1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 日本と数ヵ国以外は、もう既に、ノーマスク社会に。個人の判断に委ね始めた。日本は何十波まで騒ぐつもりかな。

2022-10-25 15:26:32 | 法話
外国出張が多い檀家男性が「米、英など諸外国では殆どマスクは。エリザベス女王国葬では、誰1人もマスクを。天皇皇后両陛下もノーマスク。あの状況を見て、日本人はどう感じたんだろ。出張先取引相手が『日本はまだ、コロナを克服してないのか。国民は皆、マスクをしている様だが』と私に。どう思うよ、住職」と。

【追伸】
この男性が「外国の人達を相手にしていると、日本人の柔軟性のなさをほとほと感じる。真面目と言えば、それまでだが。島国という閉鎖的な空間の中で生きているせいかな。1度頭にねじ込まれたら、そこから抜け出す事がなかなか。75年前に米国から押し付けられた憲法を未だ大事に」「そういえば以前、テレビ番組で、憲法押し付け役を務めたという老齢の米国人が『君らはまだ、あれを使っているのか』と驚いてたよね」「私もその番組は覚えてます。あの言葉には衝撃を受けました。返す返すも、安倍元総理の他界は、日本にとっては、マイナスでしかありませんね」「御意です。野田佳彦元総理の安倍元総理への言葉も、経験された人にしかわからない思いでしたね。さあ、これから先の政治は、これまで以上に大事。世界で最も危険な地域に位置する日本にて。些細な決断の遅さもが、致命的損傷になりかねない」と。

余談ですが、コロナワクチンを徹底拒否する知人若者が「接種したら数年後に死ぬってよ、住職」と。「誰がそんな事を」「みんな、言ってるよ」「ほう。コロナワクチンは、数ヶ月で効力が消えるから、何度も接種を。数ヶ月で効力が消えるのに、数年後に死ぬんかい」「いや、何かあるんだよ。恐らく」「まあ、打つ、打たんは、個人の自由だからね。が、君の言う通り接種で死ぬんなら、心配せんでもよか。みんな死ぬ。自分だけ生き残っても、寂しいだけだよ」「私1人になっても、生き残りたいんだ」と。