讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

大洋名門フェリー新造船_北九州Ⅱ 大阪⇒新門司

2016-04-15 20:00:00 | 旅行
 こないだ、北九州Ⅱに乗ったのである。大阪発2便に予約を入れ、大阪南港に向かった。ま、だいたい一時間前くらいからの乗船かな、と思って余裕をかましていたら、1時間半前くらいから乗船が始まった。待合室で7-11で買った弁当を食べ始めた頃だったので、少しあせった。(笑)


 お、新造船の香りがする。(ペンキの匂いか?)すぐに慣れてしまって感じなくはなったが。


 レストランも明るく、綺麗ですね。


 大部屋からワンランクアップの大部屋ベットです。


 風呂は洗い場の数を確保するために、湯船の形を変形させので少し狭くなった感があります。湯船は2つに分かれていて、比較的熱い湯側と比較的ぬるい湯に分かれているような気がしました。(たまたま湯の入れ方の違いかもしれませんが)

 いつも団体で乗り込んでくるC国の人たちがいなかったので、比較的静かでした。定刻どおり出航しましたが、すぐに6分遅れの表示がでました。21時過ぎには、明石大橋を通過します。冬の海は寒いですね。個室の客でしょうか、浴衣のままデッキに出てきて寒さで震えていました。


 船内の表示板を見たら、到着は定刻に戻ってました。リカバーしたのでしょう。北九州の新門司には、時間通りに到着です。鉄道並みの正確さには驚きます。

 新門司⇒小倉駅(無料送迎バス) 小倉駅⇒博多駅(快速電車)

 福工大前で・・
「先行の特急が人と接触しました。警察が現場検証を行っておりますので、しばらく停車します」

 あ~、さっき抜いていったソニック(特急)に人がぶつかったのか。せっかく時間通りに新門司に着いたのに、なんてこった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸福コーヒー_こだわりのアイスコーヒー

2016-04-14 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、なんば千日前近くの丸福コーヒー本店に行こうとしたのである。だいたいの場所は調べて行ったのだが、迷った。(笑)

 歩き回っていたら、路地で見たような顔を発見。↓ あ、この車は間違いなく、丸福や。


 絞り込んで周囲を探ったら、丸福珈琲本店を発見。しかし入ろうと思ったら、満席やった。ちょっと先を急ぐ用事があったので、残念ながら今回はネタ取りできず。


 で、しばらくして近くのスーパーに行ったら、丸福のアイスコーヒー発見。278円也 ちなみにF岡では、丸福の紙パックコーヒーは見たことがなかった。


 ま、見つけたので、買わねばならんやろ。あ、パッケージの写真は、こないだ行った本店や。


 丸福のコーヒーって、すっごく小さなビンでも、およよ・・という値段がついているので、紙パックといえども、この値段はちょっとびっくりであった。

 パッケージに「甘さひかえめ」と書いているとおり、甘さ控えめだった。←まんまやないか。まだ、店の珈琲は味わっていないので、一度は行ってみたいものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶっかけうどん「鶴丸饂飩本舗」大阪市北区

2016-04-13 20:00:00 | うどん・らーめん
 天神橋筋商店街の、鶴丸饂飩に行ってみた。


 夜の8時頃だったけど、先客はなし。この時間なら、作り置きはしかたないかな。

「ぶっかけうどんを」
「暖かいのと冷たいのがあります」
「えっと、冷たいの」
「320円です」

 すぐに出てきた。待ち時間なし。おろし大根と、鰹節とネギが山盛りだ。(笑)


 あれ、美味いじゃないの。コシもしっかりしている。こんな時間で、お客もいないのに、安定した美味さだな。侮れんな、鶴丸饂飩。

 大阪市北区天神橋3-2-33 天神橋筋商店街
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺヤングにんにくMAX

2016-04-12 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、コンビニで怪しいパッケージのぺヤングを見つけた。


