ほととぎすの鳴き声も今は盛りを過ぎましたが、私の近辺ではうるさいくらいよく鳴いています。約8年前、日本のアマチュア通信衛星JAS-2、今のFO-29のデジトーカー信号を追いかけていたころを懐かしく思い出します。中心周波数435.918MHzでドップラーを伴いながら、「カッコー、This is JAS-2」と女性の声で聞こえてきました。うぐいすの鳴き声の時もありました。今だに元気な「富士オスカー29」ですが、CWテレメトリーの筆記を試みています。本日雨降り止まず。23:20、気温20°C
最新の画像[もっと見る]
-
衛星通信記録1月1日(水) 1ヶ月前
-
衛星通信記録8月16日(金) 6ヶ月前
-
衛星通信記録3月25日(月) 11ヶ月前
-
衛星通信記録2月5日(月) 1年前
-
衛星通信記録2月4日(日) 1年前
-
衛星通信記録2月4日(日) 1年前
-
衛星通信記録1月28日(日) 1年前
-
衛星通信記録1月15日(月) 1年前
-
衛星通信記録1月1日(月) 1年前
-
衛星通信記録12月28日(木) 1年前
1 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- 鳥や虫の鳴き声は季節を感じるものですね。こちら... (ハルママ)
- 2006-07-19 14:24:58
- 鳥や虫の鳴き声は季節を感じるものですね。こちらは8月になるとセミの声で朝目が覚めるほどです。そんな季節がもうやってきました。
- 返信する
規約違反等の連絡