じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

「ダ・ヴィンチ・コード」

2007-12-31 21:55:07 | 映画
★ 「ダ・ヴィンチ・コード」を観た。ベストセラー小説の映画化で、小説の方も途中まで読んだ。読んだところまでは記憶を振り返りながら観た。

★ 難しい映画だった。キリスト教の文化に詳しくないと、キリストの末裔がいようといよまいと、それがどうしたと言う感じで、謎解きに重点を置いてみればよいのか、教会内の内紛に重点を置いて見ればよいのか、わかりにくかった。途中で2度も居眠ってしまった。

★ 原作が複雑すぎるのか、原作を映画と言う形に消化し切れていないのか、名優たちを配置しながらも、イマイチだった。

★ この作品は、読書と言った能動的な営みに向いているのかもしれない。

★ ちなみにキリスト教関係の映画では、「汚れなき悪戯」「ブラザー・サン シスター・ムーン」「薔薇の名前」が印象に残っている。

★ 「汚れなき悪戯」は、白黒映画だけれどカラー以上に空の美しさを感じる映画だった。マルセリーノ少年と修道士たちの交流も良かったし、クライマックスの「奇跡」の場面では少年の純粋な心に感動した。主題歌「マルセリーノの歌」もいいねぇ。

★ 「ブラザー・サン シスター・ムーン」は聖フランチェスコを描いた作品。着飾った教皇と浮浪者のようなフランチェスコ達の対比が印象的だった。美しい作品だった。この映画も主題歌がすばらしい。

★ 「薔薇の名前」は異端をめぐるサスペンス作品。深く観ればなかなか哲学的だが、さっと観ても面白い。ショーン・コネリーの演技は好きだなぁ。

★ 「ミッション」やイエスをめぐるいくつかの映画を観たけれど、あまり感動するものはなかった。
コメント

「華麗なる一族」

2007-12-31 14:28:46 | 映画
★ 年末、正月の準備をしながら「華麗なる一族」の再放送を垣間見ている。さすがに視聴率が30%を超えた番組だけのことはある。

★ ドラマ視聴率の低迷にあえぐTBSだが、金と気合を入れて作れば結果がついてくるじゃないかと思った。今回が2回目のドラマ化で映画化もされている。時代を越えてリメイクされるのは原作にそれだけの力があるからだろう。

★ いわゆる「財閥」一族の話だが、金がいくらあっても幸福ではないなぁ、そして「持てる者」はより多くの富と権力を求めてうごめくのだなぁと思った。

★ 人の欲望にはキリがないのか。心休まらず生涯を終えるというのも悲しいなぁ。

コメント