 一度戻したのだが、気を取り直して買ってみたのである。

 かやく+怪しい色のソース


 かやくを投入しお湯を入れたら・・・およよ、ニンニク臭が。3分後お湯を捨ててから、ソースを投入。


 混ぜたら完成。


 うっ、においでちょっと後悔気味。食べて、さらに後悔ぎみ。最後は、容器をビニールに封じてゴミ箱へ。

 ぺヤングやるな。ひじょーに特殊なユーザー向けかなと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016大阪造幣局桜の通り抜け_大阪市北区

2016-04-11 20:00:00 | 旅行
 年に1回開催される、大阪造幣局での桜の通り抜けに行ってみた。ま、混むであろうことは予想していたのであるが。

 今年は、4月8日から4月14日までである。


 あ、北口からは入れんがな。


 川沿いに南口に向かう。しかし、出店が出ていて、しかもすげー人出なので遅々として進まない。


 こんなんとか。


 あんなんとか。


 りんごあめとか。


 北口⇒南口まで、約20分。ふ~・・・


 やっと、造成局の敷地に入れました。入場無料です。


「立ち止まらないでください」←POLICE沢山出ている。
「写真は、歩きながら撮ってください」

 年末に行った、ルミナリエの行列みたいだ。ずずっと、人に押されて歩いていく。途中で緊急脱出用のゲートがあるので、「もういやじゃ」と思ったら、脱出可能である。


 しばし、桜をお楽しみください。


 いろいろな種類があります。


 ここの桜は一見の価値ありですわ。


 びっくりします。


 桜の木ごとに、名前と特徴が書かれてます。

 
 いや~、こんだけの種類が一挙に見られるとは。


 良かったら、H28年度の桜の通り抜け記念、コインセットはいかが? ばらして使えますが、買った価格よりだいぶ価値は下がっちゃいますけど。(笑) (H28年製造刻印のコインセットです)


 平日行けたら、ゆっくり見られるかも。ちなみに、造幣局内一方通行です。

 大阪市北区天満1-1-79
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコインお笑いライブ_道頓堀ZAZA

2016-04-10 20:00:00 | 旅行
 こないだ、道頓堀に行ったのである。時間が合ったら、お笑いライブでも行ってみるか、ということでZAZAに向かった。

 次の公演が20分後なので、チケットを買って入ってみたら、おばちゃん軍団がいた。どうやら、団体ツアー客と一緒になってしまったようだ。(団体ツアーで、ZAZAに来るか?)

「○○さんの席とったわよ」
「○○さんは、まだ来ないの」
「後で来るみたい。じゃあ、ここに荷物置いておくわ」

 ということで、前の席は団体おばちゃんで埋めつくされていくのであった。そんな状態なので、後ろの端の方に席をとったのである。

 以前も行ったのだが、5組出ると2組は面白い、2組はまあまあ、1組はどうしたの?というレベルの芸人だった。

「あ、写真は・・・どんどん撮っていいですよ~」(おばちゃんがスマホで撮影しようとした)
「すいませ~ん、びっくりしました? 大丈夫ですよ」


「今日は5人出ます。まず、お配りした紙に、なんでもいいので単語を書いて下さい。それをネタに話を組み立ててコントにします」
「ほほ~」
「これを、ペーパーズといいます。白紙はやめて下さいよ。コントが止まってしまいますから」
「制限時間は90秒です。最後はオチがつくようにまとめます。難しいですよね~」

 コンビ以外でも、いろいろと芸人を組み合わせてコントをやります。

「最初にお題を決めます」(紙を一枚引く)
「昔話~」

「それでは、もう一枚引きます」
「はげ~」ははは・・・

「なんとなく、出来そうですね~」

 という具合に、アドリブで話を作っていく。話の中でも、どんどん紙を引いて、書いている単語を話の中に盛り込んでいく。さすが芸人、無理やりでも話を作っていく。オチもなんとか、つけた。さすがじゃ。

