Day6 広州→福岡
早朝に広州国際空港に到着した。空港内で簡単な食事をとる。まぁ、普通のバイキング方式である。

中華麺もあったので、作ってもらいました。カップラーメンではありません。

行きに頼んでいたお土産を受け取りました。本場の月餅だから、美味いかなと思いましたが、そうでもなく・・・

これは空港で買ったチョコレートです。形がパンダというだけで、たいして美味しくありません・・・

食品擬装や異物混入の報道が大々的に流れる前でしたが、食べてみると品質は良くないと分かるほどです。同行者が買ったチョコレートなどは、「味がおかしい」というのもあったようです。牛乳にメラミンを混入するほどのお国柄ですから、食品は買わない方がいいようです。
11:45のCZ333便で福岡に向かいます。漢字だとなんとなく雰囲気で分かりますね。

編集後記
ネパールは発展途上であり、混沌としている。カトマンズはそうでもないが、地方に行くと治安が良くないところも多いそうだ。とにかく騒音が多く、クラクションの嵐である。いちいち気にしていたら身が持たないので、聞き流すこと。ホテルや交通機関(バス等)の品質もそれなりなので、「そういう国である」と思って行くこと。一流ホテルの施設や対応を期待してはいけない。
行ってどうだったかと言われれば楽しかった。町並みの様子は日本の昭和中期くらいだろうか。これから発展していくということで、町並みも変わりつつある。10年後は様変わりしているかもしれない。
日本に帰ってたら、留守電が沢山入っていた。ネパールで大雨の時は日本も大雨だったことがわかった。それも避難勧告が出たくらいの豪雨だったそうだ。電話しても出ないので「大丈夫か?」と思っての留守電だった。家は流されてなかった。(笑)
早朝に広州国際空港に到着した。空港内で簡単な食事をとる。まぁ、普通のバイキング方式である。

中華麺もあったので、作ってもらいました。カップラーメンではありません。

行きに頼んでいたお土産を受け取りました。本場の月餅だから、美味いかなと思いましたが、そうでもなく・・・

これは空港で買ったチョコレートです。形がパンダというだけで、たいして美味しくありません・・・

食品擬装や異物混入の報道が大々的に流れる前でしたが、食べてみると品質は良くないと分かるほどです。同行者が買ったチョコレートなどは、「味がおかしい」というのもあったようです。牛乳にメラミンを混入するほどのお国柄ですから、食品は買わない方がいいようです。
11:45のCZ333便で福岡に向かいます。漢字だとなんとなく雰囲気で分かりますね。

編集後記
ネパールは発展途上であり、混沌としている。カトマンズはそうでもないが、地方に行くと治安が良くないところも多いそうだ。とにかく騒音が多く、クラクションの嵐である。いちいち気にしていたら身が持たないので、聞き流すこと。ホテルや交通機関(バス等)の品質もそれなりなので、「そういう国である」と思って行くこと。一流ホテルの施設や対応を期待してはいけない。
行ってどうだったかと言われれば楽しかった。町並みの様子は日本の昭和中期くらいだろうか。これから発展していくということで、町並みも変わりつつある。10年後は様変わりしているかもしれない。
日本に帰ってたら、留守電が沢山入っていた。ネパールで大雨の時は日本も大雨だったことがわかった。それも避難勧告が出たくらいの豪雨だったそうだ。電話しても出ないので「大丈夫か?」と思っての留守電だった。家は流されてなかった。(笑)