昨日は半袖で充分過ごせたのに、今日になったらいきなり長袖欲しいくらいに冷えました。
昨日と今日で寒暖の差が8℃もあったらしく・・・(-△-;)
衣替えしようかと思っていたのに、昨日があんまり暑かったので、「まだいいや♪」とのん気に構えていたらこの始末(--;) 今慌てて長袖引っ張り出しました。
雨は続く上に、台風18号だかが結構勢力が強いそうなので、その対策もしなければ。撥水性のある上着用意しとかないと、外回りの時に大変そうです。
結構冷え性なので、寒いのは嫌ですね。いいと思うのはチョコレートが溶けない、ということだろうか^^;
さて、地上波アニメも秋の新番組がヒョコヒョコ始まって、日曜真夜中のアニメも新番組に変わりました。
『夏のあらし!-春夏冬中-』:1年位前にやっていたアニメの第2期。太平洋戦争の折に空襲で亡くなった女子高生の幽霊が、夏の間だけ出てきて、タイムトラベル能力を使って色んな事件を引きおこす―――というのが大体の設定。女子高生2人(あ、かな子とやよいも含まれたから4人か)の幽霊と、彼女達のタイムトラベルの相方になる主人公の中一の八坂と女の子の上賀茂に加え、マスターだとか探偵だとかが繰りひろげる珍事、がメインの話になるのかな。
ただ・・・かもした個人の見解ですが、正直第2期をやるほど人気があるのだろうか?この漫画・・・(ーー;) どんな年齢層に人気があるのか解からないのですが、あまりストーリー自体に実がないので、いまいち続けて見よう!という気が起きないです。折角のタイムスリップ能力も、「空襲にあった人たちを助ける」ということで最初使っていましたが、1期の終わりの方は「腐った牛乳を過去に戻って腐ってない状態のものにする」とか、何だかどうでもいいことに使っていたりとか。
唯一よかったのは「かな子とやよい」の話くらいですかね。記憶にあるの。後のはどうでもいいのもばかりで。
昨日の第1話はやっぱりドタバタ中心だったし。男の子のフリをしていたジュンがあらしに女の子だとバレテしまい、でもあらしから逆に「女の子であることを必要以上に意識しているから、肩肘張っている」みたいな助言を受けたところは良かったかな。本当にちょこっとしたところで、いい話はあるんですが。う~~ん・・・でももう見ないかも。
『ミラクルトレイン~大江戸線にようこそ!~』:ハッキリ言って『大江戸線駅版・ヘタリア』。 要は『地下鉄・大江戸線』の駅の擬人化です。その駅の皆さんが悩める女性をミラクルトレイン(←悩みのある女性しか乗れない大江戸線)に乗せ、その悩みを駅の皆さん」(注:あくまでカッコいいお兄さん方
)が解決する・・・という、女子向けなアニメでした。多分「アンジェリーク」とか「遥かなる時の中で」が好きな人向けですね。
最近の擬人化の波に乗って作成されたのかどうかは解かりませんが、あのリアルでは「お年寄りとリーマンしか乗っていない」といわれる大江戸線の駅なのに、みんなやたらカッコいい(笑)
都庁前:やっぱり都庁だけあって、お堅い役人系なお兄様
新宿:色んな年齢の人が利用しておりますが、あの姿は確実に2丁目のホストクラブ系でしょう。
六本木:ヒルズ族、というより、オシャレなバーのバーテンさんっぽい
汐留:確かにイタリア料理が多いですね~。
月島:月島川よりも『もんじゃ焼き』をプッシュしないのは何故に?(笑)
両国:「美形のお相撲さん」・・・という訳にはいかなかったらしい(苦笑)
他にも車掌さんとガイドさんがいるんですが、ここに加えて何故か『とくがわ』という名前の犬が車内に一匹。しかも声が『石田彰』!(笑) 並み居る美形キャラではなく「犬」ですかf(^^; ま、まぁ 可愛いよね(苦笑)
ともかく、初回は「友達のいない女子高生を勇気付ける」という話でした。
でもハッキリ言って、首都圏でも住まない限り、利用者なんてあまりいなかろう『大江戸線』をピックアップして、果たして地方の方はどれくらい判ってくれるだろうか??(-△-;)
そんな人は番組の途中途中で出てくる「大江戸線うんちく(※大江戸線の色々な情報を教えてくれる)」を見て、「なるほど。」と思っていただきましょう^^;
さて・・・これも見続けるかどうか、謎ですな~。もう一話くらい見て決めよう。
今夜は何か新番組あったかな? 去年辺りから月曜深夜のアニメ枠がなくなっているので(地上波)、どうなっているか、また番組表見てタイマーセットしておこうv(^^)
昨日と今日で寒暖の差が8℃もあったらしく・・・(-△-;)
衣替えしようかと思っていたのに、昨日があんまり暑かったので、「まだいいや♪」とのん気に構えていたらこの始末(--;) 今慌てて長袖引っ張り出しました。
雨は続く上に、台風18号だかが結構勢力が強いそうなので、その対策もしなければ。撥水性のある上着用意しとかないと、外回りの時に大変そうです。
結構冷え性なので、寒いのは嫌ですね。いいと思うのはチョコレートが溶けない、ということだろうか^^;
さて、地上波アニメも秋の新番組がヒョコヒョコ始まって、日曜真夜中のアニメも新番組に変わりました。
『夏のあらし!-春夏冬中-』:1年位前にやっていたアニメの第2期。太平洋戦争の折に空襲で亡くなった女子高生の幽霊が、夏の間だけ出てきて、タイムトラベル能力を使って色んな事件を引きおこす―――というのが大体の設定。女子高生2人(あ、かな子とやよいも含まれたから4人か)の幽霊と、彼女達のタイムトラベルの相方になる主人公の中一の八坂と女の子の上賀茂に加え、マスターだとか探偵だとかが繰りひろげる珍事、がメインの話になるのかな。
ただ・・・かもした個人の見解ですが、正直第2期をやるほど人気があるのだろうか?この漫画・・・(ーー;) どんな年齢層に人気があるのか解からないのですが、あまりストーリー自体に実がないので、いまいち続けて見よう!という気が起きないです。折角のタイムスリップ能力も、「空襲にあった人たちを助ける」ということで最初使っていましたが、1期の終わりの方は「腐った牛乳を過去に戻って腐ってない状態のものにする」とか、何だかどうでもいいことに使っていたりとか。
唯一よかったのは「かな子とやよい」の話くらいですかね。記憶にあるの。後のはどうでもいいのもばかりで。
昨日の第1話はやっぱりドタバタ中心だったし。男の子のフリをしていたジュンがあらしに女の子だとバレテしまい、でもあらしから逆に「女の子であることを必要以上に意識しているから、肩肘張っている」みたいな助言を受けたところは良かったかな。本当にちょこっとしたところで、いい話はあるんですが。う~~ん・・・でももう見ないかも。
『ミラクルトレイン~大江戸線にようこそ!~』:ハッキリ言って『大江戸線駅版・ヘタリア』。 要は『地下鉄・大江戸線』の駅の擬人化です。その駅の皆さんが悩める女性をミラクルトレイン(←悩みのある女性しか乗れない大江戸線)に乗せ、その悩みを駅の皆さん」(注:あくまでカッコいいお兄さん方

最近の擬人化の波に乗って作成されたのかどうかは解かりませんが、あのリアルでは「お年寄りとリーマンしか乗っていない」といわれる大江戸線の駅なのに、みんなやたらカッコいい(笑)
都庁前:やっぱり都庁だけあって、お堅い役人系なお兄様
新宿:色んな年齢の人が利用しておりますが、あの姿は確実に2丁目のホストクラブ系でしょう。
六本木:ヒルズ族、というより、オシャレなバーのバーテンさんっぽい
汐留:確かにイタリア料理が多いですね~。
月島:月島川よりも『もんじゃ焼き』をプッシュしないのは何故に?(笑)
両国:「美形のお相撲さん」・・・という訳にはいかなかったらしい(苦笑)
他にも車掌さんとガイドさんがいるんですが、ここに加えて何故か『とくがわ』という名前の犬が車内に一匹。しかも声が『石田彰』!(笑) 並み居る美形キャラではなく「犬」ですかf(^^; ま、まぁ 可愛いよね(苦笑)
ともかく、初回は「友達のいない女子高生を勇気付ける」という話でした。
でもハッキリ言って、首都圏でも住まない限り、利用者なんてあまりいなかろう『大江戸線』をピックアップして、果たして地方の方はどれくらい判ってくれるだろうか??(-△-;)
そんな人は番組の途中途中で出てくる「大江戸線うんちく(※大江戸線の色々な情報を教えてくれる)」を見て、「なるほど。」と思っていただきましょう^^;
さて・・・これも見続けるかどうか、謎ですな~。もう一話くらい見て決めよう。
今夜は何か新番組あったかな? 去年辺りから月曜深夜のアニメ枠がなくなっているので(地上波)、どうなっているか、また番組表見てタイマーセットしておこうv(^^)