goo

想像力

 私は、「想像力が貧困」というステレオタイプ化した言い方が以前からよく分からない。想像力とは元来、心に何も制限を加えず自由に働かせたときに起こる心の動きのことだ。勿論、空想と違って、根っこのところが現実とつながっていなければならない。現実とのつながりをなくした心は確かに広がりは増すかもしれないが、荒唐無稽の妄想を生み出してしまうことになりかねない。自由というものに、他人に迷惑をかけないという最低限の制限が加わるように、夢想が想像力であるためには現実とつながりがあることが唯一の制限である。しかし、現実というものは一人一人違っている。それぞれが体験してきたことが集積されて、個々の現実が形成されている。想像力がそうした一人一人の現実とつながるものであるなら、それは現実を超えたものではなく、個々の現実を補完する働きをするものだと言えるだろう。しかし、そのことはある人が己の限界として勝手に作り出してしまう囲いを逸脱してはならないということではない。むしろ、そうした囲いから飛びだすための力を生み出す源が想像力なのである。
 そう考えてみると、想像力は個人個人の現実と比例はしていないが、現実を反映したもの、現実の関数だと考えることができるだろう。ならば、想像力が貧困だということは、その人の現実を貧困だと断言することとほぼ同義になってしまう。確かに、他人の目から見れば下らぬ現実にしか見えないこともあるが、それをあえてそれを口にしてしまっては、その人の人生を否定することになってしまう。他人から今までの己の人生を多かれ少なかれ否定されることは、なかなか看過することはできない。なぜなら、疾風怒涛の人生であろうと、いたって平板な人生であろうと、どちらにもその人が必死で生きた跡が残っているはずだからだ。それを否定されることはかなりつらい。
 己の人生を否定するのは勝手だが、他人の人生を否定する権利は誰も持ち合わせていないはずだ。思わずそう言ってしまうこともあるし、意図的に言うこともあるだろう。しかし、いずれにしても他人を評するときには言葉を慎重の上にも慎重をきさねばならないと思う。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )