![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/64b5d7432c3fd84509402c283ffb6343.jpg)
小学生のころ、担任の先生から「終戦記念日は間違っている、敗戦記念日と言え」と教えられた記憶があります。この先生は、大学新卒で若く、いろいろ過激発言で生徒の人気もあったというように覚えています。正しいかどうかは別に、多くの若者の命を奪った戦争は許されません。昨夜もNHKで戦争の記憶をたどる番組が流されていました。
この春、「硫黄島」の本を読みました。とてもまともに読めない記述が随所に出ていかに理不尽な戦争をしたのか?人間性のかけらもない扱いを若者が・兵隊さんが受けたのか?考えさせられました。
私たちの年代でもクラスで何人かはお父さんを戦争で失った人がいました。この子たちが、夏休みが終わってお盆に東京に行ってきたと話すのを聞いて羨ましく思った時もあります。今思うと靖国神社に参拝していたのですね。
靖国神社は私も後年参拝したことがあります。実に質素な神社で、ここに多くの人が祀られているのか?と感慨ひとしおでした。この神社を政争の具にする馬鹿ものがいることに憤りさえ感じます。
最近ウヲークにはまっていますが.どこの地区を歩いても大きな石碑があれば,まず戦没者の慰霊碑と見て間違いありません。昔から、国家のため・郷土のため戦って亡くなられた方を慰霊するのは当然のこととして地域で崇めているのです。
お盆の墓参りは多くの人に来ていただき、祖先のおかげで今日の私たちがあることに感謝をいたした一日でした。
この春、「硫黄島」の本を読みました。とてもまともに読めない記述が随所に出ていかに理不尽な戦争をしたのか?人間性のかけらもない扱いを若者が・兵隊さんが受けたのか?考えさせられました。
私たちの年代でもクラスで何人かはお父さんを戦争で失った人がいました。この子たちが、夏休みが終わってお盆に東京に行ってきたと話すのを聞いて羨ましく思った時もあります。今思うと靖国神社に参拝していたのですね。
靖国神社は私も後年参拝したことがあります。実に質素な神社で、ここに多くの人が祀られているのか?と感慨ひとしおでした。この神社を政争の具にする馬鹿ものがいることに憤りさえ感じます。
最近ウヲークにはまっていますが.どこの地区を歩いても大きな石碑があれば,まず戦没者の慰霊碑と見て間違いありません。昔から、国家のため・郷土のため戦って亡くなられた方を慰霊するのは当然のこととして地域で崇めているのです。
お盆の墓参りは多くの人に来ていただき、祖先のおかげで今日の私たちがあることに感謝をいたした一日でした。
沢山の尊い人命を奪った戦争はけしてしてはいけないこと平和の大切さを子供たちに教えて行かなければと痛感しました。ご両親の墓は沢山の灯ろうですね。