産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

初めてのオンライン飲み会

2020-05-04 | 産能の友と(卒業後)

ゆうべ、産能通信「経営戦略の考え方」スクーリングのグループワークメンバー5人でオンライン飲み会をやりました。最初は「たくのむ」でやってみましたが、1名がほぼ静止画像、音声も途切れてしまう状態のため、LINEに切り替えて再開。

私が用意したお酒は、奄美大島の黒糖焼酎「里の曙」です。

奄美大島でこの焼酎に出会うまで、焼酎は苦手だと思っていて飲まなかったのですが、この焼酎でおいしさに目覚め、黒糖以外の焼酎も好きになりました。里の曙を作っている町田酒造さんには工場見学にも行きました。若い頃は25度までならロックで飲んでいましたが、さすがに年を重ねてお湯とか水とかで割るようになりました

さて、オンライン飲み会では、みんなの元気な姿を見ることができて良かったです動画で話せるのはいいですね

FP(ファイナンシャルプランナー)の友達からもZOOMでオンライン飲み会やろうと誘われています。その時は何を飲もうかなぁ~ 赤ワインにしようかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水分補給

2020-05-03 | つれづれ日記(卒業後)

健康診断でも、病院でも水分を取ってくださいねと言われる。

なかなか取れていない。アルコールやコーヒーは水分補給にならないしね

自分の部屋で何度か熱中症になったことがあるので、熱中症対策としても水分補給は重要。

というわけで、ハーブティーを常備してこまめに水分補給をしようと思いさっそく今日から。

抽出時間が長すぎて、濃くなってしまいました 次回からは気を付けよう。

在宅勤務が長引きそうなので、毎日作って飲むことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする