![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/4b100d9557d192f719fae60bb9244878.jpg)
昨年の今日は-2.5℃・今年は+13.5℃一時的な暖かい空気が入っているとか植物はどちらを感じるのでしょうか。
久しぶりに吉和の雪を見に行ってきました。峠を越えた途端に真っ白・平地で約30Cmでしょうか、まだまだ山の中は冷蔵庫の中です。
吉和地域の人口は約800人高齢化も進んでいます。それでも喫茶店・お好み焼き店・ガソリンスタンド・ドライブイン・旅館・ホテル・さらには美術館・温泉施設色々あります。同じ廿日市市でも玖島地区は同じ人口でこれらが何もありません、昨年まで細々と営業していた酒屋さんは自動販売機の電気代が売り上げより高いと昨年店を閉じてしまわれました。
違いと言えば、吉和にはお客さんが集まる施設の相乗効果でしょうか。玖島地区は市内に近いということからこれらの店の利用より、激安ショップに出やすいということもあるのでしょう。
今日の写真・久しぶりに筒賀でツララを見ました。
久しぶりに吉和の雪を見に行ってきました。峠を越えた途端に真っ白・平地で約30Cmでしょうか、まだまだ山の中は冷蔵庫の中です。
吉和地域の人口は約800人高齢化も進んでいます。それでも喫茶店・お好み焼き店・ガソリンスタンド・ドライブイン・旅館・ホテル・さらには美術館・温泉施設色々あります。同じ廿日市市でも玖島地区は同じ人口でこれらが何もありません、昨年まで細々と営業していた酒屋さんは自動販売機の電気代が売り上げより高いと昨年店を閉じてしまわれました。
違いと言えば、吉和にはお客さんが集まる施設の相乗効果でしょうか。玖島地区は市内に近いということからこれらの店の利用より、激安ショップに出やすいということもあるのでしょう。
今日の写真・久しぶりに筒賀でツララを見ました。