昨日は異動した先のセンターの歓送迎会で、しこたま飲まされました。いや、強要じゃなくって盛り上がっていたら、勧められるままつい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
お陰様で今朝は二日酔いの頭痛が(T_T)
そんな頭で久しぶりに髪をカットしてきました。暫く忙しくって全然カットに行けなかったから、髪の先どころか中腹まで枝毛&切れ毛があって、「痛んでいるところ切ってください」って言ったら、思いっきりバッサリやられました^^;
まぁ頭軽くなってよかった(笑)
さて、春の新番組もできったかと思えば、まだまだ続く。「ノイタミナ」枠の2本も始まりましたね。
『クイーンズブレイド リベリオン』:これって原案はゲームですよね。でもやったことが無くって、しかも前作の『クイーンズブレイド』も見たことがなかったので、今更見てわかるかな?と思って試しに見てみたら・・・「バッキュンボン!(死語)な御嬢さん方が、あられもない姿で戦いまくっておりました」。
男性向けゲーム?・・・ではないと思うのですが、そういえば、地方番組のアニメって結構「バッキュンボン!」な表現のアニメが多くって、以前呟いたことありましたが、前期や今期のアニメって、あんまりこういうの無かったですね。気がつけば「久しぶりに女性性強調(※こういう書き方するとセクハラらしいですが、まぁいいか)のアニメ」見た気がします。やはり地デジになってから、沢山の人の目が入るようになったから表現に気を付けていたのかも。
ストーリー的には、前作が新しい女王を決定し、平和が戻った・・・ところで終了したようですが、今回はその女王様・・・ではなく、女王の名を語って好き勝手やっている軍やら異端審問官が恐怖政治を敷いているらしく、それを打破すべく勇士(といっても多分全員女性)が集まり、軍と戦っていくのがメインストーリーのようです。
久々のお色気作品だったので、ストーリーより御嬢さん方に見えないようなお洋服を着せてあげたい衝動に駆られました(苦笑) 美少女格闘好きな方は嬉しいでしょう・・・ね(笑)
『坂道のアポロン』:ノイタミナのシリアスパート(笑) 多分時代は昭和の中頃。今の若い子は絶対見たことがない『レコード盤』が登場していたので、多分そのくらいの時代だと思います。
主人公の西見君はクラッシックピアノが得意な高校一年生。母親が蒸発し、船員の父が長い航海に出るため、その度に何度も転校を繰り返し、今回九州の高校に転校してきましたが、極度のストレスがかかると吐き気を模様するため、何時も一人で屋上にいることを常としていますが、そこで出会った同じクラスの乱暴者(不良・・・ではないと思う)、千太郎と出会う。粗暴だけど上級生から屋上のカギを取り返してくれたり、一緒に雨に濡れたりしているうちに、千太郎に対しては吐き気を感じなくなる。
たまたま千太郎の幼馴染で同級生の律子さんの実家のレコード屋に行ったとき、地下の音楽スタジオで千太郎がジャズドラムを叩いていたのを聞いているうちに、クラッシックピアノからジャズピアノへの興味が沸いてきて―――
居住まいの悪い親戚の家にいて、一人鬱屈した思いを抱える主人公が、初めて他人や未知の世界(ジャズ)への関心を持つようになって、成長していくドラマですね。
昭和世代のジャズバンドってどんなものなのかわかりませんが、このアニメの音楽担当が菅野よう子さんで、ジャズアレンジっぽい音楽が凄いです。まさに「クイーン・オブ・アニメミュージック!」 以前『カウボーイ・ビバップ』でもジャズアレンジの曲とか多くって「かっこいい!」と思っていましたが、今回もまた素敵な音楽が聴けそうですv
ストーリーはもちろんですが、菅野さんファンの人はおススメですね!
