産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

師走は忙しい!

2020-12-05 | つれづれ日記(卒業後)

昨日は、両親を連れ群馬県へ

コロナ禍、土日祝の混雑時に高齢の両親を連れ人の多い場所へ出かけるのもためらわれ、かといって、1年前に父が免許証を返納したので、私が運転しないと遠出(といってもそれほど遠くはないけど)もままならず、ずっと家にこもりっぱなしなのもストレスがたまるだろうしと、平日に有休を取ることにしました。

館林市の城沼の畔にあるうなぎ屋さんへ。お店がきれいで明るく、混雑もしていなくて良かったです。ロケーションもいいし。ただ、両親はいつも行くお店の方がおいしいと話していましたが ま、それは好みの問題です。私は初めて行ったこちらのお店の方が好きです ちなみに、私の一番好きなうなぎ屋さんは、邑楽郡大泉町の「小堀」というお店です、高いのでめったに行けませんが

うなぎ屋さんの前に、JAが経営する農産物直売所へ行きました。

 

写真以外にも、りんご、しいたけ、キウイフルーツ、紅はるか(写真は安納芋)、山野草、葉牡丹などを購入。

食後は、両親が行きたいと言っていた格安でいろいろ買えるSanki大泉店へ。母は毛糸、父は欲しかったという腹巻を購入。私も今使っているのが壊れていたので、格安な折り畳み傘を買いました。その後、もう一か所寄り道して帰宅。

両親を自宅におろすと、私は市役所へ車検に必要な納税証明書をもらいに行きました。それが済んだら、眼鏡屋さんへ。10月にレンズを交換したものの、強すぎで困っている眼鏡について相談。一度に3段階も度を上げたので、1段階下げてもらうことにしました。レンズを交換した眼鏡は2つあるのですが、とりあえず片方だけ(仕事用)お願いしました。それで様子をみて、もう片方(持ち歩き・自宅用)をどうするか考えたいと思います。

家に戻ると、車検の事前点検をネットで予約しました。

いろいろやることがあるなぁ~と。あ、年賀状も考えないと。会社の通信教育を教材が届いているけど放置したままだし…やるべきことを書き出しておかないと、忘れてしまいそうです

そうそう、年末ですから大掃除もありますね 大掃除に欲しいものがあるのです。それは、スチームクリーナー。台所がメインなのでハンディタイプを探していますが、口コミを読んでいると、なかなか買えません(苦笑)12月中旬に発売予定の商品も気になります。発売前でいまいち機能がわからず、口コミもないので、実店舗に見に行こうかなぁ~

では、今から、オーダーカーテンの注文に行ってきます

師ではないけれど、師走は何かと忙しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする