
自民党の総裁選挙も、安倍総理の三選で幕を閉じ、
世はすべてこともなし。国家安康―君臣豊楽、鴨。
憲法改正の「大坂の陣」に備えてですけれども❗
で、朝日新聞の負け惜しみ社説を待つあいだ、
つらつら英国の小学生用の「国語辞典」
First Illustrated Dictionary and Thesaurus
を眺めていました。
すると、NMB48の「安田桃寧」じゃなかった、
「ビスケット」についてこう書かれている。
BISCUIT
A biscuit is a small snack.
Biscuits are baked in the oven
until they are hard.
(ビスケットちゅーのはな気軽にちょいとつまめる小さい食べ物やねん。
ビスケットはオーブンでカッチカチになるまで焼き固められんねんで)
(ビスケットは気軽に何時っでん食ぅがなっ小んけ食物でごあんど。
ビスケットはオーブンでカッチカチになっまで焼き固められといもす)
そう、「ビスケット」はイギリス英語とアメリカ英語が――比喩を使えば、「鹿児島弁」と「関西弁」が――せめぎあう。そんな、英語界の覇権をかけた言語戦争の最前線にある言葉の一つなのですよね。ということで、本稿ではその「ビスケット」でone パラしてみます。
・イギリス英語の入門書紹介
――役に立つのにお洒落で楽しい「イギリス英語」の招待状のようなもの
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/2387050ede4ca0a2947e1c5783157128
・英文読解 one パラ道場:AKB48 渡辺麻友の最後の総選挙2017スピーチ
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/c55e09a9c257656371d48e182ff95c2b
・・・ビスケット姫
Biscuit is a term used for a variety of primarily flour-based baked food products. The term is applied to two distinct products in North America and the Commonwealth of Nations and Europe. The North American biscuit is typically a soft, leavened quick bread, and is covered in the article Biscuit (bread). This article covers the other type of biscuit, which is typically hard, flat and unleavened.・・・
In Commonwealth nations and Ireland, a biscuit is a small baked product that would be called either a "cookie" or a "cracker" in the United States and most of English-speaking Canada.・・・ In the Commonwealth Nations and Ireland, the term "cookie" typically refers to only one type of biscuit (chocolate chip cookie); however, it may also locally refer to specific types of biscuits or breads.
In the United States and some parts of English Canada, a "biscuit" is a quick bread, somewhat similar to a scone, and usually unsweetened. Leavening is achieved through the use of baking powder or when using buttermilk baking soda. ・・・
【出典:wikipediaより抜粋】
【語彙】
term:用語/(複数形で➡契約とかの)条件[terms and conditions(契約条件), cf.term and termination(契約の期限と終了)], a variety of:いろんな種類の, primarily:第一に・本来・主に, flour-based:小麦粉を主体にした, be applied to~:~に適用される/あてはまる, distinct:まったく異なる/AKB48グループと坂道系46グループのようにまったく別物の, the Commonwealth of Nations:英連邦諸国, leaven:(イースト菌さんやベーキングパウダー君たちの力を借りてパン生地やお菓子の生地を)発酵させる, quick bread:クイックブレッド/速成パン(≒イースト菌で発酵させずに、ベーキングパウダーやベーキングソーダ(重曹系)を加えて比較的短時間で作るパン), in the article Biscuit (bread):.Biscuit (bread)という項目で,
either a "cookie" or a "cracker":「クッキー」あるいは「クラッカー」, refer to~:~を意味する/言及する/関係する, specific:特定の(cf. 「special」は「特別な」の意味。例えば、NGT48の中井のりかさんは「変わり者」という意味で「specific」であり、同じくNGT48の本間日陽さんは伸び盛りの「王道アイドル」としてAKB48グループのメンバーさんの中でも目立っているという意味で「special」と言える、鴨。),
somewhat similar to~: どことなく(/幾らかは)~に似ている, scone:スコーン【「スコーン」のここでの捉え方から、このテクストは英連邦の方の立場から書かれていることがわかります。この推論の技術はTOEIC のパート6で役に立つ読解Tipsですよ】, unsweetened:甘味料が入っていない(もちろん、(sweeten➡)「unsweeten」の過去分詞形ですが、もう、ほとんど純粋の形容詞と考えましょう。要は、――HKT48の指原莉乃支配人が「左遷された」経緯などもう誰も意識してはいないのとパラレルに、「to unsweeten」する主体のことなど、最早、英語のネーティブスピーカーのおそらく誰も意識してはおられないということです),
baking powder:ベーキングパウダー, buttermilk baking soda:バターミルクベーキングソーダ(⬅「buttermilk」、日本のスーパーマーケットとかでももう普通に売ってますかね。牛乳の加工過程でできる――所謂「脱脂粉乳」とは違いますが――そのまま飲めば「不味いヨーグルト」てなやつです。で、「buttermilk baking soda」はそのbuttermilkをベースにした、速成ふくらし溶液・粉末の隊員さんのたちのこと)
【読解躓きの石】
このテクストは比較的に綺麗な「パラグラフ」構造をとっています。
だからなに?
