産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

京都の旅『蓮華寺』

2014-05-21 | 旅行
2012年初夏のJR東海「そうだ 京都、行こう。」のポスターになった蓮華寺。

 

静寂さがひときわ際立つのは、建物の中と外の明暗にもよるのかも。
あとは、修学旅行生お断りだから(笑)

縁側前の庭の池では魚が跳ねていました。

 


にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅『寂光院』

2014-05-21 | 旅行
2000年の火事(放火)で焼失してしまった寂光院本堂。
当時のニュースは覚えていますが、改めてここだったのかぁ~と。
本堂や、六万体地蔵菩薩立像など再建されていました。

以前も来ています(火事になる前)がまったく覚えていません
きっと紅葉に心奪われていたのでしょう

今回は、本堂で説明を受けました(前回も受けたかもしれないけど
建礼門院がどんな人だったのか、そして大原女のモデルとなったのは、建礼門院の身の回りのお世話をしていた人(阿波内侍)だということがわかりました。

 

バス停から寂光院に向かう途中、しば漬けで使うと思われる紫蘇の畑がありました。

 

茗荷入りだというしば漬け、おみやげに購入しました。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅『三千院』

2014-05-21 | 旅行
2日目はバスにゆられて大原へ

三千院は、以前にも紅葉の時期に同じ友達と一緒に来た場所です。
でも、あまりにも混んでいたこと、紅葉がきれいだったことは覚えているのですが、肝心の「阿弥陀三尊像(国宝)」の記憶が

 

 

若いお坊さんが、往生極楽院の中で阿弥陀三尊像と、往生極楽院について説明してくださいました。
阿弥陀如来の右の観世音菩薩と左の勢至菩薩は、ひざを開き、前かがみに跪いています。
「大和坐り」というそうです。
たいへんな姿勢は、いつでも迎えにいけるようにという慈悲に満ちたお姿なのだとか。
説明を聴けて良かった
ただ鑑賞するのと、説明を聴きながら鑑賞するのとでは、全然違います。


にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅『永観堂』

2014-05-21 | 旅行
拝観時間が過ぎてから行ったにもかかわらず、入れてもらえました。
入口で、「庭でぼーっとしていないで、とにかく阿弥陀さまを先に観に行くように」と前に並んでいる人たちがアドバイスされていました。

そう、永観堂の本当の見どころは「みかえり阿弥陀」なのです。

ここで立ち止まっていてはいけません(笑)

 

もちろん、時間があるときはゆっくりと鑑賞したいものです。
たぶん、紅葉の季節はきれいなことでしょう。


にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅『真如堂』

2014-05-21 | 旅行
なんといっても、真如堂の見どころは「涅槃の庭」です。

 

でも、説明を聞かなかったらよくわからなかったかも

写真は全体像をうまく撮れていないのですが、東山を借景にしています。
お釈迦様が亡くなられて、その回りを弟子や動物などが嘆き悲しんでいる様子と、お釈迦さまのお母様がお迎えに来ている様子をあらわしているお庭です。

ぜひ、実際に訪れて説明を聴いて鑑賞していただきたいお庭です。


にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅『圓光寺』

2014-05-21 | 旅行
5/18~20、京都へ行ってきました
忘れないうちにまわった場所の感想を記録しておきます。

1日目の最初に行ったは圓光寺です。
土曜日なのにすいていました。

十牛之庭は、緑がきれいでした。
縁側に座って、緑の庭を鑑賞。

  

といいますか、これから紹介するところはほとんど紅葉の名所と呼ばれるところなので、紅葉の名所イコール新緑もきれいということです

眺めもいいです。

 

新緑や紅葉の季節にはぜひ。
穴場かな
いや、紅葉の季節はたぶん混んでいることでしょう。



にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館でのリアル謎解きゲーム

2014-05-21 | 産能の友と(卒業後)
5/17に産能の経営戦略の考え方チーム(グループワークが一緒のメンバー)で閉館後のしながわ水族館で開催されたリアル謎解きゲームに参加しました。

 

残念な結果となりました
初めての品川水族館でしたが、アーチの水槽も見ることができず
いかに私達がこの手のゲームに向いていないかがよーくわかりました(苦笑)
社長(あだな)はまた挑戦したいと言っていましたが、他のメンバーは…

でもその後、楽しくみんなで飲みました

次のイベントは



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする