快風丸

俺の船に乗らないか。

忌野清志郎 完全復活

2007-10-17 17:36:39 | Weblog
 家内が忌野清志郎ふぁんくらぶっに入っているので会報が届いた。
同封されていたチラシが”忌野清志郎 完全復活”、’08.2.10日本武道館でライブの告知。ドラムは新井田耕三コーチャン、チャボもゲスト。
 すごいぞ、コレは。すごいことになるぞ。

 日本武道館、東京だが、3連休の中日、会員先行予約でGOすることにした。

 チケット代、交通費、宿泊費×2、かなりの出費だが、後悔したくないのです。

 不安もあります。声、どうなんだろうとか。
でも、全て受け入れる準備は済んでいます。

 とにかく、うれしい。
それだけです。

MDR-EX85SL

2007-10-15 19:41:58 | Weblog
 新しいヘッドホンを買いました。
今のポーダル・デジタルオーディオは、機器自体の音質というのは、どれでもさして変わらないらしい。なので、より良い音を求めるならば、アウトプット、すなわち、ヘッドホンを変えるというのが、主流のようだ。

 大須の専門店で、試聴してみた。音の前に、インナーイヤー式で¥30,000を超えるモデルがあることに先ず驚いた。それも含めて、ソニーのMDR-EX85SLに決定。¥4,480。高いヤツも試しましたが、POPSなら特に違いは感じられなかった。クラシックでも真剣に聞こうというのでもなければ、十分だ。

 密閉型でありながら、半オープンのような構造なので、密閉型にありがちな、歩く音が響いたりしない。不要な音は逃がすようだ。音質もはっきりしていて、聞きやすい。それなりに遮音効果もあり。

 これはいいです。

秋の匂い

2007-10-12 18:43:27 | Weblog
 歩いていると、どこからともなく、良い匂いが鼻をくすぐる。キンモクセイの花。どこかと探してもたいてい見当たらない。かなり遠くまで飛んでいるんだ。

 カボスもいい匂いだ。焼酎で割って、翌朝は、カラダからいい匂いがする。
秋の匂いだ。

 気分って、匂いに左右される。大きく作用すると思うのです。嗅覚を遮断されると性欲がなくなるらしいです。花粉の季節には、無気力になりがちですよね。

 バーチャルリアリティーってとても進歩していて、「触感」まで再現できるところまで来ているらしい。

 なぜ、録音、録画はあっても「録香」はできないんだろう。これができるとヴァーチャルのリアリティーは加速度的に現実に近づくのになあ。

 例えば、ポータブル録香機。屋外で使用する場合は、匂いが漏れないように、
「ノーズ・フォン」でお楽しみ下さい。

どうでしょう。

末端価格

2007-10-11 14:24:14 | Weblog
 およそ20倍。
ビックリしました。
実家から、またカボスを送ってきた。10個入り¥100の値札つき。
「こっちじゃ売ってないし、売ってても高いんだよね。」
の一言を添えてお礼の電話をした。

ふと、いくらで売ってるのか知りたくなった。
で、出来たての近所の高級スーパーへ。

あった。さすがフランテ。
一個¥198。

およそ20倍。
流通過程のなかで誰かが暴利をむさぼっているのだなあ。

まだ夏なのか

2007-10-10 12:54:00 | Weblog
 朝晩はすっかり涼しくなって、秋を実感する。

 今朝、窓を開けると朝顔が咲いていた。根性のあるヤツだ。毎日咲き続けている。夏季限定の朝シャワーはまだ続いているし、扇風機も現役だ。
まだ夏なんだ。

 北極も南極も、スイスもヒマラヤも、永久凍土が、氷河が溶けているという。これは、溶け始めると加速度的にスピードが増すらしい。2050年代にはかなり深刻な状況になるという。

 次の世代のためにできることを、もっと実感を持って、考えていかなくてはならない時期なのだろう。

 

み、水を く  れ

2007-10-09 20:35:47 | Weblog
 10/8、連休最終日、9:15起床。休日としては早めの目覚めは、さわやかな1日の始まりにこそふさわしいと思われた。

 さて、シャワーを。出ない。
コップに水を。出ない。
水が出ない。
断水の連絡も無かったとのこと。とにかくでない。マンション、まとめて出てないようだ。

 とりあえず、トイレ、近所のスーパーで済ます。
帰ってきたら、大家さんがいたので、復旧のめどは?
「今、管理会社を呼んだとこ。」
うーん、まだまだかかりそうだ。
そこへ管理会社到着。いったん、自宅へ戻る。

 まもなく、出た。

「電源コードが抜けていた。」
と大家さん。

 ま、簡単なことでよかったが、そんな簡単に抜けるのか?
いたずらか? 

ま、直ったからいいか。

朝の青

2007-10-06 13:21:10 | Weblog
 夜の深い紺色と、朝もやの白が混ざり合って、朝の空を青くしている

君は、白い雲になって、僕についてきて欲しい

どこまでも

どこまでも遠くへ歩いて行く僕のことを見守っていて欲しい

どこまでも

スーパーオープン

2007-10-05 20:14:45 | Weblog
 本日、自宅のまん前のスーパーが、新築オープン。しかも高級スーパーになって帰ってきた。奥さんからメールが来た。
大間のマグロの写真が添付、「毎日行っとったら破産する。」らしい。

今日は、マグロで一杯だ。

ここんとこ飲み過ぎである。
しかし、仕事は忙しくなるばかり。事務職的ストレスがたまる。
このストレスは、酒でけっこう発散できる。
今日は飲まずにおこうと思っていたが、大間のマグロが邪魔をする。

明日は休日出勤だ。

ま、ほどほどに。

当たった?

2007-10-04 21:09:39 | Weblog
 昨日、近所の焼き鳥屋の1周年記念で、生ビール¥200セール。かみさんと18:30ごろから行ったのです。4杯飲んだ。1時間30分ほど滞在してました。
なんか、豚バラが半生っぽかったが、
「ちゃんとした職人が焼いてるんだから大丈夫。」
という、今思えば妙な納得の仕方をしつつ食べた。

 今朝、会社到着と同時に激しい腹痛に襲われた。
トイレにこもった。死ぬかと思った。

 半生豚バラが原因かどうかは?である。最近、飲みすぎなのでそっちかもしれない。

 ただ、もう本当に辛かったです。