快風丸

俺の船に乗らないか。

因果

2009-05-26 23:39:50 | Weblog
 明日、息子の誕生日。プレゼントはサッカーの教則本にしようと思ってました。
先日、父が自宅へ来た際に、僕らが買い物に行ってる短い間、父と息子が留守番をしていた。帰ってくると息子が開口一番、
「じじに囲碁を教えてもらった。」

 最近、TVで”ヒカルの碁”を見ているらしい。うちには碁盤も碁石もなく、オセロで代用したらしい。じじ曰く
「この子は筋がいい。」
らしい。最近、すっかり無気力になってしまったじじの生き生きとした表情を久しぶりに見た。

 父はアマチュア5段。僕がものごころついたころから碁会所に通っていた。片道15分をスーパーカブで日参していたのだが、寄る年波でバイクはもう乗れなくなったので、ここ数年はやってないようだ。

 将棋は駒にそれぞれ動きと役割が決まっている。囲碁は同じボードゲームでも、白と黒の2種類の石があるのみ。今、想像しても、とても難しそうなのだ。飽きもせず、日がな定石の本と碁盤に向かっていた父の後姿を見て育った僕は、そんなストイックなゲームには興味すら持たなかった。

 何事もきっかけが必要であり、そのタイミングは人智を超えたところにあるものだ。そしてそれが今なのだ。

 トイザらスのネットショップで”ヒカルの碁、碁盤セット”を注文しました。
 
 シンプルであるが故に複雑で奥深い。これはロックンロールでありブルースだとひらめいた。

「親が死んだと石を置き」
縁起でもないか。


ボタニカル

2009-05-26 00:02:43 | Weblog
 ペランダで陽光を浴びて、狭いながらものびのび育ってます。
スペアミント。だんだんとこんもりした感じに。切れば切るほど増えていく。
なんとも頼もしい生命力よ。
 
 初めて、葉っぱを乾燥させてみる。小さなステンレスざるに並べて、排水溝用のネットをかける。これがジャストフィッティング。こういう工夫がまた楽し。
 けっこう量があったが、乾燥さすとびっくりするくらい縮んだ。週末にはお茶になりなさい。

 桔梗も順調につぼみが膨らんでいる。開花予想は6月1日、根拠はなし。

 ルッコラと水菜は卵のケースで苗を作って移植する作戦。順調に任務遂行中。

 メインは枝豆。1週間づつずらして種を植える作戦。なかなか芽が出てくれません。果報は寝て待て。去年の失敗を踏まえて、大きなプランターを買ってある。
日当たりが重要らしい。

 毎朝ベランダに出て、寒暖計みて、土の乾き具合みて水やったりして。

 植物はともだち。でも食べちゃいます。