産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

今日は台風ということで…

2010-10-30 | 産能な日々(在学中)
だんだん台風が近づいてきたのか、雨、風が強くなってきました
今日は台風ということで、外出をとりやめ産能の勉強に一日を費やしてみました。
明日が仕事なので、体力を温存したいというのもあります。
普段は事務職なのですが、明日はイベントで一日中外にいて、立ちっ放しのお仕事なので。

さて、今日はリポート消化デーと銘打って、まだ残っているリポート3科目のうち2科目を終わらせました。
スクーリングを受ける科目でも、すべてリポートは提出しています。

『演出・表現力を磨く』【OCR】
テキストは読みやすいと思いますが、想像していたよりも量があるので、飛ばし読みです。
あとで、じっくり読みたいと思います。

『人と組織を強化する』【記述】
・2単位科目なのに、テキストが2冊(154ページ&177ページ)
・リポートが記述
・カモシュウが結構なボリューム

ということもあり、後回しになっていた科目です(苦笑)

テキスト自体は読みやすく、著者は「人材マネジメントの考え方」の竹澤先生ということで、
先生のお人柄が出ているなぁ~と思います。

この科目に関係するような参考図書(金井壽宏氏の本など)を読んだり関係する科目をすでに履修済みなので、テキストの内容もわかりやすかったです。

この科目、記述のリポートにしては簡単で、サクっと終わらせることができました

ただ、カモシュウに関しては苦手な論述の配点が高いことや、テキストだけ読んでも解答できなそうにないので、どうしたものかと考え中です。


まぁ、とにかくリポートを出さないことにはカモシュウも受けられないので、じっくりと勉強するのは後にして、とりあえず出しておかねばと考えた次第です。

なんだか、ここへきて仕事も忙しくなり、会議とか研修とか出張とか、もしかしたらスクーリングに出るつもりでも仕事の都合で出られないこともあるかもしれないので、そんなときは、リポートを出しておけばカモシュウに切り替えることもできますからね。

スクーリングも出られるときに出ておくと、後で安心ですね。
来年度は職場環境がどうなるのかもわからないですし…


3年次配本科目&追加履修科目、残るリポートは『メディア心理学』1科目のみとなりました。




にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする