産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

履修登録

2012-04-13 | 写真
某大学の生涯学習講座、趣味の部に申し込みをしました。
申込み初日にすっかり忘れていて、2日目にFAXで申し込めばいいものを、わざわざハガキで申し込みしたので、もしかして定員オーバーでアウトかも
と思ったら、無事に履修登録確認票なるものが、受講料の振込用紙と一緒に送られてきました。

  

単位ももらえます(笑)1回行くと1単位。
私の受講する講座は6回コースだから6単位。
100単位取ると単位認定証がもらえるみたいです。

何の講座かというと、デジタル一眼レフの超初心者向け写真教室です
既にカメラを持っているか、一回目の講座の後に準備できる人が対象。
一回目の講座で、どんなカメラを選んだらいいか教えてくれるらしい。
私は既に持っていますが…
でも最近コンデジばかりで一眼レフはまったく使っていません
といいますか、一眼レフを持っていてもまったく使いこなしていません

最近のコンデジは性能がすばらしく、勝手にカメラがいろんなことを判断してくれたりしますが、実は知っていれば使える、だけど知らないのでまったく使っていない手動の機能がたくさんあります。
なので、一眼レフでそれを勉強して、コンデジに活かそうと思っています。

ちなみに、私が持っているカメラは。。。

Canon EOS Kiss DIGITAL(一眼レフ)

中古で買いました。デジタルではない一眼レフカメラが家にあり、レンズも何本かあるので、そのレンズを活かすために同じメーカーのものを購入。

FUJIFILM FINEPIX F30 (コンデジ)
FUJIFILM FINEPIX F600EXR (コンデジ)

コンデジはフジが好き

F600を買ってから、そればかり使っていますが、F30も手放し難い理由があります。
それは、ものすごーーーーーーーーーーーく長く電池が持ちます。
ハワイに5泊7日くらいで行った時、滞在中にフラダンスを動画で結構ながく撮ったりしていたにもかかわらず、1度も充電することがありませんでした。
台湾でも写真を撮りまくっていましたが(動画もあり)まったく電池が減らず…
旅行にはかかせません


このブログの名前はまだ変えていませんが(そのうち変えます)カテゴリー名は整理して、産能通信に関する記事は検索しやすくなっています。
在学生や入学しようと思っている方に果たして役に立つ情報かどうかはわかりませんが、私自身は入学前、在学中にだいぶ産能ブロガーさんの記事を検索して参考にさせていただきました。
遅ればせながら、この場を借りてお礼申し上げます。

今後、このブログは撮った写真の紹介ブログになってしまうの
かというと、そんなこともないと思います(笑)
まぁ、いままでよりは写真が増えることは間違いないと思うのでカテゴリーに「写真」を追加しました。

資格を取ったり、勉強もまたやりたくなったりするかもしれませんし、卒業後も産能とかかわっていくこともあると思うので、どうぞこれからもよろしくお願いします。

一番多いのは、産能の友と飲みましたっていう記事かもね(笑)
なので「産能の友と(卒業後)」というカテゴリーも作ってみました


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする