今日10月15日、JR各社の冬の臨時列車の運転情報が一斉に発表されました。
といっても殆どの列車の時刻は基本的に去年と大して変っていません。
今回の運転情報は私にとってはある意味で非常に重要な情報でもあります。
先日、書いた様にJR西日本では来年の3月に485系電車の定期運転が終了します。
つまり2011年の冬が営業列車では485系に乗車できる最後の機会だということです。
年末年始に運転される雷鳥号は以下の通りです。
いずれの列車も9両編成で運転される予定です。
上り列車
・雷鳥86号 金沢(12:12発)⇒大阪(15:06着)
・雷鳥92号 金沢(15:27発)⇒大阪(18:23着)
・雷鳥94号 金沢(17:13発)⇒大阪(20:07着)
下り列車
・雷鳥87号 大阪(11:12発)⇒金沢(14:02着)
・雷鳥89号 大阪(13:12発)⇒金沢(16:04着)
今回が車窓から冬景色を眺められる最初で最後の機会です。
皆さんも引退する前に1度は乗ってみてはいかがですか?
といっても殆どの列車の時刻は基本的に去年と大して変っていません。
今回の運転情報は私にとってはある意味で非常に重要な情報でもあります。
先日、書いた様にJR西日本では来年の3月に485系電車の定期運転が終了します。
つまり2011年の冬が営業列車では485系に乗車できる最後の機会だということです。
年末年始に運転される雷鳥号は以下の通りです。
いずれの列車も9両編成で運転される予定です。
上り列車
・雷鳥86号 金沢(12:12発)⇒大阪(15:06着)
・雷鳥92号 金沢(15:27発)⇒大阪(18:23着)
・雷鳥94号 金沢(17:13発)⇒大阪(20:07着)
下り列車
・雷鳥87号 大阪(11:12発)⇒金沢(14:02着)
・雷鳥89号 大阪(13:12発)⇒金沢(16:04着)
今回が車窓から冬景色を眺められる最初で最後の機会です。
皆さんも引退する前に1度は乗ってみてはいかがですか?