空気を入れて、チェーンに注油して。
いつもは車で行く店へ、今日は自転車で。
国道は、自転車通行区分帯があって、ゆっくりならけっこう走りやすい。
車で15分。今日は27分で着いた。
次は、20分だぞ。
空気を入れて、チェーンに注油して。
いつもは車で行く店へ、今日は自転車で。
国道は、自転車通行区分帯があって、ゆっくりならけっこう走りやすい。
車で15分。今日は27分で着いた。
次は、20分だぞ。
テニスの王子様、「つう」はテニプリと略すらしい。
新のほうね。1~6刊までイッキ読み。
主人公の成長を通じての人間ドラマ、な物語を期待していたが、さにあらず。
今の少年誌の連載漫画にありがちな、設定のみで、ストーリーはほぼ無い感じで進行してゆく。
永遠に続けることもできるし、いつでも打ち切り可能な展開。
ほとんどが試合の内容であるが、「超次元」的。イナズマイレブン的。
あ、ご存じないですか。
アストロ球団的。これでなんとなく伝わりますかね。
まあ、子供の読むものですからね。感情移入とか、感動とかではないのです。
そういう、軽い感じで読むと楽しいものですけどね。
しかし、こうなってくると、エースをねらえも読ませたい。うん、ぜったい。
なんと美しい。
ロングノーズ、ファストバック。
スポーツカー、かくあるべし。
車が若者の憧れだった時代は終わったのだそうだ。
でも、今でも思っている。
将来、お金持ちになったら、こんなの買ってやる。
もっと楽しく演奏すればいいのに。
こんな気持ちの良い青空の下、またとない晴れ舞台だぞ。
何が始まるのかと足を止めた買い物客たちも、すぐに去りました。
私も、そそくさと、退散しました。うまいとかヘタとかじゃないよ。
期待したのに、ちょっと残念。
しかし、我が身を振り返ってみる。
客に何かが伝わるほど気持ちが入っているのか。
自分もしびれるほどの演奏ができているのか。
若いヤツらもがんばれ。 俺も。
魚肉ソーセージ、うまかっちゃん。
切れてます。
冷蔵庫をサッと見渡して、ヤバそうなレタスもみちづれ。火を通せば大丈夫。
ジャガイモ、きゆうり、人参もサイズを合わせてカット。で、卵でとじちゃえ。
良くできました。
思いつきが、かたちになってゆく過程を楽しむのです。
おいしそう。
皿の上のミッキーもびっくり。
料理に名前なんかいらない。
いただきます。
栄の交差点近く。
なんとなく歩いてたら、こんなものが。
こんなのも。
そして、これは傑作。
おもしろい。
誰かに紹介したくなりましたので。
高校時代のラケットはだいたい、300g前後。今のは、260g。驚異的に軽い。
しかも打ち負けない。この進化は驚異的である。
しかし、カラダが覚えているものですね。
高一姉も今日はバスケ部活休みにつき、参加。
けっこう、楽しく出来ました。
息子も、硬式よりもやりやすかったとのこと。
けっこう張り込んだんだからな。しっかりやれよ。 俺もな。
ここの騎馬戦は、なかなかの見ものです。
けっこう激しくいきます。
戦う心、熱い気持ちを教えるのも学校の重要な教育の一環だと思うのです。
今年は、練習中に、上から落ちて、足の骨にヒビが入る大けががあったそう。
それでも中止にしない、なかなか骨のある学校だと再認識しました。
いま、この社会に必要で、かつ欠けているものは、寛容の心だと思うのです。それを養うのもまた、
初等教育に課せられた大きな課題であると考えています。
大阪府教育基本条例案、あんなのとんでもないと思うのです。政治の横暴である。この社会はこれから、
「経済成長なき発展」という、これまでにない価値観を創造しなくてはならない。それにあたって、
出来ない教師を切り捨てる、すなわち出来ない生徒を切り捨てる。そんなやり方でどんな新しい明るい
社会を展望せよと言うのか。橋本知事は、ただのお山の大将だ。100歩譲って、論理は間違ってない
としても、その背景は真っ黒だ。
これは大阪だけの問題ではありません。日本第2の都市の動向はすなわち全国へ波及します。
教育は政治家のものではありませんし、経済の下支えのためにするものではない。
それは子供たちの未来のためにあるということを忘れてはならないと思います。