讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

メンチカツ「ザ・ミートフック」福岡県糟屋郡新宮町

2024-02-14 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 その日は、JR九州ウォーキングで新宮中央駅⇒福工大前駅間を歩いたのである。コース途中でザ・ミートフックがあり、お立ち寄り推奨店になっている。

 ということなので、寄ってみましょう。あら、お手頃価格の持ち帰り弁当があります。

 メンチカツもお勧めとのこと。しかーし、ウォーキング参加者で店内大混雑です。しかも、弁当は売り切れで予約分のみとのこと。その日はウォーキングとタイアップなので激混みでしたが、通常なら普通に買えるのだと思います。

 がっつり並んでメンチカツをゲットしました。

 中身、詰まってますね。あっさり目のメンチカツを歩きながら頂きました。

 新宮の海岸近くには地域猫さんたちがいました。白いのとか

 黒いのとか

 白+黒とか(白黒以外は、いないのかーい)

 ザ・ミートフック

 福岡県糟屋郡新宮町1176-1 Pあり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒胡麻担々麺「仁科家」福岡市東区

2024-02-13 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだJR福工大前駅に行ったのである。駅の東側は福工大があるので、ランチを探すなら西側だろうと目星をつけて、周辺を探したのである。すぐ近くのラーメン屋には一度行ったことがある。

 探すとカレー屋(カレーバーみたい)と、ラーメン屋を発見しました。カレー屋は、メニューが提示されておらず価格帯も不明なため、ちょっと入るのはためらいました。今回は、ラーメンの種類が多い仁科家にします。

 なんと、味噌だけでも札幌・仙台・玄海・西京・八丁などなど目移りします。担々麺も、黒胡麻・白味噌・カレーなんかもあるので、どうしましょう。

 そんな時は、売れ筋表もあるので参考にされてみたらいいかもです。ちなみに、訪問時のランクは以下のとおりです。

1位:仙台味噌らーめん

2位:札幌味噌らーめん

3位:担々麺 各種

4位:北国味噌らーめん

5位:醤油らーめん

6位:焦がし味噌らーめん

7位:塩らーめん

8位:八丁味噌らーめん

 以下略

 吟味に吟味を重ねて、最初に思った担々麺にします。さて、担々麺もいろいろありますが、ベーシックな黒胡麻担々麺をチョイスです。

「黒胡麻担々麺をお願いします」

「はい、水はセルフです」

「わっかりました」

 漫画本が大量にあるので、それを読みながら待っていてもいいでしょう。

 数分で着丼です。(早いな)

 太麺がピリ辛の坦々スープを連れてきます。担々麺美味いなぁ。味噌の種類が多いので、いろいろと食べ比べしてみたいですね。

 黒胡麻担々麺:790円

 福岡県福岡市東区和白丘4-16-53 Pあり店の前に数台

 さて、JRの福工大駅から電車で帰りましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「凄麺名古屋THE・台湾まぜそば」ヤマダイ(株)(茨城県結城郡八千代町)

2024-02-12 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、台湾まぜそばのカップ麺を見つけたので1個お買い上げ。

 台湾まぜそばって台湾発祥の食べ物かと思っていたけど、実は名古屋発祥だということは数年前に知ったのである。東京単身赴任終了の日に食べた「はなび」の台湾まぜそばは抜群に美味かった。

 同梱物は、液体タレ+ふりかけ+卵黄ソースです。

 早速熱湯投入と思ったら、蓋の裏に「おいしく食べるコツ」が書いてある。なになに「お湯を捨てる前に麺をしっかりとほぐすとタレがよくからんでおいしくなる」ということです。

 熱湯5分で完成です。まず「ふりかけ」だけをかけていただきます。

 半分食べたら「卵黄ソース」を入れると美味しさアップです。

 という食べ方は、蓋を全部はがすと書いてあります。開発秘話もあり「卵黄」をどうするかということで、卵を入れると美味しくなりますという案内方法もありますが、ベストな方法として卵黄ソースを付けることにしたそうです。家庭で食べる場合は卵のストックがありそうですが、出先などでコンビニ等で買って食べる場合は卵を調達するのが難しいですからね。その分コストは上がると思いますが、やはり台湾まぜそばには卵の黄身が合うのでいい選択だと思います。