 若いのに、引き出し持っているなぁ。幅広い知識をベースに、話を組み立てる能力がないと難しいと思う。

 楽しいライブだった。

 ちなみに、N村が紙に書いたのは「う○ぎ」 なんと、2番目に読まれました。だれや、聞いたこともない「○○○○×××くわがた」の名前を書いたのは(笑) 困っとったぞ。

 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目7−21 1公演30分 入場料500円





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん「あじどの」大阪市中央区

2016-04-09 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、道頓堀に行って来た。日本橋駅で降りて、千日前方向に歩いていったら、「あじどの」発見。


 ちらっと店内を見たら、カウンターのみのようだ。空き席があるようなので、食券を購入する。ラーメン690円


 大阪では珍しい、横浜の家系ラーメンとのこと。ただし、関西風にアレンジしているとか。


「おまち」
「はい」あちち・・・

 カウンターの上に置かれたドンブリをテーブルに置こうとしたら、あちち・・だ。ドンブリが熱いのはいいことだ。


 麺は極太。細いうどんかというくらい。(笑)


 スープは豚骨醤油系で、こってり感があります。

 大阪府大阪市中央区千日前1-4-11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からあげ定食「台所や」大阪市北区

2016-04-08 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 大阪梅田の第2ビル B1にある「台所や」に突入


 なんとなく、大盛りが売り・・のような気配は感じていた。


 名物から揚げ定食を注文。790円 トッピングが選べる。2種類の組み合わせでもオッケーだ。

「じゃあ、おろしポン酢と、ねぎ塩タレで」

 きた~、マウンテン!!


 前のテーブルに座っていた姉ちゃん、ギブアップ宣言。

「すいません、残しちゃいました」
「いいですよ」

 N村は、ひーひー言いながらも完食。あ、ひーひー言ってません。


 大阪府大阪市北区梅田1-2-2大阪駅前第2ビル B1F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の異人館巡り

2016-04-07 20:00:00 | 旅行
 2015年12月の神戸ルミナリエに行ったのだが、ルミナリエは日没後なので、北野で時間調整をすることにした。

 とりあえず、観光案内所で地図を貰うことにする。


 異人館の入場料って、結構高いんだな。お得な割引券とかもあるみたいだが、今回は時間調整なので、ぶらぶら歩くだけにしておく。うろこの家の、クリスマスバージョン。サンタが窓から顔を出しているぞ。


 広場では、猿回しが人気。


 マジックもあったりして。


 北野天万神社に行ってみよう。階段を登っていく。


 風見鶏の館が見える。


 境内には、灘の酒が。こないだ灘の酒蔵巡りをした銘柄がずらっと。


 アメリカ館は閉館になってました。閉館になる館もあるんですね。 


 北野の異人館を後に、坂を下っていったらジャイナ教の寺院がありました。インドの宗教ですが、日本にある唯一の寺院だそうです。


 さて、ルミナリエの入り口である、元町に向かいましょう。三宮から元町までは近いので、歩いて行きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキ料理「JACKPOT」東京都渋谷区(集会2016年春)

2016-04-06 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、東京で「天北線遭難チーム※」の集会を行ったのである。

 ※はるか昔、全国から卒業旅行として北海道を訪れていた就職間際の若者達がいた。かつては北海道に鉄道路線が多くあり、北海道周遊券を片手にYHを泊まり歩いていた人々である。浜頓別YH(今はない)から、各々の目的地を目指して旅立ち、天北線には乗ったのだが豪雪で列車は立ち往生した。

「ラッセル車が救助に来ますので、しばらくお待ちください。○○高校の方たちにお知らせします。本日は豪雪のため休講になります」
「わ~やったぜ」←高校生、大喜び。

「ど、どうする?」←各々目的地は違う。
「ちょっと、様子見で」

 ・・・・・・

「今日動けて、旭川がせいぜいやろう」
「じゃあ、みんなで旭川YHへ避難しますか」

 という、状況で「天北線の会」が成立したのである。年に1回集うという風習が生まれ、何十年も続いているのである。(今は不定期に開催)

「この会って何なんだろうねぇ」
「集会・・・」←ということで、集会と呼ぶ。

「渋谷のハチ公前で集合ね」
「がってんだ」

 渋谷、すげー人。DJポリスおらんがな。←いるか。


 ここが、ハチ公かぁ。ハチ公見えんな。←人の間にちょっと見えるぞ。


「どこ行く?」
「どこでも」
「相変わらず、自己主張が薄いメンバーやな」

 というこど、K藤氏がスマホで探ってくれた。

「カキどお?」
「いいね」←基本的に否定しない。
「では、パルコに行きましょう」

 お~、カキだらけ。



 各々、好きなものをチョイス。N村的にはカキ+スパ=1,195円+好きな飲み物105円


 お洒落な昼食です。これにサラダバイキングが付いている。お好みにより、パンもバイキング含まれますので食べられます。


 今回の参加メンバーは4人。←ちょっと少なかった。

 話が弾んだが、あまり長居してもアレなので、代々木公園に移動。桜が満開だ。すげー人だな。なんとトイレに男女とも、100人以上並んでいる。これじゃ、漏れるぞ。(苦笑)

 外国人(欧米系)も多いな。日本の桜見文化を体験しているのだろうか?


 原宿駅から帰ろうとしたら、駅に入るのにも行列でした。

「あ、新幹線の時間が・・・」←なんとか、間に合いました。

 JACKPOT 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布引の滝_神戸市中央区 その2

2016-04-05 20:00:00 | 旅行
 瀧山城跡から、布引貯水池に向かう。新神戸駅と布引ハーブ園を結んでいる、ロープウェイの下を通り過ぎます。


 かずら橋(風)の所に戻ってきました。横から見ると、さらに良く出来ているのが分かります。雰囲気あるなぁ。


 ダムに行く道は、緩やかなので苦労はしないでしょう。


 ここの紅葉は、綺麗です。


 12月の頭に行きましたが、結構人が来てました。新神戸の駅から歩いてこれる近さなので、多くの人が訪れるようです。


 神戸の水源地です。釣りや水泳禁止です。柵内に立ち入ることも禁止です。


 ダム湖百選、布引貯水池の看板あり。あれ、英語の話声が聞こえる。あ、さっきの茶屋で、おでん食べていたご夫婦だ。


 この先にも行けるようなので、もう少し行って見ることにする。


 神社発見。さらに行くと、ロープウェイの中間駅まで行けそうなのだが、トイレに行きたくなったのである。どうする・・・


 えっと、途中の展望台でトイレがあったように記憶しているので、下山開始。


 山のトイレは、ぼっとん式と相場が決まっているので覚悟して入ったが、水洗だった。但し、和式。紙がない・・・

 たしか、リュックに紙が入っていたはず。あった~、紙は我を見捨てなかった。

 さ、北野の異人館方面にでも行って見るか。

 おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布引の滝_神戸市中央区 その1

2016-04-04 20:00:00 | 旅行
 こないだ、布引の滝に行ったのである。JR三宮駅で下りて、北神急行に乗り換え新神戸駅に向かう。1駅なので、歩いてもたいした距離ではない。


 新神戸では、新幹線側の出口から地上に出る。


 布引の滝方向が示されているので、道標に沿って歩いていく。道標は完備されているので、迷うことはないでしょう。


 舗装された坂道を、上っていきます。


 左が雌滝方面で右は雄滝方向です。今回は、左にルートをとって雌滝から先に行きます。


 水が綺麗です。さすが、神戸の水源ですね。


 そのまま雄滝へ行くルートがあるので、戻らず登っていきます。こちらの方が、滝の規模が少し大きいようです。


 さらに行くと、茶屋がありました。


 寒いので、おでんが人気のようです。


 しかし、鍋うどんを注文。500円也

 先客はおでんを食べているご夫婦のみ。アジア系(日系?)と思われるが、英語で喋っている。だんなさんは英語のみ。奥さんは日本語も英語も流暢に話している。20分くらい滝や紅葉を見ながら過ごすも、出てくる気配がない。先客にコーヒーを持って来たついでに聞いてみた。

「すいません、うどん作ってます?」
 忙しいのか、聞こえていないのか返事が無い

 さらに奥でおでんを買っている客の相手をしていた時、客が少なくなったところを見計らってたずねてみた。

「すいません、うどん・・・」
 忙しいのか、聞こえていないのか返事が無い

 さらに5分くらい待って、誰も接客していないタイミングで聞いてみた。
「あの~、うどん作ってます?」
「作ってます」

 3~4分で出てきた。スーパーで売っている「鍋焼きうどん」のようだ。(笑)まぁ、ごみを搬出するのも大変なので、こういう容器になってしまうのだろう。なんか、3~4分もあれば作れるような気もする、うどんなのだが。


「ごちそうさま~」と容器を返却し、登山道を進む。

 かずら橋風の橋があります。祖谷のかずら橋に似ているなぁ、と思ったら祖谷のかずら橋を手がけた人の指導を受けて作ったとのこと。よく見ると、コンクリートの橋に「かずら」を巻きつけています。撤去したかずらの、有効利用だそうです。祖谷は有料ですが、こちらは無料です。


 橋を渡って登山コースに入ると、ダムコースより外れますが、瀧山城跡に先に行ってみましょうか。ロープウェイの下を通り過ぎて、急な坂道を登って行くと城跡に到着。碑の他は、大きな石が少しだけ転がっている程度。兵どもの夢の跡か。


 山の上の城だが、ここまで来るのも大変だったろうにと思う。敵を寄せ付けないという意味では、堅牢な城だったんだろう。

 さて、ここからは戻って、ダムへと向かうコースに行くことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油そば「みなと軒」神戸市中央区

2016-04-03 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、神戸に行ったのである。三ノ宮駅北口から少し歩いたところで、「みなと軒」発見。とんこつと書いてあったので、一度通り過ぎた(とんこつだったら、福岡でいつでも食べられる)のだが気になって戻ってみた。


 インパクトがある、ラーメンやな。


 しか~し、油そばが美味そうにみえた。


 しかも、セットもある。


「油そばの、Aセットで」870円

 油そば、うま~!
 

 この炒飯は絶品だ。本当に美味いと思った炒飯は久しぶりである。


 こりゃ、美味い食事だった。


 兵庫県神戸市中央区北長狭通1-31-35
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそかつ「大阪とんかつ_だるま堂」大阪市北区

2016-04-02 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 天神橋筋商店街で、大阪とんかつ発見。なんか、ザ・大阪みたいな店構えだな。


 メニュー豊富である。よし、5番の味噌カツ丼にしよう。590円


 券売機で食券を購入します。


 味噌汁・お新香がついているのが、うれしい。


 あ、甘い味噌だな。ま、自分で味噌カツにしたんだからな。名古屋人好みの、味噌カツみたいな。

 大阪府大阪市北区天神橋4-6-23
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米酒「るみ子の酒」森喜酒造

2016-04-01 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、三重フェアをやっていたのである。昼休みにちょっとのぞいていたら、呼び込まれた。(笑)

「利き酒もやってますよ」
「ちょっと仕事があるので」
「じゃあ香りだけども」

 5~6本、香りをかいだら「るみ子の酒」というのが、一番良さそうに思えた。

「これ、最後の1本ですよ」
「むむ~」
「いかがですか」
「あ~、じゃあ買います」
「1,540円です」

「夏子の酒って知ってます」
「あ、知ってますよ」
「このお酒、あのモデルなんですよ」



 やけに漫画チックなラベルやな、と思ったら夏子の酒の作者「尾瀬あきら氏」が寄稿とのこと。



 香りどおり、すっきりしたお酒です。ちょっと燗にしてもいいかな。

 森喜酒造 三重県伊賀市千歳41-2
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする