マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

今日のおすすめ 豚肉のサルサベルデ煮込み

2011年12月20日 | 尾道

尾道のタコス屋さん「ハルディン」に出かけてきました。

行くたびに新しいメニュー誕生なので、もう楽しみで、楽しみで。

冬になったら食べたいなぁ~と思っていたスープ!

今日のおすすめなる、豚肉のサルサベルデ(食用ホオズキ)煮込みをオーダーしました。

美しい緑色のスープ、ですね~。

少し酸味のあるテイストで、豚肉を圧力なべで柔かくしたのがゴロゴロ入っていて…。

健康にはもちろん、美容にも良さそう!

ああ、思いだしただけで、また食べたくなってきました。

私が尾道に住んでいたなら、連日通いそうです。

そうそう、冬季限定ドリンクのチョコラテもありましたよ。

メキシコのお母さん直伝、カカオたっぷりの冬のあったかドリンク、次回はぜひこちらも…も飲みたい!と思いました。

右の緑色スープが豚肉のサルサベルデ(食用ホオズキ)煮込み、

左がターキート。こちらは一本100円!

タキートの中身は鶏で、アボガドソースをつけて食べます。

美しい緑コンビですね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ソニアのショッピングマニュアル』を読みました!

2011年12月19日 | TRCブックポータル & honto

 『ソニアのショッピングマニュアル Ⅲ』を図書館で借りて読みました。

先日読んだばかりの平松洋子さんの書評本『野蛮な読書』で紹介してあった一冊、です。

本が本を呼ぶ、ですね。

オンライン書店ビーケーワンで書評を投稿しています。

602冊目の書評となりました。

良かったら、ご覧くださいね。

 

photo 右側が『野蛮な読書』カバーを外した状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番はクリスマスイブ

2011年12月19日 | おいしいもの

 

 

クリスマスディナーの予行練習は無事終了!

行正り香さんのレシピで、一夜漬けチキンのロースト&宝石カルパッチョです。

先日のNHK朝の情報番組「あさいち」で紹介されていて、これ!作りたい!と思いました。

宝石カルパッチョには鯛のお刺身をチョイス。鯛の上にかけるソースの材料に白ワインビネガーがあって、手持ちはないので、買いに出かけたのです。

数件のお店を渡り歩いて、見つけた時は嬉しかったなぁ~。

     

本番はクリスマスイブ!

ムスメの15歳の誕生日&クリスマスおめでとう!いよいよ週末、です。

 

そうそう、行正り香さんの新刊が出たそうですね。

気になるなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末週末

2011年12月18日 | ほのぼの・ほんわか

 

年末週末はあれやこれやの用事で家の中、街のあちこちを走り回っております。    

そろそろ、今年の読んだ本ベスト10も視野に入れながら、まずはノミネートですね。

夕焼けの美しさに癒されながら、日々を積み重ねて…。

     

今夜はクリスマスディナーのチキンローストを予行練習!

行正り香さんレシピなんですよ。

先日、NHKの朝の情報番組で紹介していて、これはぜひ!と即決、でした。

一夜漬けチキンのロースト、すんごく楽しみ、昨夜からマリネ液につけてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶とお菓子で…

2011年12月17日 | おいしいもの

 

テーブルに手づくりのスコーン、くるみぱん、バナナケーキが並びました。

パイナップルの入った台湾土産スイーツや遠くに住む友だちが送ってくれたスイーツたちも…。

一年の終わりに、香り高い紅茶とともに、しばし美味しい時間をみんなで楽しみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平松洋子さんの『野蛮な読書』を読みました!

2011年12月16日 | TRCブックポータル & honto

かなりふところに温めて読んでいた平松洋子さんの新刊『野蛮な読書』!

ようやく読み終わり、書評投稿しました。

野蛮な読者ぶり、どうぞご覧くださいませ。

ウッホホ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながる、新刊ラッシュ!

2011年12月15日 | TRCブックポータル & honto

 

通年通して、図書館派の私ですが、ここに来て、どうしても手元に置きたい新刊が続出で、

ただいま私を取り巻く本の新刊率の高いこと、高いこと!

つながる、新刊ラッシュ!状態です。

師走でもあり、それでなくても、あれこれ気がはやってしまうのに、今月はもうタイヘンです。

まぁ、うれしいタイヘンなんです。

ムスメがまだ小学生の低学年のころは、私があまりに川上弘美さんの本に熱中するあまり、「弘美さんと、私とどっちを取るの?」なんて言われたのも懐かしい思い出。

中学生のムスメから「どっちを取るの?」と言われることはなくなりましたが、一日中あの本やこの本がぐるぐる頭の中で泳いでいます。

 

平松洋子さん著『野蛮な読書』をふところに抱えてから、早や数週間!

もうあまりに好きすぎて、書評投稿も出だしをどういうふうに書こうか~と考えに考えて、まだ書けずにいます。

 

昨日、久しぶりに会った友だちからはまたまた「オススメ文庫本」を借りて、着々と本に囲まれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぁ、キッチンタオル!

2011年12月14日 | ほのぼの・ほんわか

いや~びっくりしました!

昨日の朝、洗濯ものを洗濯機から取り出そうと覗き込むと、白いほわほわ物体がちらほら…。

あ~だれか(自分ではない)がティッシュを入れたな~なんて、思いながら、洗濯ものを次々取り出していたら…。

んん???白いほわほわ物体が、あきらかにいつもより量が多い、それに一つひとつが大きい!

と、思っていたら、これが出てきたのですよ~。

はい、水分をたっぷり含んでずっしり重いキッチンタオル!です。

はぁぁぁぁ、洗濯機からキッチンタオル???

 

あれこれは、言いますまい。

わがやのキッチンタオル収納場所は洗濯機の上なんですね~。

ころりと一つだけ落ちたんでしょう。知らぬ間に…。

笑い飛ばすしかないこのキッチンタオル事件、一人で楽しむのはもったいないので、みなさんに披露した次第です。くふふふふぅ。

ずっしり重くなったキッチンタオルの行方は、ベランダで乾かして、大掃除にじゃんじゃん使いますよ~。

主婦大忙しの師走の朝のヒトコマ、でした。

まぁ、見てください。キッチンタオル収納、こんな感じです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のたより

2011年12月13日 | ご当地フォルムカード

ぽつりぽつりと届く冬のたよりに、心がほっこり温かくなります。

ランチョンマットも温かいフェルト仕様を出しました。

温かく、温かくね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのケーキ屋さん

2011年12月12日 | おいしいもの

地元の老舗、その名は白ばら、です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドメイド クリスマスカード

2011年12月11日 | ムスメのはなし

週末の夜、「ママのマスキングテープ借りてもいい~」とムスメがリビングに入ってきました。

どうぞ、どうぞ~。クリスマス仕様もあるよ~。

リビングテーブルにマスキングテープの入った缶と、色画用紙、色とりどりのサインペン、はさみ、のり…などを準備して、

いざ、クリスマスカードづくりのスタートです。

その仕上がりの可愛さに、ワタクシ、メロメロです。

表紙がかわいい!

   

開いた中もかわいい~

 

私はこれがいちばんすき!

ねこのカード!ハートの模様も超かわいい~。

ハンドメイド クリスマスカード、いいですね~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみおつけ&トースト

2011年12月10日 | おいしいもの

「おみおつけ&トーストが朝食の定番です」とラジオで松浦弥太郎さんが言ってました。

はい、引き続き「かれんスタイル」関連です。

その組み合わせって、珍しい!美味しそう!と思って、早速ひとりひるごはんに導入しました。

 

私は味噌汁のほうが馴染みが深いので、おみおつけと呼ぶだけで、なんだかベツモノみたいです。

豆腐たっぷりのおみおつけ、キャベツ&ソーセージソテーも添えました。

美味~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食後、ぽりぽり食べます

2011年12月09日 | おいしいもの

ぽりぽりぽり…。

ひとりおひるごはんの後には、欠かせません。

お皿に盛りつけて、大事に大事に食べます。

今回は味ごのみ&匠海!すてきなチョイスでしょ。

 

たまった録画を楽しみながら、ぽりぽりぽりと至福のひととき…。

つい先日観たばかりの栗原はるみさん登場「旅のちから」は良かったな。

64歳にして、ロンドンのレストランに修行です。

ギャルソンエプロンをスレンダーな身体にきりりと締めて、レストラン厨房で働く姿、かぎりなく素敵でした。

いつまでもなにかにチャレンジするっていいですね。

料理のキャリアのたくさん積んでいるはるみさんの初めての体験、初々しい姿にもカンドウです。

そうして、番組の最後、はるみさんがほろりとくるシーンに、ほろりときました。

ロンドンの街かどにすてきに過ぎ去っていく姿、追いかけたくなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本が本を連れてきた!

2011年12月08日 | TRCブックポータル & honto

先週のNHKラジオ「かれんスタイル」で平松洋子さんが絶賛オススメされた吉田篤弘さん著『木挽町月光夜咄』です。

数年前に吉田さんの本『それからはスープのことばかり考えて暮らした』を読んで、そうとうほれ込んだ時代があったので、

吉田さん初のエッセイ集と聞けば、飛びつきます!しかも、今回は平松洋子さんからの絶賛オススメですもん。

いつもは図書館の予約をおとなしく待つワタクシですが、買わずにはいられませんでした。

 

      

 

気づけば、12月に入ってから、一週間が過ぎましたね。

そろそろ今年読んだ本ベスト10を選ぶ時期、ですね~。

最近は映画館にも出かけてないので、年内に一作ぐらいは観に行きたいなぁ~と考えているところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌「セブンティーン」&暮らしの手帖別冊「続・くらしのヒント集」

2011年12月07日 | TRCブックポータル & honto

 

 

中学生ムスメの期末テストがやっと終わりました!

週末をはさんで、実質5日間で15教科!

よく頑張りましたねぇ。

で、期末テストの最終日は、いつものお約束でムスメのための最新号「セブンティーン」をいそいそと駅近の本屋さんへ買いに来ました!

その足取りの軽いこと、軽いこと!

私はムスメの試験に関しては、もはやなんの手助けも出来ませんが、気持ちだけはもんでたのですねぇ。

私も解放感にあふれて、便乗して狙っていたあの雑誌を買いました!

暮らしの手帖別冊「続・くらしのヒント集」、毎日をさらに豊かにするアイデアと知恵がこの一冊にぎっしり詰まっています。

 

 

さっそく、「続・暮らしのヒント集」の中から、真似てみました(^-^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする