頃の記事を読み直してみると、幼稚であり、恥ずかしい限りです。アマチュア無線の周波数を使い、人工衛星を経由して通信を行う「アマチュア衛星通信」とその周辺について、やさしく噛み砕いて解説する『おさらい衛星教室』という記事をかなり書いて来ました。見出しを付けて整理していないので、検索が容易でないのが欠点です。最近なかなかこれと言った記事が書けていません。おさらい衛星教室も自分自身を納得させる意味で書いて来たのですが、初心に帰って衛星通信のことをもっと掘り下げて考えるようにした方が良いと思っています。あと10年は続けられると思っていますが、その時「IT社会」とりわけ「SNS(ソーシャルネットワークサービス)」はどうなっているか、さらに10年、時代を見定めながら、日々着実な歩みを続けるのが賢明な選択と思っています。
【BUGSAT】11:15 RXPackets:37 Telemetryを15秒おきに送出しています。
【UKube-1】11:55 ■受信(CW)JO2ASQ/3(2512:枚方市)JG6CDH局も聞こえていたと思います◆仰角も高かったのでSSBでもよく上がりました。★11.71kHz~12.34kHz(CW)13.37kHz(SSB)◆CWBeaconを送出している時はTransponderの出力が落ちますので、ループが採りずらいですし、Downも極端に弱くなります。少し待てばCWBeaconも止まり、回復します。当局はCWBeaconの送出間隔が掴めていませんが、焦らずに待つなど、上手にタイミングを採るようにすると良いでしょう。
【UKube-1】22:46 ■交信(SSB)JA3FWT (CW)JA3PXH 7L3AEO ★11.30kHz(CW)
◆6月1日の当Blog記事再掲↓
【Fox-1C・D】↓直訳と言いますか、日本語に直すと「7月28日より前に打ち上げられることはありません」になると思います。週間AMSATニュースから
Fox-1Cliff and Fox-1D Launch No Earlier Than July 28, 2016
◆↑上記の方が本当だったか。FOX-1C・Dは、日本時間7月16日(土)の未明にファルコン9ロケットで打ち上げられることになっていたと思いますが、どこにも情報がありません。
【Orbital Launches of 2016】このサイトを見ると、Falcon-9 v1.2の打ち上げは7月18日になっています。普通ペイロード全てが表記されるのですが、ここの欄では、ペイロードが「Dragon CRS-9」であることしか表記されていません。従ってこのミッションでFOX-1C・Dが打ち上げられるかどうかは不明。◆画像2枚目追加:4Qは第4四半期「2H」はその年の後半と言う意味だと思います。7月はもう後半ですが、後半にFOX-1C・Dの打ち上げが予定されていることになりますが、さてどうなるでしょう。
先日はご指導ありがとうございます。昨日まで忙しかったので、これから時間を取って挑戦してみたいと思います。今後ともよろしくご指導お願い致します。
つたないBlogではありますが、
続けることだけでも価値があるかなと
思っている次第です。
読んでくださる人が一人でもいる以上は
大事にして行く所存です。
草々