JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

出会えない・・・聴こえない・・・

2008年02月18日 23時32分30秒 | DX

VP6DXの75m SSBがやりたくて夕食後(と言っても22時過ぎからですが)聞いていますが聴こえない。

Webクラスタに22時前に"FB SIGNAL"のレポートがあったが・・・出ていないのか
聴こえないのか、とにかく聴こえない。
カスカスの信号をゲイン絞りながら長時間聴いてるとクラクラしてくる。
MARK-Vの内臓アンテナチューナーは、最近入れると妙にノイズが増えるようになってきたので切っている。
それでもやはりノイズレベルは高いほうじゃないかと思う。しかしながら深夜帯だと
若干は静かになるところを見ると生活連動型の発生源のノイズの様にも思える。

スローパーは75mに合わせたままで、80mは今週はNG。
と思っていたら、JD1BLY on 80m CWがCQ出し始めたので、RDP+ベアフットで
無理やり呼んで、取り合えずQSOできた。
160mに続いて2band目。

コメント (2)

E4/OM2DX

2008年02月18日 21時33分34秒 | QSL
昨年12月のE4/OM2DX-palestina

各局に到着したので、そろそろかな、と思っていたら期待通り到着していました。
コメント (2)

米 Samuel Adams Boston Lager

2008年02月18日 01時08分16秒 | Beer
Samuel Adams Boston Lager サミュエル アダムス ボストンラガーです。


米国ではバドワイザー、ミラー、クアーズの3強が市場の過半数を占めています。
まあ日本のキリン、アサヒ、サッポロ、サントリーみたいなものです。

日本でも地ビールはじめとして「大量生産品ではなく、本当にうまいビールを」の
傾向は年々強まっていますが、米国では'80年代以降、マイクロブリュアリーと呼ばれる
小規模なビール生産者が数々現れだしました。

以前紹介したBROOKLYN LAGERも美味しくてメジャーですが、最もメジャーと言えば
Samuel Adams Boston Lagerでしょう。

Samuel Adamsはもちろん人名で、ボストン生まれの政治哲学者の名前です。
くわしくはこちらで。


濃い目の琥珀色で、ホップ香がとてもいい感じです。アルコール4.8%です。

いや、うまいなぁ!
昔、会社の連中でビアバー行って、「取り合えずサミュエルアダムス」で始めたものの
軽いのにズンと来る味わいで、それでいて上品で美味しいので、結局5,6本までは
サミュエルアダムスばかり呑んでいたことがありました。


個人的にはボストンラガーよりブルックリンラガーの方が好きです。
東海岸にはうまいラガーがあるのですねぇ。

不思議と東海岸の両ラガーは寒い日に飲むのが似合います。
コメント