今、中国新聞が「中国山地」という記事を連載しています.第一回が昭和41年・38豪雪のその後を書きました。その本は自分の手元にあります。当時の価格で1000円・今でいえば10倍でしょうか?上下持っています・貴重な資料です。中国新聞の記者が間違いなき今の時代を予測した記事が実に新鮮です。50年前の本・・・馬鹿に出来ません。
一日雨です、PMはお寺の監査をお願いしている人の家で事前監査・めちゃくそパソコンに詳しい人です。監査以前に私の入力方法の監査です。勉強一杯です。
今、中国新聞が「中国山地」という記事を連載しています.第一回が昭和41年・38豪雪のその後を書きました。その本は自分の手元にあります。当時の価格で1000円・今でいえば10倍でしょうか?上下持っています・貴重な資料です。中国新聞の記者が間違いなき今の時代を予測した記事が実に新鮮です。50年前の本・・・馬鹿に出来ません。
一日雨です、PMはお寺の監査をお願いしている人の家で事前監査・めちゃくそパソコンに詳しい人です。監査以前に私の入力方法の監査です。勉強一杯です。
朝はマイナス気温・昼は4月下旬の気温、なんとも難しい気温です・エンドウがつるを伸ばしてきています。ある意味難しい植物です。4年は同じ場所を嫌う・葉っぱが3枚でないと冬を超えられない・植え替えが大嫌い・・など地面に直接に種を蒔いて葉っぱが3枚はその年の状況により違います。前年は10月25日に種まきで成功・今年は暖冬で出来過ぎで大失敗・というのもこの野菜は茎が麦のように中空ですだから雪に抑えられたらすぐに折れてダメになります。
今日は寺の裏山で雌竹を切って櫛づくり、やっと念願の仕事をしました。
明日は雨の予報です。今日ジャガイモも植えたから一日休んでも悩みはありません。
意外と身近で知っていないところってあります「久井の岩海」書いて字のごとくとんでもない山の中に岩の海があります。今日はツキイチ会のメンバーで見学に行きました。ものすごく大きな岩が突然に山の中に出現します。国の特別記念物になっています。何でできたのか?私の頭では理解できませんが、何でも柔らかい花崗岩の塊がひび割れしてから風化したのだとか?
その後は上下町の古い町並み・総領のセツブンソウに回りました。
軽トラの車検です。11年目に入りました、これで私の生涯を乗せてくれると思っているのですが・・・実によく働きます。
わさびは今朝全部しょうゆ漬けにしました、春の味ですね、今夜もまた一杯余計に進みそう・・
明日は野暮用です、暖かくなる予報ですが外は満天の星。放射冷却で又マイナス気温でしょう。
今朝も寒いマイナス気温です。わさびは今の時期の新芽、特に下の根茎から出た通称「がに芽」と言われる小さいものが特別辛くおいしいのです、加工した瓶詰でも「がに芽入り」と表示があるものは値段も高いのです。今日は友人と秘密の場所へ行きました、たっぷりと袋に取って帰りました。が・・・車から1㎞位歩いた山の中です、腕がにがります。
途中道の駅で瓶詰めを見たら100g入り位で1000円の値段がついています。たいそうな高い食べ物です。友人と来年も来られるかね?などと話しました、だんだん山を歩くのが難しくなってきます。
途中の道は昨夜の雪で枯れ木に花。友人から写真を送ってもらいました.
今朝も寒い寒い朝です周りは霜が降りています。
宮島ウォークも第7回になりました。第1回から付き合っています。内容の一部を少しずつ変えて今日はこれまで最高の700名の人に来てもらいました今までは何らかの役をもらっていましたがこれでは新しい人が育ちません、だから準備委員会からもう他人任せそして今日は一般のボランティアの立場で参加しました。新しい人がそれなりに準備してくれています。私流と少し違っても従う・・・・年寄は死なず消え去るのみ・・・・
気になった天気もどうにか持ちました、終わる頃には暖かささえ感じるいい日です。
JR三江線の廃線が話題になってきました、まだ全線開通してから40年です。40年前と言えばもう自動車の時代に完全に入っていました。私がマイカーの軽自動車を購入したのもほぼ同じ時期です。先が読めなかったのか?
かって鳥取県の境港線の利用の低さと、廃線を地元の新聞「新日本海新聞」が特集したことがありました。すると地元が猛反発・・・新日本海新聞の不買運動になりかけて新聞社が完敗してからは一切記事を書かなくなったという話もありました。新聞社はやっぱり売り上げが一番大切なのです。
今日は春の彼岸法要先生は奈良県からです。
野球少年朝からボールを追っかけています。今夜も星空がきれいです、明日も冷え込みが厳しいのでしょう。
またまた寒波です。昨日は中道の新しく桃を植える荒れ地を整理に行きましたが、寒くってはかどりません。今年は買っている苗木60本。友和小学校の卒業記念と思っていましたが・・・昨年の災害による休校・インフルによる学級閉鎖で授業時間が足りなくなり苗を植えにはいかれないとキャンセル。会員と地元のお年寄りでの植樹になります。まだまだ谷間には雪が残っています。
今日は宮島ウォークの準備、午後から机いすなどの運び込みです。幸い明後日は晴れの予報今までで一番多い申し込みになりました。た・の・し・み・・・・
朝耳を澄ますと裏山からウグイスの初鳴きが・・・季節を感じます。新鮮でいいものです。
AMは畑の仕事、ネギの草取りをと思って始めたものの冬の草はものすごく根が深くはかどりません、はぶててねぎを全部抜いてしまい畑全体を耕し改めて植えました。先日ご近所さんからもらった【赤ねぎ】がものすごくおいしかったので早速種を買いに行き蒔きました。PMは今年2回目のわかめ採りしゃぶしゃぶでいっぱい食べられます。
今年初めて20℃を超えました。さすがに暖かいですがまた週末は寒さが戻るようですね今日届いた「通信文化」の記事をみましたか?
私の友人が廿日市市のすべてを丸裸に紹介しています。素晴らしい表現です。すごい・・・・
バイオチェリーなる木を見かけました。なんでもアメリカンチェリーとプラムの掛け合わせの新種のようです。とってもおいしいという評判ですしほとんどの果物が受粉樹が要るのに一本で結実というのも気に入りました。成果は3年後です。
きょうはAMは健康教室多くの出席者の中で男性は2名さすがに圧倒されます。認知症予防はウォークが一番・週3回15分を早足で歩く動悸がするぐらいで脈拍を一分100~120ぐらいになるぐらいが一番いいそうです。PMはご近所さんのところへお寺の会計書類を持って行って監査の下検査のはずが・・・パソコン教室に2Hみっちり教えてもらいました。
庭の梅が満開です