![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b2/c953784c38d18e04d2a8b21395fda6cd.jpg)
岩倉ロッジの取り壊しの様子を見に行きました。昭和30年代戦後は終わったという時代の産物が国民宿舎です。一般市民はやっと旅行にでも行きたくても高嶺の花です。こんな時できたのが国民宿舎、一世を風靡しました。
安くて・きれいで・旅行気分が満喫できて・・・一般の旅館・ホテルは大打撃の時代が続きました。
でも、高度成長が一段落し少しハイレベルの旅行が求められると地方自治体運営の悲しさ、取り残されてしまいました。結局残っているものはわずかになり、管理者も指定管理者制度の導入など知恵を使ってやっています。
でも岩倉ロッジはその道も残されずついに閉鎖となり、取り壊しとなってしまいました。温泉そのものは1200年の歴史のある言い泉質だと言います。何とか入浴設備だけでも作ってほしいものです。
安くて・きれいで・旅行気分が満喫できて・・・一般の旅館・ホテルは大打撃の時代が続きました。
でも、高度成長が一段落し少しハイレベルの旅行が求められると地方自治体運営の悲しさ、取り残されてしまいました。結局残っているものはわずかになり、管理者も指定管理者制度の導入など知恵を使ってやっています。
でも岩倉ロッジはその道も残されずついに閉鎖となり、取り壊しとなってしまいました。温泉そのものは1200年の歴史のある言い泉質だと言います。何とか入浴設備だけでも作ってほしいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます