Anti-whaling activists accuse Japan fleet of attack
Anti-whaling activists have accused a Japanese vessel of ramming their high-tech speed boat during a confrontation in the Southern Ocean. Video of the incident appeared to show the Japanese ship severely damaging the Ady Gil, but all six crew were rescued.
Earlier the campaigners - who are trying to stop Japan's whaling fleet - said they threw chemicals onto the whaling boat to prevent it being used. The whalers said the activists tried to tangle their propeller with a rope.
In recent years the two sides have regularly confronted each other in the waters around the Antarctic.・・・
(97 words)
【出典:BBC, Jan. 6, 2010】
【語彙】
Anti-whaling activists:反捕鯨活動家/反捕鯨団体, fleet:船団/艦隊, accuse:告訴する/告発する/非難する(「accuse+人+of+理由」の構文は頻出です), vessel:船舶(車輪のある乗り物、car, bus, bicycle 等を総称する名詞がvehicle であるのに対して、水上水中を移動する乗り物を総称する名詞です), ram:故意に衝突する, confrontation:対決/対面/対峙, the Southern Ocean:南極海/南氷洋(かって「Antarctic Ocean 」とも呼ばれましたが、現在では南極周辺の海洋の準正式名称です),
campaigner:運動家(「activist:活動家」とほぼ同義の言葉), chemicals:(通常複数形で)化学薬品/化学製品/化学物質, whaling boat:キャッチボート(catcher boat, whale boat, whale catcher, whale catcher boat, whaling ship, whaler と同義の言葉), prevent+A+(from)+V-ing:AがVされることを妨げる/防ぐ(V-ingは動名詞。英字新聞ではfromはしばしば省略されます), tangle:巻きつける,
confront:対峙する(「confront each other」で自動詞のような意味で使われます)
【読解躓きの石】
一番上の段。基本中の基本の動詞の用法があります。
Video of the incident appeared to show the Japanese ship severely damaging the Ady Gil.
このセンテンスの述語動詞 appeared は自動詞でしょうか他動詞でしょうか。もちろん、appear は自動詞の用法しかないのですけれども、そんな文法事項はどうでもいいとして、この appear を厳密に訳すとどういう意味になるか?
appear には「姿を現す」と「~のように見える/思われる」の大きく二つの意味がありますが、ここでは後者の典型的な構文「appear+to不定詞」で「to不定詞しているように見える/思われる」を表す用法が使われています。他の例を見てみましょう。
He appears to be a rich person.(彼はお金持ちのように見える)
この例文を見れば、「S→V→C」の典型例文である、
He became a doctor.(彼は医者になった)
He is a doctor.(彼は医師である)
と、「He appears to be a rich person.」の構文、そして、問題の
Video of the incident appeared to show the ship damaging the Ady Gil.
のセンテンスもまた「S→V→C」の構文であり、appear が自動詞であることも納得ができやすいのではないでしょうか。
二つ目の「躓きの石」の説明に行きます。可算名詞・不可算名詞のお話。
一段目と三段目にこんなセンテンスと語句がありましたね。
all six crew were rescued.
the waters around the Antarctic
「crew」は集合的に使用される場合には(その船の乗員が数百人いようとも)単数扱い。而して、個々の船員や船員の中のグループを具体的にイメージして表現する場合には、「police」と同様「sの付かない単数形のまま」複数扱いになります。下の二つ目と三つ目の例文の述語動詞が「were」と「holds」になっていないことでその経緯を確認してください。
The police are looking into the bribery scandals.
(警察当局はその収賄事件を調査中である)
The crew was loyal to its captain. (船員は船長に忠実であった)
The crew of the space shuttle hold a press conference after their mission.
(スペースシャトルの乗員は任務終了後記者会見に応じている)
そして、物資名詞として普通は不可算名詞とされる water も「特定の海域」や「海」、あるいは、「コップ一杯の水」という意味に使われる時には可算名詞になり、複数形や不定冠詞が付くことになります。
the waters around the Antarctic(南極近傍の海域)
May I get you a water? (お水一杯お持ちしましょうか)
The swimmers are in the water.
[TOEICテスト新公式問題集2, Test1, Part1-問題5]
(海で(川で・湖で)泳いでいる人達がいる)
б(≧◇≦)ノ ・・・英語は楽しい!
尚、英文法の事項に関して疑問を感じられた場合にはこちらを参照してください。
・『再出発の英文法』目次
http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/4c90b691d5e0e53d8cb87f7803a437ce
【和訳】
反捕鯨活動家、日本捕鯨船団の攻撃を非難
反捕鯨活動家は、南極海において両者が対決した際、故意に彼等のハイテク高速艇に衝突したとして日本の船舶を非難している。この事件のビデオには、日本の艦船がアディ・ギル号に重大な損傷を与える場面が映し出されている。しかし、アディ・ギル号の6名の乗組員は全員救助された。
日本の捕鯨船団の活動阻止が彼等の目的である反捕鯨活動家達は、事件の前、その活動を妨害すべく日本のキャッチボートに向けて同捕鯨船の甲板に化学薬品を投げ込んだと語った。捕鯨船の船員によれば、彼等反捕鯨活動家達は、捕鯨船のプロペラにロープを巻きつけ縺れさせようとしたとのことだ。
ここ数年、捕鯨-反捕鯨の両者は南極周辺の海域で毎年恒例のようにこういった衝突を繰り返している。(後略)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
かなり真面目にブログランキングに挑戦中です。
よろしければ下記(↓)のボタンのクリックをお願いします。
海外ニュース部門エントリー中です♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★