マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

半夏生 タコサラダ

2008年07月02日 | Weblog


七月一日は半夏生、タコをたべましょう!と生協のちらしに書いてあり、
素直に納得してタコを買いました。

タコサラダ!美味でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「待っていたんですよ…」

2008年07月02日 | Weblog
    

ついについに中央図書館が開館しました。
待ちに待った開館日が昨日、七月一日でした。
複合学習施設「まなびの館ローズコム」、図書館以外にも歴史資料室や国際サロンなど、さまざまな施設が同時オープンです。

開館が午後一時と聞いていたので、
近所の友達を誘いウォーキングがてら歩いて行きました。
するとなにやら黒山の人だかり!
んんん?開館前にこんなに人が行列しているなんて!
最後尾に並びながら
「愛・地球博を思い出すよね~」と友達と話していたところ、
側を関係者の人が通り、私たちの顔を見ながら「あと五分で草刈正雄が入口を通るよ」とさらりと言った。
NHK『篤姫』で福山藩主阿部正弘を演じたの草刈正雄さんが
テープカットやらのゲストで来ていたのです。

これを聞いたからには行かねばなるまい。
行列から外れて、入口へ直行!
して、振り向いたら、その瞬間に市長の顔が見えて、草刈正雄の後姿が続いた。
この間、行列を抜けて、草刈正雄遭遇まで約一分か!
五分と聞いたから、まだ余裕なんて思っていて、あっけにとられてしまった。
脳裏に残るは草刈正雄の後姿のみ!
あんがいがっしりしてるんだな~というのが素直な感想でした。

で、また行列に並びなおして、無事図書館へと入ったのでした。
途中、先着700人は開館プレゼント引き換えチケットを!ということで、
そのチケットもゲット!
そのプレゼントが薔薇の苗かバックだったのです。
薔薇の苗はいただいたばかりだったので、迷わずバックを選びました。
これならたくさん本を借りてもしっかり収納できそうです。

開館したての図書館は人があふれていました。
平日でこの様子、週末はもっともっと人が集まるでしょう。
それだけ、市民のみんなが待っていたのです。

昨日は二度、図書館へ行きました。
小学校から帰ってきた娘も行きたいと言い出し、それでまた二人で出かけたのです。
娘は嬉々として図書館の中をめぐり、そして自動貸出機で本を借りました。
その自動貸出機の横で、聞いた言葉。
「ほんとうに開館を待っていたんですよ…」
振り向くと年配の女性と図書館職員の方が親しそうに話されていました。


思わず、「私もそうでした…」と言葉をかけたくなりました。
思いはみんな一緒だったのですね。

photo 気に入ってます!開館プレゼントのバック!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらのステンシル

2008年07月02日 | Weblog
福山と言えば、やはり薔薇です。
薔薇のステンシルがなんともかわいい!

愛称もローズコム、ですもんね。


とにかく福山はローズのついた公共機関が多くて、しばしば混乱します、
ワタクシの場合。

ご紹介すると、ローズアリーナー、リーデンローズ、ビックローズなどなど。
ちなみに献血ルームの名前はずばり「ばら」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする