讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

HF_ダイポールアンテナ「RAK」

2013-01-22 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 RAK社製、3.5/7MHzのダイポールを使っていた。


・エレメント、インシュレーターは、アルミ製で錆びない。
・ビス・ナットはステンレス製で錆びない。
・アルミ線は堅いので、取り回しに注意がいる。
・インシュレーターでエレメントの長さを調節するので、切りすぎて失敗することがない。
・普通のダイポールアンテナの性能

 再現性が良く、耐久性に優れたアンテナだった。7MHzフルサイズのエレメントの先に、トラップを付けたタイプで、30年以上もった。(ずっと現役だったわけではないが)

 ある日、両バンドのSWRが上昇したので調べてみたら、トラップの一方が壊れてた。アルミ線は貴重なので、そのまま保存している。7MHzシングルバンド用だったら再生可能。いいアンテナメーカーだったが、現在RAK社はありません。

 その他、21MHzや28MHz用のRAKアンテナも使った。いずれも調整は楽だった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 50MHz「ヘンテナ」自作 | トップ | 144/430MHz「A27010S」CUSHCRAFT »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

無線・ラジオ・家電・パソコン」カテゴリの最新記事