 卵黄ソース投入し、まぜまぜします。太麺が卵黄ソースを連れてきて、めっちゃ美味いです。

 かなりいい感じで、台湾まぜそばを再現していると思う1杯をいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニおにぎり「うまかっちゃん炒飯おにぎり」ローソン

2024-02-11 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ、TVCMで「うまかっちゃん炒飯おにぎり」が新発売になったと宣伝していた。(2023年5月)うまかっちゃんといえば、九州を代表する豚骨ラーメンであることは誰でも知っている。(福岡県民以外は、どうだか知らないが)うまかっちゃんは、強烈な豚骨臭が再現されており福岡県民には、絶大な支持を受けている。(と思う)

 レッツ、ローソンなのである。早速、1個お買い上げです。

 製造は「グルメデリカ九州工場」で、佐賀県三養基郡みやき町の会社です。

 おぉ、炒飯おにぎりですね。(だから最初から炒飯おにぎりと言っている)

 豚骨臭満載の、美味しい炒飯おにぎりでした。日ごろ豚骨に慣れ親しんでいる福岡県民は美味しいと感じますが、福岡県民以外にはいかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生コーヒー豆の焙煎(お試し版)

2024-02-10 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 9年ほど前だろうか、神戸のUCC珈琲博物館で買った苗が大きく育って、昨年からコーヒーの実が収穫できるようになった。鉢植えのせいか、収穫できるまでだいぶ月日がかかったようだ。屋外での越冬はできないので、外気温が10℃を切る季節は部屋に避難しないといけない。

 結構手間暇かかるのだが、コーヒーの木1本で約1杯分のコーヒーの実が収穫できます。(そんだけかい)

 昨年から収穫できたのですが、適当にガスコンロで焙煎みたいなことをしたら見事に失敗したのである。

 今年も収穫できたので、事前に練習をすることにした。生豆を探しに行ったのですが、デカフェしかありませんでした。さらに、結構お高いのであります。(練習のためには、しかたない)

 左は買ったもので、右は収穫したものです。収穫したものは、天日で乾燥中です。

 昨年は金ざるで、てきとーに直火で焙煎して失敗したので、今回は簡易煎り器を購入しました。

 コンロで30分くらいじっくり焙煎したら、いい感じっぽい気がする。

 よっし挽くぞ

 どうだー、コーヒーっぽいぞ。でも、色が薄いかな?

 なんか、いつも飲んでいる珈琲とはちと違うような。デカフェがそういう味なのか分かりませんが、ちょっと苦いというかコクが足りないというか。

 とりあえず、昨年と比較すると焙煎力(なんのこっちゃ)は確実に上がっているので、Made in Jaqanの豆が干しあがったら焙煎して見ます。(別途、結果は公開予定とします)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華製真空管アンプ「6BQ5パラシングル」の真空管交換

2024-02-09 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 6BQ5(EL84)の中華製真空管アンプは小型ながら、いい音で鳴ってくれる。安く作っているので、電源トランスは省略されており、スイッチング回路で各電圧を作っているのだが、RFノイズ対策を全く行っていないので、短波帯に激しい高周波ノイズをまき散らす。(以前も書きました)

 FMラジオやCD視聴に軽く使うのには適しているので、そこそこ使っているのだが、ある日左CHの異常に気がついた。

①左CHのみ音が歪んでいる。

②左CHのみ雑音がある。

 要するに左CHの音が、視聴に耐えがたくなっているのである。

【切り分け試験】

①左右の出力管(ロシアSVTEC社の6BQ5)を入れ替えてみる。

②障害は右CHに移った。

③右CHの6BQ5を1本ずつ手持ちの予備球(無印中華球)に替えてみる。

④右から2番目の球がNGと判明。(ガラス面の一部が熱で黒く変色しているが、他の球も似たようなもの)

【修理開始】

①被疑球を無印中華球に替えて動作確認を実施

 ・当初は直ったようにみえたが、30分後くらいにいきなり電源がOFFになった。(なんでやねん)

 ・電源SWをOFFにして、数分後に電源ONで動作状態になる。(お、壊滅的に壊れてはいなかったようだ)

 ・両CHともに、若干の歪がある。(なんじゃこりゃあ)

 ・両CHともに歪みがあり、電源もカットされたということは電源系統の故障もあるのか?(だとしたら、やっかいだな)

②内部を調査する前に、SOVTECの出力管をすべて無印中華球に替えてみる。(球の特性違いによる相性の良し悪しがあるかも)

③ドライバー段の12AX7(これも無印中華球)は、いまのところ被疑球とはなっていない。(多分、生きているだろう)

④これで直ればラッキーだなと思い、電源ONをして視聴したら問題なくいい音で鳴っている。(直ったっぽい)

【結論】

・明らかに故障した真空管(SOVTEC_6BQ5)は1本のみである。

・SOVTECの6BQ5と、無印中華球6BQ5の相性が良くないようだ。

・今回はまるごと4本交換したが、保守用のパワー管は高価なため、SOVTECの6BQ53本は保管しておき、いざという時活躍してもらうかもしれない。(国産の中古6BQ5も3本手持ちがあるので、うまく組み合わせれば使えるかも)

【その他】

 こういう人気の出力管は価格が高騰しており、おいそれと買うわけにはいけません。(但し、N村比)真空管は寿命が比較的短いのは仕方がないのですが、大事に使うのでなるべく死なないでくれーと思う今日この頃です。あと、動作中の真空管は相当熱くなるので、簡易ハンディファンを使って強制空冷しています。アンプの側面に小型のブックファンがあるのですが、あまり役には立っていません。アンプ内部の温度も上がっていると思うので、熱に弱い電解コンデンサーの劣化も気になるところです。真空管アンプは手間暇がかかりますが、見ているだけでも楽しいものです。(個人の感想です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人の自転車パンク修理

2024-02-08 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 子どものころは、T京のN野に住んでいて自転車が主な移動手段だった。自転車のタイヤもいまほど品質は良くなかったのだろう、年に何度も愛車のパンク修理を近所の自転車屋にお願いしていた。

 結構、近所には自転車屋も多く持って行くと、おいちゃんが「はいよ」という感じで、ちゃちゃっと直してくれた覚えがある。何度も修理を繰り返すので、タイヤチューブは継ぎはぎだらけだったように思うけど大事に乗っていた。今住んでいるところの近所には、そういう自転車修理を行ってくれる店はないし、自転車販売店といえば大手スーパーの「イ〇ン」とか、ホームセンターの「ナ〇コ」くらいである。持って行くのも大変だし、そもそも修理をしてくれるのかも分からない。(あえて聞いたことはない)

 代わりに、100均に行くと自転車の「パンク修理キット」が売っている。

 ある日、駅まで自転車で行こうとしたら、パンクしていた。オーマイガー! 100均パンク修理セットの出番じゃ。

 バケツに水を入れて、チューブの傷を探します。どこかで空気が漏れているはずである。(昔、自転車屋のおっちゃんがやっているのを見た)

  ここじゃ! 2か所傷があるように見えます。(いきなり2か所かよ)

 キットの「ゴムのり」を塗ります。

 キットのパッチを慎重に貼ります。

 トンカチでたたいて馴染ませます。パッチの保護シールは取り外します。

 よっしゃ完璧だぜ、パンク修理は任せろ・と思ったが、10分後にはタイヤがぺしゃっていた。なんでやねん。再度、バケツに水を貼って調べたら別の部分も傷があり、空気が漏れていた。(なんで3か所同時やねん)同じ手順で、修復しました。

 無事に、修理完了しました。

【教訓】

・障害箇所は複数あるかもしれないと思え。(今回は3か所もあった)

・修理したら、面倒でも試験をしろ。(思い込みは、手間を増やすだけ)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋焼きそば「日田やきそば」日清食品チルド(株)(大阪市淀川区)B1グランプリ日田やきそば研究会監修

2024-02-07 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら「日田やきそば」を見つけたので1袋お買い上げ。

