
奄美特産の「たんかん」が届きました。
思いがけないプレゼント!
大きいのや小さいのやサイズいろいろ、箱にいっぱいです。

とりあえず、箱から全部出して、皿に盛ってみました。
はい、「たんかん屋」さん!🍊
ここで、思い出すのは吉田篤弘さんの『つむじ風食堂の夜』。
手元にないので、うろ覚えですが、商店街にある果物屋さんの話がありました。
夜遅くまで開いてる店で、お店の青年はいつも本を読んでいる。
彼の手元にオレンジがあり、そのオレンジに店の電灯の灯りが反映して、
本を読むのにちょうどいい感じの明るさの光になる、みたいなくだり。
もう、心掴まれましたよ〜。🍊
たんかん。
たぶんはじめて食べる柑橘?
甘みがとても濃くて、美味しかったです。
ごちそうさまでした。🍊

たんかんに添えられていました。
ピーラー。
ただ、私はピーラーを使わず、ヘタの方から、手で
くるくる剥いていきます。
そうすると、果汁も出ず、
薄皮ごとくるりと剥けます。
この剥き方、動画で見つけました。
たんかんのスマイルカットもありましたが、
わたしは断然、手で剥く派。😆
なんでも調べたら、すぐわかる。
ほんと、便利な世の中になりました。🍊
#たんかん
#奄美特産たんかん