まだ履修登録には早いのですが、一応4年次に履修したい科目を考えてみました。
行動科学【4】
カウンセリングの理論【4】
パーソナリティの理解【4】
介護における人間理解【4】
人間関係の心理学【2】
経営組織の基礎【2】
企業社会と自己実現【4】
交流分析とゲシュタルト療法【2】
人を動かす技術【2】
顧客満足の経営【2】
企画力を強化する【2】
文章力を磨く【2】
小論文の書き方入門【2】
【 】の中の数字は単位数です。
合計36単位。
青字はスクーリングのある科目です。
自分の興味のある分野
仕事に役立つ科目
苦手なので勉強したいコト(文章を書く)
を基準に選んでみました。
昨日『問題発見・解決力を伸ばす』のスクーリングの結果が届いていました。
やっぱり最後の最後にわざわざ正しい記述を消して間違ったコトを書いてしまったことが影響したのか、
残念な結果(B)に終わりました
あと2つ、結果待ち(12月のカモシュウとスクーリング)です。
さっぱり評価は読めません
来年度はがんばります。
にほんブログ村
行動科学【4】
カウンセリングの理論【4】
パーソナリティの理解【4】
介護における人間理解【4】
人間関係の心理学【2】
経営組織の基礎【2】
企業社会と自己実現【4】
交流分析とゲシュタルト療法【2】
人を動かす技術【2】
顧客満足の経営【2】
企画力を強化する【2】
文章力を磨く【2】
小論文の書き方入門【2】
【 】の中の数字は単位数です。
合計36単位。
青字はスクーリングのある科目です。
自分の興味のある分野
仕事に役立つ科目
苦手なので勉強したいコト(文章を書く)
を基準に選んでみました。
昨日『問題発見・解決力を伸ばす』のスクーリングの結果が届いていました。
やっぱり最後の最後にわざわざ正しい記述を消して間違ったコトを書いてしまったことが影響したのか、
残念な結果(B)に終わりました
あと2つ、結果待ち(12月のカモシュウとスクーリング)です。
さっぱり評価は読めません
来年度はがんばります。
にほんブログ村
新しいコース「マーケティングコース」や「サービス・プロフェショナルコース」など、今年は見かけなかったコースの名前が・・
自分の取っているコースは、かなり3年次の配本が変わってました
で、しぃさんと同じ時期に受講した先月のスクーリングの結果ハガキが自分も着てました~というか来るんだぁ?という感じです
次学年の予定を考える時期になってきたのですね。
私も予定を研究してみます。
新しい学校案内に知っている人が数人載っていました。
載っている人に見せてもらったんだけど、あとで事務局に行って記念にもらっておこうっと。
途中リタイヤでも結果ハガキって来るんだね。
評価なしで来るのかな?
スキー楽しんでますか?
来年は長野合宿っていうか卒業旅行の計画も考えてくださいね。
10月卒業予定2名様のお祝いをしましょう!
よろしくお願いしまーす!!