 日田といえば、江戸時代は天領であり九州地区の経済・交通の要所でもあった。日田の豆田地区に行くと、古い街並みのなごりを見たり資料館で歴史を学ぶことができます。今は、B1グランプリの「日田やきそば」で町おこしを行っており、いろいろな焼きそば店がある。日田焼きそばといっても、店によって味や具は微妙に異なり食べ歩きも楽しいだろう。日田焼きそばは、しゃきしゃきのもやしと、少し焦げたくらいのパリッとした麺が特徴です。

 この袋焼きそばは、日田やきそば研究会監修ということなので期待がもてます。2食入りで、生麺+こんがりパウダー+粉末ソース+粉末スープの素です。

 具は自由ですが、日田ややきそばに「もやし」はマストです。それと、豚肉があったので投入しました。もやしと豚肉は別に炒めて、しゃきしゃき感をなるべく出すように工夫しました。こんがりパウダーは、麺のこんがり感を醸し出します。

 あ、これは美味いわ。ソースも美味いけど、麺ともやしのしゃきしゃき感がいい感じで再現できました。日田やきそばに偽りなしでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すまん_井村屋(株)(三重県津市)

2024-02-06 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーに行ったら「すまん」の値下げ品を発見した。ん、なんじゃ「すまん」って?

 具がない饅頭ということだ。(パッケージに書いてあめだろう)珍しいので1袋お買い上げです。素まん(じゅう)と、すまん(お詫び)を掛け合わせたものだろう(説明せんでも・・・)

 素まんなので、具がないと寂しいのである。冷凍庫にビーフパテがあったので、これを挟んでみよう。

 すまんは、電子レンジ+パテはフライパンで加熱しました。こんなん出来ました。見た目があまり良くないので、すまん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎お菓子「ねこってる」豊上東山観光(株)製造(長野県上田市)と、よりより

2024-02-05 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ、長崎の端島(軍艦島)バスツアーに行ったのである。ツアーなので、提携のお土産屋に立ち寄るのは定番である。トイレを使わせて貰えるので有難い一面もある。

 なんとか真珠店に立ち寄るというので、まあ買えるものはないかなと思ったのだが、真珠製品以外にも一般受けする長崎土産も扱っているということでした。長崎といったら、超定番のカステラとか、ちゃんぽん皿うどんですね。そういうものを買ってもなあと思って見ていたら、「ねこってる」を発見しました。

 パッケージには「長崎尾曲がり猫ねこってる」と書かれています。なんじゃこりゃああ

 ちなみに、長崎には尻尾の先がくにっと曲がった「尾曲がり猫」というネコが割とたくさんいるらしいです。たしか、岩GさんのNこ歩き長崎版で見たような記憶があります。気が付いたら、1箱買っていました。(笑)

 あー、ねこ手なのですね。なので、ねこってる(説明せんでもいいやろう)

 一応、アップも載せておきます。

 さくさくした食感で、普通に美味しいです。作っているのは長野の会社でした。ま、アイデア勝負といったお土産かと。

 これは長崎のお土産定番の「よりより」です。せっかくなので、定番も1袋お買い上げ。

 歯が負けそうなくらい固いお菓子です。よりよりしているから「よりより」なんだろうな。(説明せんでも‥)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラピックスバスツアー「世界遺産軍艦島(端島)と炭鉱の島高島W上陸作戦」長崎市高島町

2024-02-04 20:00:00 | 旅行

 長崎の端島(軍艦島)は、超有名なので一度は行きたいと思っていた。コロナ過前に、トラピックスツアーに申し込んだことがあるのだが、ツアー直前の台風直撃で桟橋が崩壊し強制キャンセル扱いになってしまったのである。

 今回、コロナも一段落付いたので(無くなったわけではないが)、再度トラピックスのバスツアーに申し込んでみました。ただし、上陸は波高によるので必ず上陸できるわけではありません。こればかりは、行ってみないと分かりません。オホーツク海の流氷ツアーみたいなものですね。(4年連続訪問して、やっと見られたという経験あり)

 ツアーに参加したのは2023年5月です。ツアー会社の情報によると、上陸率が高いのは4月より5月の方が高いということなので、5月14日

(日)に決定しました。前日の土曜日は雨だたったのですが、当日は晴れなので期待が高まります。博多駅の筑紫口バス専用駐車場が集合場所です。時間前に全員集合したので、定刻15分ほど前に出発できました。

