8月のカモシュウが終わってから、大学の勉強をしたのはたぶん1日だけ
簿記3級の勉強も1日だけ
(会社の研修を含めれば2日ですが)
映画を観たり
勉強とは関係ない本を読んだり
河口湖へ行ったり
名古屋へ行ったり

飲み会だったり
すっかり勉強する習慣がなくなってしまい、11月に簿記3級の試験を受けることは早々と断念(苦笑)
来年2月に持ち越しです。
カモシュウまで残り2週間ということで
さすがにそろそろ勉強を再開することに。
約1ヶ月ぶりに図書館で勉強しました
今回、カモシュウは1科目のみです 『社会心理学の基礎と応用』(2単位)
テキストを読むのも、レポート(記述式)を仕上げるのも苦労した科目です
でも、テキストを読み返してみると、最初に読んだときより おもしろい
戻ってきたリポート(丁寧な添削つき)と参考図書をときどき読みながら2度目のテキスト通読中です。
参考図書は3冊図書館にリクエストしたのですが、今のところ手にすることができたのは1冊のみです。
『よくわかる 社会心理学』
山田一成・北村英哉・勇気雅樹 編著
ミネルヴァ書房 2007年3月出版
このミネルヴァ書房の「やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ」って図書館でよくみかけませんか
『よくわかる○○○○○』っていう、シラバスと同じ大きさの本です。
「よくわかる産業・組織心理学」は「ビジネス心理学」と「産業・組織心理学」を勉強したときに参考にしました。
他にもたくさん出ているので、図書館で勉強している科目のシリーズを発見したらのぞいてみてください。

にほんブログ村

簿記3級の勉強も1日だけ

映画を観たり

勉強とは関係ない本を読んだり

河口湖へ行ったり

名古屋へ行ったり


飲み会だったり

すっかり勉強する習慣がなくなってしまい、11月に簿記3級の試験を受けることは早々と断念(苦笑)
来年2月に持ち越しです。
カモシュウまで残り2週間ということで

約1ヶ月ぶりに図書館で勉強しました

今回、カモシュウは1科目のみです 『社会心理学の基礎と応用』(2単位)
テキストを読むのも、レポート(記述式)を仕上げるのも苦労した科目です

でも、テキストを読み返してみると、最初に読んだときより おもしろい

戻ってきたリポート(丁寧な添削つき)と参考図書をときどき読みながら2度目のテキスト通読中です。
参考図書は3冊図書館にリクエストしたのですが、今のところ手にすることができたのは1冊のみです。
『よくわかる 社会心理学』
山田一成・北村英哉・勇気雅樹 編著
ミネルヴァ書房 2007年3月出版
このミネルヴァ書房の「やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ」って図書館でよくみかけませんか

『よくわかる○○○○○』っていう、シラバスと同じ大きさの本です。
「よくわかる産業・組織心理学」は「ビジネス心理学」と「産業・組織心理学」を勉強したときに参考にしました。
他にもたくさん出ているので、図書館で勉強している科目のシリーズを発見したらのぞいてみてください。

にほんブログ村