はい、基本的に、①英語のパラグラフは一つの主題しか扱わない。よって、②同一のパラグラフ内の各センテンスの関係が自明な場合、「というのも」「だがしかし」などの余計なつなぎの言葉は不要になるということです。例えば、テクスト冒頭の2センテンスの間に日本語ならなにか欲しくないですか。
Biscuit is a term used for a variety of primarily flour-based baked food products.The term is applied to two distinct products in North America and the Commonwealth of Nations and Europe.
・再出発の英文法(追補):「パラグラフ」ってなに?
http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/ea89ebe1327316460296604a216c057e
【和訳】
ビスケットとは、大体、いろいろな、小麦粉をベースにして焼かれたある一群の食べ物を指して使われる言葉です。注意すべきは、ビスケットというこの言葉は、田舎者の住む北米と、われらが英連邦諸国や【当然、英国を含む】欧州とではほとんど別物を指し示していること。すなわち、北米ではビスケットは、通常、軽くふくらせた柔らかい速成パンを意味する。よって、この北米風ビスケットはビスケット(パン)の項目で説明することにします。而して、この項目で扱うのは――北米タイプではない――もう一つのタイプのビスケット。そう、【かって、全盛期のAKB48グループが「前田敦子」を戴いて無敵の風情を帯びていた如く、】英国女王陛下を戴く英国を始め英連邦諸国のビスケット。普通は、【AKB48STU48兼任の岡田の奈々さんのように】堅くて、【AKB48グループ東のお局さま柏木の由紀さんのように】平べったく、そして、【天才・小栗有以ちゃんはまた別次元でしょうかね?】発酵プロセスを割愛してできるビスケットのことを説明することにします。
英連邦諸国およびアイルランドでは、ビスケットと言えばそれは、小さな【ちっこいちんちくりんの】焼き菓子のことであり、アメリカ合衆国やカナダの大部分の英語圏ではその「ビスケット」なるものは、「クッキー」とか「クラッカー」と呼ばれているもののようです【ここ「would be called」の「would」は所謂「過去の習慣を表すwould」ではなく、軽めの仮定法の用法です。なぜそう言える? あのー、ここのコンテクスト、書き手は「昔話」してますか?】。・・・逆に、その「クッキー」は英連邦諸国とアイルランドでは、普通はビスケットの中の「chocolate chip cookie」だけを意味する言葉といえましょう。ただし、太陽が沈まぬ英連邦、なにより、ブリテン島といえども【山地が少ない分、日本列島の60%程度の面積しかないくせに】広いですからね、地域によっては、なにがしか特定のビスケットやパンのことをクッキーと呼んでたりもしている、鴨。
再度述べます。アメリカ合衆国またカナダの英語圏では「ビスケット」は速成パンの仲間として理解されており、それは、われわれ英連邦の人間にとってのスコーンと似ていると言える、鴨です。いずれにせよ、アメリカ英語で言われるビスケットにはほぼ間違いなく甘味はありません。ちなみに、田舎者の住む北米のビスケットなるものをふくらませる際にはベーキングパウダーかバターミルクソーダがよく使われているようです【最後の「when using buttermilk baking soda」は文法的には幾つかの「解釈」が可能ですが、例えば、「主語+be動詞」の省略だとかなんとか。けれども、ここは対句の相方――NMB48のフレッシュピーチsにおける安田桃寧さんに対する岩田桃夏さんの如き――「through the use of baking powder」との形態的な共通性を好ましいとする美意識から「接続詞whenを帽子にかぶった単純な分詞構文」で、条件・手段、ならびに、事件の同時性を表していると解しました】。
【余滴―「安田桃寧」論の前哨的随想】
#NMB48 #19thシングル
選抜入りすることができましたー!
私を信じて応援してきて下さった皆様のおかげです。
選抜入りしてからが勝負だと思うし、まだまだ今の自分に満足していません。
これからも、変わらず応援をよろしくお願いします
本当にありがとうございます#安田桃寧 pic.twitter.com/YOGCsEkiiZ
NMB48のKABU家贔屓の安田桃寧さんは、よく、
ご自分のこと「ちんちくりんなわたし」と言います。
この言葉どこかで遭遇した光景に通じるもの?
▼昔話・・・ある「ちんちくりんなわたし」
AKB48チームBができた2007年の本当に最初のころ、埼玉の
中学生(この子、小学生ちゃう!)の渡辺麻友ちゃん、まゆゆさんは、
ちんちくりんさんで、劇場内でも雰囲気的にはちょこまかしていて、
>なんで子供が劇場にいるのかな?
>保護者でてこい(➡柏木の由紀ゆきりんさん?)
てな感じでした。が、しかし、いったん公演が始まると(Once the show starts・・・)、子供のはずなのに、ちょこまかさん、ちんちくりんさんなはずなのに、もう、その舞台ではチームBのエースになるひと、そして、いずれAKB48グループの女王さまになるべきひとのオーラがありました。美味しいビスケットのオーラ。そう感じました(蓋し、比喩を使えばそれ、ブラッディメアリー、メアリー女王の前田敦子さんに対するべティの趣。ただし、エリザベス女王と比べて、まゆゆさんは(1)リーダーシップ、(2)コミュニケーションスキルの点でかなりいかがなものかではあった、鴨)。
而して、
贔屓の桃寧さんだから、
贔屓目、鴨ですが、
この一年で桃寧さんも、
あるいは、ビクトリア女王の
大英帝国黄金期を準備した
あのアン女王と通底するような
>美味しい美味しいエース印の
>ビスケットオーラ
出始めてます。そう感じます。昨年の「河童さんとの遭遇」(⬅桃寧ファンならみんな知ってるエピソード、そうでない方はほとんど誰も知らない昨年の今頃に訪れた「やぶれかぶれブレーク」の転機!「桃寧in河童の着ぐるみ」が一部で馬鹿ウケして、桃寧さんもなんか吹っ切れることになった出来事)が天祐だったの鴨だけれど、実は、その前からオーラの準備はできていたのでしょうね。まゆゆさんもそうだったから。
そして、なぜ、わが家が、NMB48において、天才ももるん(岩田桃夏さん)から、ももっち(桃寧ねさん)にNMB48内での「桃間推し変」すなわち「フレッシュピーチs内推し変」したのか。わたしたちながら今では理解できる。というか氷解した、鴨。
>まゆゆ➡/みるきー➡みるるん➡ももねさん
・みるきー復活!!
https://ameblo.jp/sanfreccarp/entry-12406213003.html
・女優・渡辺麻友「大リーグボール養成ギプス」が閃いた、鴨。
https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12402492928.html
・日本人の究極の美意識としての<ほどほど>が一番可愛い?
http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/194b3d7b67adfb75f64f5d429fc6e2e2
というAKB48グループの<王道ライン>の関西、上方エリアの
最先端に桃寧さんいるということなんですよね❗
しかも、まゆゆさんと違って、
特に(particularly)、「美少女」さんというわけでもないから桃寧さん。
それ、アイドルの定義的(⬇)には桃寧さん一層有利、鴨。
これ真面目な話ですよ。
▽NMB48”Team M 安田桃寧☆クッキー”⬅桃寧さん史上、最高の記事、鴨。
https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12405273392.html
ビスケット姫の桃寧さん。話すのが上手なメンバーさんが比較的多いNMB48の中でもMCの技量には定評のある。安田桃寧さんは個人のダンス力はAKB48グループのU17でも上位(⬅もちろん、専門職の青森県産のanother ヨコヤマユイちゃんとか、オールラウンダーの化け物の小栗有以ちゃんとかとは別にして下さいね!)。そして、個人のダンサーとしての技量はもとより、加之、「公演の主力に成長」(「AKB48総選挙公式ガイドブック2018」p.147)と――節穴のNMB48の運営にさえわかるほど――周りからも認められるマネージメント力、よって、洞察力が際立っておられる。換言すれば、桃寧さんは賢い。実際に、高校の成績も極めて優秀との噂ですが、頭いい可愛い頑固ものさん、多分。
けれどけれど、アイドルとしての桃寧さんのエッセンスはその「どこにでもいそうな女の子なのに可愛い」こと。そう、「ビスケット可愛い」の度合いが超絶する気配が――まゆゆさんやみるきーさんがいた神々の領域にまで到達する気配が――あること。
そうです。そうなんですよ。
すべからく、「アイドル」は可愛いのが商売。
違いますか?
而して、キングギドラ小栗有以とか、天才ももるんとかのアイドルDNAが人間の形しているsomething(⬅最早、neither somebody nor someone!)ではなくて、普通のアイドルさんなんだけど、性格が超絶アイドル向きの上に<ビスケット可愛いい>ひと。畢竟、アイドル道楽を「アイドル育成ゲーム遊び」と再定義するならば、蓋し、やっぱ、ビスケットの方が応援する方も楽しいですもの。ビスケット姫からしばらく目がはなせまん。
以上
<関連記事>
・AKB48の「小栗有以」を知らない日本人がおられるらしい❗――遺憾? 否、ビックリ、鴨。
https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12390763762.html
・総選挙惨敗したNMB48の、最強アイドルの冷凍パック➡チームM 岩田桃夏です!!生誕祭ーっ!
https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12386647219.html
・今日はナッツの日 <・・・フレッシュピーチ'sの「じゃんけん大会」再挑戦を知った日
https://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-12392447778.html
・総選挙前に再掲:18ヶ月後の「最強アイドル」、「鴨。」じゃなくて確信
→岩田桃夏です!! 焼けた(^^)
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/9c1bac6b256f44aa8f403d02c079aabc