goo blog サービス終了のお知らせ 

rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

三宅島レース(の夢

2008年10月19日 16時55分29秒 | バイク
三宅復興へ アクセル バイクフェスタ開幕

今年も開催したんですね。でも岩城滉一に1,000万円のギャラってのは高いと思うけどねぇ。

『知事はこの日のあいさつで、トップメーカーのホンダが、バイク雑誌などにフェスタを報道しないよう圧力をかけているとし「大会を意識的に妨害している」と批判した。』

『ホンダ広報部は「報道を妨げるようなことは一切していない」としている。』

明確に言わなくても「困るんだよネェ~」の一言で十分圧力ですな。雑誌の廃刊が相次ぐ中、市場そのものが縮小している二輪雑誌も左団扇ではないでしょうし。

都知事のキャンペーンなのかもしれませんが、メーカーが尻込みしていることは事実です。


『目玉イベント「ドラッグレース」が、日本モーターサイクルスポーツ協会の「公認」から、全日本選手権の成績に関係ない「承認」に格下げされた。』

これは圧力じゃなくて手続き上の問題だったようですが。

一方で

三宅島、都知事肝いりレースで空路運休 島民困惑

『全日空が運航する18日の羽田―三宅島の往復便が運休することがわかった。国交省は「催し物で飛行機が運休することはあまり聞いたことがない」。島民からは「緊急の用事ができた時に困る」との声が上がっている。 』

全ての島民の理解と賛同を得ることは難しいでしょう。反対論もあって然るべきです。でもヘリ便はあるようだし、重大事が起きれば都のヘリや自衛隊でも石原知事なら呼んでくれるはずです。

逆にこれを宣伝に使って「だから公道レースを!」ってのはダメカネ?

国土交通省の「前例がない」的発言を載せるってのがいかにも「お役人」であることを演出していますが、前例がないことをやってるんだから当たり前。公道をレーサーが70Km/hで走る、なんて事も警視庁をねじ伏せて実現してるんだからね。

過激な発言が目立ち、独裁者的性格も見え隠れする石原都知事ですが、実行力にかけては評価すべき物があります。もちろん潰れちゃった企画もたくさんありますが、金ばらまいてお茶を濁すよりは、新しい事を興していった方がマシでしょう。


ともあれ、外国メーカーがバックアップしている中、国内メーカーが尻込みしてるんじゃ、ますますシェアも販売台数も落ち込みますよ。レースって物がどんな物か、ホンダが一番知っているはずなんだけどねぇ…。

無免許運転の危険性と母親目線

2008年10月19日 01時46分49秒 | クルマ
ひき逃げの女子中学生を逮捕 好奇心から親の車運転 大阪

中学生が無免許で軽自動車を運転、交差点で58歳男性をひき逃げ、かつ180mほど引きずり逃げた事件。放置された車体の下に被害者がいたというのだから、人間コンダラ状態。しかも耳切断ですよ。

朝日の記事によると、『自動車運転過失致傷と道路交通法違反の疑いで逮捕』だけど、『未必の故意があった可能性があるとみており、殺人未遂容疑』でも取り調べをしている模様。

現場にブレーキ痕はなく、救護もせずに同乗の小僧もろとも逃走した。人でなし。


なお被害者男性は『発見された時はかすかに意識があったが、親族によると同日夜は意識がない』状態。なんとか意識を取り戻し、加害者側を訴訟につぐ訴訟で一生苦しめて差し上げていただきたいところですが、最悪逮捕容疑が殺人に切り替わるかもしれないね。





さて、これを「母親目線」で見ると…


毎年数千人もの死者を出す自動車を規制しないのはおかしいのであり、販売を直ちに中止し回収すべきであり、耳の切断や死亡といった不可逆性の結果にまでなるようなら、そこにいる保護者や世話をしている人のせいとはいえない。何よりも原因となる製品を製造した側に大きな責任があるわけだ。

つまり、子供に運転させないような措置を執らなかった自動車メーカーに責任があり、人にぶつけると危険な製品であることが問題で、歩行者と衝突するような道路の構造が悪い。


子供に自動車の鍵を渡したり、法律に反して自動車を運転してはいけないと教えることは些末なことであり、重要ではない。どんな人間がどんな状況で運転するか解らないのだから、いかなる条件下でも安全な車を作らなくてはならない。酔っぱらいや薬中が運転することだってあるんだ。


もちろん、車にぶつかってこれを壊す歩行者には、責任をとって修理代金と慰謝料を払うように訴訟を起こします。


国土交通省をはじめ、道路管理者にも問題があります。

歩行者が巻き込まれて引きずられるような事故がこんなに起きているのに、歩行者の安全に配慮しない道路もおかしい。こんな危険な物は直ぐに撤去、回収すべきです。

転んで擦り剥いたり、骨折するような道路は欠陥品だし、引きずられて肉が削げるような路面に問題があります。

だいたい、警察は何やっていたんでしょうか?こういう事故を未然に防ぐ事が、彼らの仕事ではないのでしょうか?大阪府警と大阪府も、今後同様な事故が起きないように告発しておきましょう。

霞ヶ関に出向いて野田聖子消費者行政担当相にも訴えかけなければいけません。「なぜこんなに危険な自動車、道路、歩行者を野放しにするのですか?」と。


例え出産補助金制度も知らず、定期診断を受けず、野良妊婦になって各地の産科医に受診を断られたらい回しにされようと、父親が誰だか解らなくても、子供を産み育てるのもトイレで出産して嬰児を殺すのも母親です。

母親だから子供の未来、命について考えられるんです。

畠山鈴香


鼻で笑われた100万人

2008年10月19日 00時59分01秒 | ニュース
そもそも氷川神社の祭りなのに、観光目的で日付をずらす事からしていやらしいわけだが…

1日当たりの人出 川越まつりは京都祇園の倍? 市が“勘”で集計…膨らむ胸算用

『同市発表に基づく「川越まつり」の集客力は、全国ブランドを誇る京都の「祇園祭」の倍以上となる。』

んなわきゃねーだろ。京都からも秩父からも鼻で笑われてんだぜ?

『その人出数、同市はどのように数えているのか。同市観光課は「一昨年までは『勘』ではじき出していた」

まずこれがが信じられない。
統計をなめてるよね。

昨年は“計算方法”を変更。主要八交差点に一定時間職員を配置し、交差点を通過する人を計測した。~65%を掛けて、切りのいい数字の百十五万人とした。65%に根拠はない。

花火大会の玉数もいい加減なもんだということがばれてしまったわけだけど、人混みの集計ってのは『一定面積当たりの人の数を何カ所かで数回数え、祭り会場全体の面積にあてはめる』が基本だろ?警察も使ってるスタンダードな方法だ。

で、昨年はよく解らなかったが、結局馬鹿殿・舟橋功一のくだらんプロパガンダなんだよね。

何でもかんでもインフレーションさせて「これをやらなきゃイカン」「あれもやらなきゃいかん」とアドバルーンを上げてる。馬鹿ですか?

結局根拠のない数字を引っ張り出してきて、発展しただの貢献しただの、虚像を見せて、架空の実績を誇り、虚構の上に成り立つ政策を打ち出してるだけ。

現状でも飽和気味の観光客がこれ以上増えても混雑するだけだよ。馬鹿げてる。

一方通行とか、歩行者天国、迂回路建設などをまず進めてかなきゃいかんわけだけど、それは二の次。もともと城下町で道が入り組んでいるの上に、市中心部を通る旧国道254号の混雑緩和策はろくに採られていない。しかも道や家並みをいじったら城下町らしさが失われるんじゃない?

まぁ、そのためにも市役所移転って話なんだろうけどね。資金は無し、駐輪場の代替え候補地は全くなし。わざわざ中心部に足を運ばなくて済むように、出張所ではなく分庁舎を造って、本庁機能を分散させた方がサービスってもんだぜ?何のためのITだよ。

エクセルやワードを使いまくってマイクロソフトに献金する余裕があるなら、Linuxとフリーのオフィスソフトで費用を浮かせて分庁舎にしなさいって(Webサイトの資料にわざわざマクロ付きのエクセルファイル置くなよ。HTMLで十分だろ?)。

観光客を呼ぶだけ呼んで、地元民に苦痛を強いるのは勘弁してくれ。