『つり球』:こっちはノイタミナギャグ(!?)担当。主人公はこれまた転校続きの高校生ユキ君。両親はいないのか、祖母に育てられているようで、祖母の仕事の関係で全国渡り歩いているようですが、今回は江の島に到着。極度の緊張性らしく、ちょっとしたことでも人の視線が集まってしまうと、溺れるような感じになってしまい、傍から見ると「般若」のような顔になってしまい、ドン引きさせてしまうらしい。
ですが、ある時ハルと名乗る自称『宇宙人』の少年が同じクラスに転校。そしてユキを強引に釣りに誘う。同じく釣具店アルバイトの同級生宇佐美君まで巻き添えを食い、3人で釣りに出かける。そこで初めてユキは釣りの楽しさを味わう。だが、いきなりハルが自宅に押しかけ同居することに―――な第一話でした。
今の時点では、正直この物語の主軸が何をしたいのかがはっきりと描かれていないのでよく分かりませんが、最後のナレーションによると、こののちこの3人は「地球の命運を握る存在」になるらしいです。
ギャグ担当、と書いてしまいましたが、まだそこまで腹を抱えて笑えるポイントはないので、今後シリアスになるのか、はたまたバトルものになるのかまだわかりません。
とりあえず、今期のノイタミナは「転校繰り返す」「極度のストレスに対する自覚症状を持つ」な主人公がメインなようです。
異動したかもしたも、慣れないゆえか結構ストレス溜まっています。
この2人の主人公なみに、乗り越えられれば・・・いいな(^^)
『エウレカセブンAO』:前作『エウレカセブン』の続編。主人公がエウレカと同じ髪と目の色をしているので、もしかしたら予想ですがエウレカとレントンの子供かもしれないです。主人公の眼前に大人になったエウレカそっくりの女性が一瞬現れたので。前作は地球のどこ、という実名の具体的名前が無かったですが、今回のAOの舞台は沖縄諸島とかなり限定されています。なのでレントンとエウレカが沖縄にいたのかどうなのか。主人公のアオの両親は不明で、血縁関係でないお医者さんに引き取られているので、あの物語が終わった後、何らかの事情で、はぐれたのが、もしかしたらアオの潜在能力がエウレカを引き寄せるかもしれないですね。
第一話では綺麗な海に、運び屋3人組が知らないうちに車にスカブコーラルを運んでしまい、それによって沖縄の海が大変なことに。日本軍が対応策の一つとしているのが、多分ニルバーシュだと思いますが、その起動上のカギとなるモノを運び屋が落とし、アオが持ち去ってしまったため、傍観するしかない状態に。やがてアオが拾ったその腕輪こそエウレカに関するものであり、ニルバーシュに搭乗することになっていくのかと思います。
何せ前作は7年前で、先週は前作のダイジェストやりましたが、全50話分を一気にまとめたので、思い出すのも結構大変^^; 半年前の1クールで2回分もダイジェスト作ってくれた『Fate』は流石に覚えていましたが、エウレカも2回ぐらいにしてほしかったな。
ともかく、前作も面白かったので、今度はどんな話になっていくのか楽しみですv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
お陰様で今朝は二日酔いの頭痛が(T_T)
そんな頭で久しぶりに髪をカットしてきました。暫く忙しくって全然カットに行けなかったから、髪の先どころか中腹まで枝毛&切れ毛があって、「痛んでいるところ切ってください」って言ったら、思いっきりバッサリやられました^^;
まぁ頭軽くなってよかった(笑)
さて、春の新番組もできったかと思えば、まだまだ続く。「ノイタミナ」枠の2本も始まりましたね。
『クイーンズブレイド リベリオン』:これって原案はゲームですよね。でもやったことが無くって、しかも前作の『クイーンズブレイド』も見たことがなかったので、今更見てわかるかな?と思って試しに見てみたら・・・「バッキュンボン!(死語)な御嬢さん方が、あられもない姿で戦いまくっておりました」。
男性向けゲーム?・・・ではないと思うのですが、そういえば、地方番組のアニメって結構「バッキュンボン!」な表現のアニメが多くって、以前呟いたことありましたが、前期や今期のアニメって、あんまりこういうの無かったですね。気がつけば「久しぶりに女性性強調(※こういう書き方するとセクハラらしいですが、まぁいいか)のアニメ」見た気がします。やはり地デジになってから、沢山の人の目が入るようになったから表現に気を付けていたのかも。
ストーリー的には、前作が新しい女王を決定し、平和が戻った・・・ところで終了したようですが、今回はその女王様・・・ではなく、女王の名を語って好き勝手やっている軍やら異端審問官が恐怖政治を敷いているらしく、それを打破すべく勇士(といっても多分全員女性)が集まり、軍と戦っていくのがメインストーリーのようです。
久々のお色気作品だったので、ストーリーより御嬢さん方に見えないようなお洋服を着せてあげたい衝動に駆られました(苦笑) 美少女格闘好きな方は嬉しいでしょう・・・ね(笑)
『坂道のアポロン』:ノイタミナのシリアスパート(笑) 多分時代は昭和の中頃。今の若い子は絶対見たことがない『レコード盤』が登場していたので、多分そのくらいの時代だと思います。
主人公の西見君はクラッシックピアノが得意な高校一年生。母親が蒸発し、船員の父が長い航海に出るため、その度に何度も転校を繰り返し、今回九州の高校に転校してきましたが、極度のストレスがかかると吐き気を模様するため、何時も一人で屋上にいることを常としていますが、そこで出会った同じクラスの乱暴者(不良・・・ではないと思う)、千太郎と出会う。粗暴だけど上級生から屋上のカギを取り返してくれたり、一緒に雨に濡れたりしているうちに、千太郎に対しては吐き気を感じなくなる。
たまたま千太郎の幼馴染で同級生の律子さんの実家のレコード屋に行ったとき、地下の音楽スタジオで千太郎がジャズドラムを叩いていたのを聞いているうちに、クラッシックピアノからジャズピアノへの興味が沸いてきて―――
居住まいの悪い親戚の家にいて、一人鬱屈した思いを抱える主人公が、初めて他人や未知の世界(ジャズ)への関心を持つようになって、成長していくドラマですね。
昭和世代のジャズバンドってどんなものなのかわかりませんが、このアニメの音楽担当が菅野よう子さんで、ジャズアレンジっぽい音楽が凄いです。まさに「クイーン・オブ・アニメミュージック!」 以前『カウボーイ・ビバップ』でもジャズアレンジの曲とか多くって「かっこいい!」と思っていましたが、今回もまた素敵な音楽が聴けそうですv
ストーリーはもちろんですが、菅野さんファンの人はおススメですね!
『つり球』:こっちはノイタミナギャグ(!?)担当。主人公はこれまた転校続きの高校生ユキ君。両親はいないのか、祖母に育てられているようで、祖母の仕事の関係で全国渡り歩いているようですが、今回は江の島に到着。極度の緊張性らしく、ちょっとしたことでも人の視線が集まってしまうと、溺れるような感じになってしまい、傍から見ると「般若」のような顔になってしまい、ドン引きさせてしまうらしい。
ですが、ある時ハルと名乗る自称『宇宙人』の少年が同じクラスに転校。そしてユキを強引に釣りに誘う。同じく釣具店アルバイトの同級生宇佐美君まで巻き添えを食い、3人で釣りに出かける。そこで初めてユキは釣りの楽しさを味わう。だが、いきなりハルが自宅に押しかけ同居することに―――な第一話でした。
今の時点では、正直この物語の主軸が何をしたいのかがはっきりと描かれていないのでよく分かりませんが、最後のナレーションによると、こののちこの3人は「地球の命運を握る存在」になるらしいです。
ギャグ担当、と書いてしまいましたが、まだそこまで腹を抱えて笑えるポイントはないので、今後シリアスになるのか、はたまたバトルものになるのかまだわかりません。
とりあえず、今期のノイタミナは「転校繰り返す」「極度のストレスに対する自覚症状を持つ」な主人公がメインなようです。
異動したかもしたも、慣れないゆえか結構ストレス溜まっています。
この2人の主人公なみに、乗り越えられれば・・・いいな(^^)
『エウレカセブンAO』:前作『エウレカセブン』の続編。主人公がエウレカと同じ髪と目の色をしているので、もしかしたら予想ですがエウレカとレントンの子供かもしれないです。主人公の眼前に大人になったエウレカそっくりの女性が一瞬現れたので。前作は地球のどこ、という実名の具体的名前が無かったですが、今回のAOの舞台は沖縄諸島とかなり限定されています。なのでレントンとエウレカが沖縄にいたのかどうなのか。主人公のアオの両親は不明で、血縁関係でないお医者さんに引き取られているので、あの物語が終わった後、何らかの事情で、はぐれたのが、もしかしたらアオの潜在能力がエウレカを引き寄せるかもしれないですね。
第一話では綺麗な海に、運び屋3人組が知らないうちに車にスカブコーラルを運んでしまい、それによって沖縄の海が大変なことに。日本軍が対応策の一つとしているのが、多分ニルバーシュだと思いますが、その起動上のカギとなるモノを運び屋が落とし、アオが持ち去ってしまったため、傍観するしかない状態に。やがてアオが拾ったその腕輪こそエウレカに関するものであり、ニルバーシュに搭乗することになっていくのかと思います。
何せ前作は7年前で、先週は前作のダイジェストやりましたが、全50話分を一気にまとめたので、思い出すのも結構大変^^; 半年前の1クールで2回分もダイジェスト作ってくれた『Fate』は流石に覚えていましたが、エウレカも2回ぐらいにしてほしかったな。
ともかく、前作も面白かったので、今度はどんな話になっていくのか楽しみですv