 日曜日なので高速道路・一般道路とも空いており、これまた定刻前に長崎に到着です。昼食は付いていないので、中華街で野放し状態になります。

 會楽園という中華屋で、昼を取ることにします。(前日に、このブログで紹介済み)

 ということで、午後から港に向かって乗船に備えます。端島へ行くツアー会社は5社あり、それぞれ出発地点が違うとのことです。また、上陸は1隻のみで厳格に時間も決められているということです。波高が5mを超えると上陸は不可になるが、前船が上陸できた場合は波高6mまでOKという特例もあるとか。(ガイドさん談)

 港は穏やかですが、外海に行くとかなり波が高いことも多いとのことです。当日は、めっちゃ穏やかっぽいのですが、沖の端島近辺は波高4.5mあり、微妙なところだったそうです。船は自由席で、乗船する順番は並んだ順となります。

 船は屋根なしの上部デッキと、室内があります。客は120人程度乗っていたので、ほぼ満席といった感じです。行のお勧めは、上部デッキのの右側です。三菱のドックと、海自の戦艦などが見られます。上部デッキの方から席は埋まっていきます。

 ズームレンズがあると、こういう写真が撮れます。拡声器によりガイドが流れていますが、上部デッキでは騒音が大きく内容は理解しがたいです。内容を聞くには、船内の方がいいです。

 まず、有人島の高島に寄ります。席取りはNGなので、荷物は全部持って下船します。ここでは端島の模型や、当時使われていたトロッコの展示があり、ガイドさんが説明をしてくれます。

 島には地域猫さん達がたくさんいて、出迎えてくれます。人に慣れている猫が多いのですが、中にはビビり猫もいて逃げていく場合もあります。モデルになってくれる猫は人気で、猫好きさんたちが撮影しています。

 猫が溶けています(笑)たくさんのツアー客が通り過ぎますが、全く動じません。

 ここで、建物の説明や端島の歴史が学べます。元々は、中央にあるおおきな岩礁のみの島だったのですが、この地下に石炭が眠っているということが判明した後は、三菱石炭鉱業が島を開発し、ズリ(石炭を取る時に出る岩石)は埋め立てに使い、こういう人口の島が出来上がりました。石炭採掘に特化した世界一人口密度の高い町で、生活に必要なものはあるものを除いてすべてあったとのことです。

①水 元々、岩石なので水は出ません。当初は会社が海水を真水に変える機械を使っていましたが、需要が多くなると長崎市内から船で水を運ぶようになります。各家庭は、貯水槽へ毎日水を汲みに行くという重労働に悩まされます。その後海底水道の敷設により、潤沢な水供給が可能になり、毎日の水汲みから解放されることになります。

②火葬場 端島には作られず、他の島で火葬にしたということです。

 当時のトロッコなどが展示されています。

 ガイドさんの説明が終わると多少の自由時間があるので、無料の展示館がお勧めです。ここでも、歴史や装備などの展示があります。

 あ、採掘中でしたか。おじゃましました。

 しかし、多くの人は展示館に寄らず速攻で船に向かいます。上部デッキの席を確保するためです。展示館を見学すると、上部デッキに座るのは無理と思った方がいいでしょう。

 もう当初から無理と諦めていたので、船内に座ります。端島上陸前に島を一周するので、上部デッキの方が見晴らしがいいのは事実です。また、上陸する時間も決められているので、それまでは海上で待機します。船が止まると、揺れが大きくなります。港では穏やかな波でしたが、ここのまで来るとかなり揺れます。

 船内じゃ写真は無理か~と思ったら、席を立って前後のスペースで写真を撮ってもいいということなので、揺れる船内から何枚か撮れました。無理して上部デッキに座らなくても、写真撮影は可能です。

 いよいよ上陸です。コンクリート製の桟橋は狭いので、1捜接岸するのがせいいっぱいです。

 ここは封鎖されていますが、当時は船から降りたら、このトンネルを通って島の主要部に通っていました。

 島では勝手な行動は厳禁です。歩ける場所は限られており、ほぼ立ち入り禁止です。一部の建物は、崩壊防止の対策がなされているものももあります。

 ガイドさんの指示に従って、島内を移動します。一通り説明が終わると、自由時間となります。端島は厳しい環境の島なので、建物はだんだんと崩壊していっています。2基ある立坑の鉄塔も崩壊しています。10年もしたら、この景観も変わっているかもしれません。

 自由時間があるのですが、皆さんは席取りのためか早々に船に戻ります。帰りは疲れているのと、もう景色は見たからいいということなのか、船室内の席から埋まっていきます。ここでも出遅れたN村は、残った上部デッキの席になりました。(見晴らしがいいので、全然いいのです)

 帰りは逆光ですが、いい感じで軍艦みたいに見えますね。左が船首部分です。

 運よく端島(軍艦島)に上陸できましたが、いつも上陸できるとは限りません。もし上陸が不可だった場合、ツアー料金から見学施設料金は返金されます。

【教訓】

①渡船は上部デッキが見晴らしがいいが、席が確保できなくても落胆することはない。

②行は上部デッキ、帰りは船内席が人気のようだ。

③上陸の可否は運しだい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平燕「會楽園」長崎市

2024-02-03 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ長崎に行ったのである。H急交通社のバスツアーで、中華街南門付近で降ろされました。昼飯は自由行動になっています。

 写真は北門です。

 まあ、中華街は何度も行っているので、長崎らしからぬものもいいかなと思いながら歩いていたら、北門多角で會楽園を発見。太平燕って何だっけ? 食べたことがあるようなないような。日曜日の昼時なので、どこも行列があります。とりあえず入店して、名前を書いて待ちます。(なんだ、やはり中華にしたのか)

 ほぼ20分待ちで入店できました。

「太平燕をお願いします」(タイピーエン)

「はい」

 約、10分弱くらいで着丼です。混んでいる割には、早かった気がします。

 

  太平燕とは、春雨を使った麺ですね。ちゃんぽん麺よりは軽く食べられます。あ、思い出したんだけど、「熊本名物太平燕」というインスタント食品を食べたことがあるのを思い出した。乾燥春雨麺とスープが入っていて、熱湯を注ぐだけというものでした。麺の好みは人それぞれですが、N村的にはちゃんぽん麺の方がいいかな。でも、中華街でのちゃんぽんは定番すぎるので、ネタになるかなと思い今回はあえて太平燕にしてみました。

 中華街の周辺を歩いていると、カレーやラーメンなどの店があるので、そういうところもいいかなと思いました。

 太平燕:990円(税込)

 長崎市新知町10-16 Pなし 近くの有料へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「味噌バター味ラーメン」エースコック

2024-02-02 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、味噌バター味ラーメンというのを見つけたので1個お買い上げ。

 味噌バターというくらいなので、若干バター風味がする粉末スープを使っているのかなと思った。しかし、開けてびっくりバターらしきものが入っているではありませんか。

 これは、ホテルの朝食バイキングで置いてあるようなパック入りのバターが入っているではありませんか。

 普通に味噌ラーメンを作った後にブロックバターを投入すると、味噌バターラーメンの出来上がりです。

 これは、いままでにないパターンでした。本物のバター味は一味違います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「日清のどん兵衛だしカレーうどん」日清食品(株)

2024-02-01 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、日清のどん兵衛シリーズで「だしカレーうどん」を見つけたので1個お買い上げ。

 どん兵衛シリーズは、いろいろな種類が販売されては消えて行っているようですが、最近(2023年5月執筆)袋麺のどん兵衛が発売されたという話を聞いたので、スーパーに行くと探しているのですが、まだ巡り合っていません。噂によると、めっちゃ美味いということですので、1度は食べたいと思っています。

 このカップ麺は、オールインワンタイプなので、熱湯を注ぐだけで完成です。

 お揚げがふやけましたね。(←言い方) だしカレーというだけあって、従来のカレータイプよりまろやかな感じがします。がっつりカレーが好きという方は、ちょっと物足りないかもしれませんが、これはこれでアリかなと思います。

 袋どん兵衛、どこかで売っていないやろか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする