仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

フラットホワイトコーヒーファクトリー仙台長町店でモーニング。セイボリーマフィンセット

2024-10-28 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


 
長町駅前で朝食です。「フラットホワイトコーヒーファクトリー仙台長町店(FLAT WHITE COFFEE FACTORY)」さん(仙台市太白区あすと長町1-5-5 tekuteながまち2 1F)に行きました。


 
オープン時刻の7:30に入店。一番乗りです。モーニングセットはトーストセット、サンドウィッチセット、東北マフィンセット、セイボリーマフィンセットがあり、甘くないマフィンが食べたかったので、セイボリーマフィンセットにしました。セイボリーとは「甘くない、塩味の」という意味です。


セイボリーマフィンセット550円
   
マフィンは枝豆&炭火焼チキン、ほうれん草&ベーコンから、コーヒーはビター、フルーティから選べました。枝豆&炭火焼チキンとビタータイプを選択。
さっくりした食感のマフィンは温められて提供。中には、やや乾いた感じの鶏肉と枝豆が入っています。マフィンって、甘いのが多いので、こういう塩味のがあるとありがたいです。コーヒーはマグカップにたっぷりで、これでお腹いっぱいになりました。朝早いので、お客がいなくて静かで良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目「カフェ壱弐参(カフェイチニサン)、壱弐参カフェ」でデザート盛り合わせ付き壱弐参おまかせランチ。自家製パンもおいしい

2024-10-22 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



「カフェ壱弐参(壱弐参カフェ)」さん(柴田郡村田町大字小泉字西三斗内11-2)に、とってもおいしいランチを食べに行って来ました。行くたびに違うお料理が楽しめるので、何度も行きたくなるんです。



今回も、自家製パンの棚にパンが何種類かあったので買いました。壱弐参さんのパンは、ドイツやフランスで食べたタイプのパンに近い印象があり、しっかりした食感でとてもおいしい!


シフォンケーキ(サービス)
ブルーベリーデニッシュ240円、いちじくレーズン250円
Wチーズのいちじくパイ230円、さつまいもとあんこ250円
     
シフォンケーキはサービスでいただきました。ありがとうございます!ふわっふわで、中にクリームが入っていておいしかったです。ブルーベリー、レーズン、焼き芋、いちじくなどをたっぷり使い、それぞれパンの生地の食感が違いました。さつまいもとあんこのパン生地は、パリパリでバターもきいていて、とても個性的でした。どれも食べ応えがありました。

ここからランチになります。デザート付きランチ1,500円に、200円プラスでコーヒーor紅茶を付けてもらいました。

スープと自家製塩パン

今回はバターナッツかぼちゃのポタージュで、優しい甘さでした。塩パンは食感が良くておいしいから、販売してほしいです。


日替わりワンプレート
      
メインはチキンロールで、ノエル仕立てとも言います。と店主さん。みじんぎりのキノコを鶏肉で巻き、オーブンで焼いた手の込んだ1品です。別添えのみかんのソースをかけると、鶏肉ときのこの旨みが引き立って美味。ナスのファルシー(詰め物)の下には、カリッと焼いたレンコンのガレット。焼いた姫りんご、ホワイトラディッシュなど、いろんな味や食感が楽しめます。シャドークイーン(じゃがいも)などのポテサラは、しば漬けがアクセントになっていました。


デザートと紅茶、コーヒー
    
濃い抹茶ゼリーは、お店にあるだけの抹茶を使ったそうで、抹茶の味がストレートに感じられとてもおいしい。くるみのアイスは、くるみの香ばしさがおいしい。四角いパウンドケーキは、ガトー・インビジブルですって。「インビジブル(invisible)って、見えないって意味だよね?どういうこと?」と夫と話しながらケーキを食べました。ここで店主さんに聞けば良かった。今、ネットで調べたら、「ガトーインビジブルとはフランス語で「見えないケーキ」という意味。焼き上がりの断面が一体化して、りんごと生地の境が見えないことからこの名前がついた、フランスで人気の焼き菓子です。」(株式会社明治HPより)って書いてありました。なるほど~。確かに、薄切りりんごがいっぱい生地に入り込んでいて境目がはっきりしていませんでした。
コーヒーはコロンビアとグァテマラのブレンドで、紅茶はニルギリでした。

今回も、店主さんのセンスが光る、おしゃれでおいしいお料理に大満足です。今まで4回行きましたが、同じお料理が出たことはなく、毎回違う内容に感動しています。ごちそうさまでした。また行きますのでよろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PICKS(ピックス)」仙台朝市近くで朝食。朝食。トッピング5種が選べるカスタムサラダにパン追加

2024-10-19 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



 
仙台朝市近くの「PICKS(ピックス)」さん(仙台市青葉区中央4-4-19 アーバンネット仙台中央ビル1F)で朝食です。オープン当時から知っていたけど未訪でした。このビルの1階にあります。店頭にメニューはなかったけど、朝8時から開いてるってことは、モーニングを食べれると思って入店です。


   
広い店内には先客2名。ずらりと並んだ、彩り良いデリにワクワク!「朝食食べたいんですがありますか?」と聞いたら、①サラダと②ラップサンド(トルティーヤで具材を巻いたもの)があるとのこと。サラダは、ミックスグリーンサラダに、好きなトッピング5種類とドレッシングを選んで、自分好みのサラダにします。種類が多くて選ぶの楽しい!


サラダ(Aセット)900円+パン50円
   
50円でパンを追加しました。サラダのトッピングは彩りを考えて選んだのに、細かいものは、レタスとドレッシングと和えちゃうから目立たなくなります。焼き鮭に見えるオレンジ色のはディープロースト人参です。甘さとやわらかい食感が良い!あとはレンコンマリネ。サラダと混ざっているのは、牛たんコンビーフ、雑穀、ズッキーニです。ドレッシングは5種類のうち、バルサミコマスタードにしたけど、少なすぎて味が薄い~。調味料の味が極端に薄いって、カフェごはんあるあるですね。

トッピングとドレッシングの組み合わせで、いろんなサラダにできますね。朝食や昼食として食べるのはもちろんのこと、間食に、スイーツやファーストフードを食べるより、はるかにヘルシーですよね。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「UE NIWA CAFE(ウエニワカフェ)」、9月20日オープンの屋上カフェでピタパン2種

2024-10-12 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



   
JR仙石線 下馬駅から徒歩5分、「UE NIWA CAFE(ウエ・ニワ・カフェ)」さん(多賀城市下馬5-3-2 MGタウン屋上)に行って来ました。もちろん今回も事前情報なし。10月12日時点で、食べログに登録がなかったので登録し、最初のレビューになります。G●●gleには写真投稿のみで、本文付きの口コミは無し。(追加。10月13日に1件、本文付きの口コミが投稿されていました。似たような感想をお持ちなんですね…。)駐車場はビル地近くに8台分あって安心。ビル横のドア近くにカフェの黒板があるので、ここから階段で屋上に上がりました。屋上へ続くドアを開けると、屋根のないカフェ空間がありました。まだ工事途中みたいで、ビニールシートや資材が置いてあります。奥の注文カウンターに行ったら、すぐ近くで大音量の音楽が鳴っていて、落ち着いて注文できない~!メニューを見たら、ピタパン各種、フライドポテトやフィッシュ&チップスなどのサイドメニュー、ドリンク、スイーツで、しっかりした食事メニューはなく、軽食のお店ですね。ピタパンはメイン食材、野菜、ソースなどを選べるようになっていましたが、おすすめカスタマイズ4種があったので、その中から2種をお願いしました。


エビアボカド、照り焼きチキン各550円
  
イートインなので、皿か紙のランチボックスに入ってくるかと思ったら、ワックスペーパーに入っていて手渡しでした。セルフでトレイは持って来たけど食べにくい。エビアボカドはクワトロチーズソースとタルタルで味付け。照り焼きチキンはクワトロチーズソースとマヨネーズ味です。小さめなので、ちょっと食べたい時にいいですね。



今日は天気が良く、気温もちょうど良かったので、屋根のない屋上で食べても気にならなかったけど、これから気温が下がるし、雨の日もあるから、そういう日はどうするのかな。どのように工事していくのでしょうか。これから発展していくカフェですね。今後も楽しみです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Juippu(ジュイップ)」で職場の歓迎会。飲み放題付きスタンダードコースに大満足

2024-10-11 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


職場の歓迎会で「Juippu(ジュイップ)」さん(仙台市青葉区大町1-4-10 大町ビルB1)に行って来ました~。新しいメンバーは若人2人。中国とドイツから来ました。ぜひ、ジュイップさんのおいしいお料理を食べてほしいと思っていました。上司のK様とD様のご厚意で、たくさんカンパをいただきました。ありがとうございます。幹事のMさんが、飲み放題付きスタンダードコース4400円を予約してくれました。ありがとうね。
10人で伺ったら、ゆったりした配置にしてくださいました。今回は、メニューのメモ書きをしなかったので、メニュー名はわかる範囲で書きます。お料理は10人分が3皿に分けて来ました。


(左)ピクルス
(右)前菜盛り合わせ
  
乾杯後、最初にピクルス、次に前菜盛り合わせが来ました。キタアカリのコロッケ、ソーセージのキッシュ、ゴルゴンゾーラのムース、鶏ハムのフレッシュトマトソースです。どれも手が込んでいてとてもおいしくてワインが進む味でした。


(左)タコとアボカドのジェノベーゼ
(右)ムール貝とえびの白ワイン蒸し
   
次の2品はシーフードでした。レタスの下には、タコとアボカドがいっぱい隠れていて、香りの良いジェノベーゼソースがぴったり。
白ワイン蒸しは、ムール貝とえびの食感がgood。アヒージョみたいでおいしかった。


(左)豚肉の炭火焼き
(右)牛ほほ肉の赤ワイン煮込み
 
次は肉料理2品!豚肉は炭火焼だからパリッと、中はしっとりジューシーでやわらかい!
牛肉は昨年の忘年会で食べておいしかったので、また食べれて嬉しい!簡単にほぐれるほど驚くほどやわらかで、デミグラスソースもとてもおいしい!


(左)特製ローストビーフ
(右)ボロネーゼ
 
しっとりしたローストビーフとフライドポテトの組み合わせが絶妙なんです。
満腹状態に、〆のボロネーゼ登場。ミートソースの量が多さにびっくり。肉をほぐれるまでじっくり煮込んだ濃厚味で、とろけるチーズも入っていて、他所のボロネーゼとは違います!

和やかで楽しい歓迎会となりました。メンバーさんもおいしいと言っていたので良かった!ジュイップさんのお料理は、海外の人にも好評ですね。絶品お料理と、きめ細やかなサービスを提供してくれた店主さんご夫妻にお礼申し上げます。ごちそうさまでした。またよろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CAFE HARU(カフェハル)」、月・火限定営業のカフェで、スイーツとドリンク付き チーズハンバーグセット

2024-10-08 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



「CAFE HARU(カフェハル)」さん(仙台市宮城野区福室3-20-6)に再訪です。前回は、豚角煮セットと米粉チーズケーキを食べてとてもおいしかったので、必ず再訪しようと思っていました。食事メニューは辛口チキンカレー、チーズハンバーグ、豚角煮があり、今回はチーズハンバーグにしました。
先客2名はお茶セット650円(スイーツ2品とコーヒー)でくつろいでいました。


チーズハンバーグセット(デザート・ドリンク付き)1,100円
    
お料理が来るのが早くていいね!ごろんと厚みのあるハンバーグに、デミグラスソースがたっぷりで、チーズがとろ~り。ハンバーグはふっくらやわらかいタイプで、デミグラスソースはトマト風味で、きのこや玉ねぎが入っていました。濃厚で熱々でおいしい!雑穀米、コクのあるオニオンコンソメスープ、新鮮サラダもおいしかったですよ。

  
セットのデザートとドリンクがちょうど良いタイミングで来ました。デザートはおまかせで、ショコラ(チョコレートケーキ)です。ドリンクは選べて、アイスコーヒーにしました。ショコラは濃厚でおいしい!

私は飲食店では長居せず、食べるのが早くて、食べたらすぐにお店を出るんですが、お料理の提供のタイミングが良かったので安心でした。店主さんのきめ細かい気配りに感謝します。今回もおいしくてボリュームがあるランチでした。また行きたいのでよろしくお願いします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽食喫茶トミタ」、創業約50年。亘理駅前の喫茶店で、焼うどん、ナポリタン、ココア、コーヒー

2024-10-07 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


 
かなり前から、ず~っと気になっていた「軽食喫茶トミタ」さん(亘理郡亘理町道田西49)。今回やっと行くことができました~!嬉しい!今まで宮城県南に行くと、営業しているか気になって、お店の前まで来たことが何度もありましたが、タイミングが悪いようで、いつも閉まっていました。
今回は、営業中の札になっていたのでドアを開けたら誰もいない。「こんにちは~」と何度か大声で言ったら、奥の部屋から店主さんが出て来られました。やったぁ、これでやっとトミタさんのお料理が食べられます。
店内はカウンター4席にテーブル3卓13席。メニューは生姜焼き定食、牛丼、親子丼、そば・うどん類、ナポリタン、ミートソース、ドリンク類。
お腹が空いていなかったので、ご飯ものではなく麺類とドリンクにしました。


焼うどん500円
  
豚肉、キャベツ、ピーマン入りで、豚肉多めでした。メリハリのあるソース味でおいしかったです。


ナポリタン600円
  
具材は薄~くスライスしたウインナーのみ!ピーマンも玉ねぎも入っていないし、粉チーズもタバスコもありません。コクと甘みがあって味は良かったです。


(左)ココア300円、(右)コーヒー300円
 
どちらも色が似ていますが、ガムシロとミルク添えのほうがココアで、ミルクだけのほうはコーヒーです。ココアが、コーヒーみたいな濃い色をしているのは、甘みのない純ココアを、牛乳ではなくお湯で溶かしたからのようです。
コーヒーはマイルドで飲みやすいタイプ。「おかわり言ってね。お金かからないから」と店主さん。ありがとうございます!2杯目をいただいたら、1杯目より量が多くて激熱でした。


お菓子(サービス)

ドリンクを飲んでいたら、おせんべいをいただきました。ありがとうございます!
店主さんに、いつ開業したのか聞いたら「(店主さんが)33歳の時に開業したから、50年くらい前かな~。」とのこと。えっ?!と言う事は、店主さんは80歳超えてるの?すごい!店主さんは気さくで話好きなので、開業当初から今までの亘理駅周辺のことを聞けて興味深かったし、話が弾んで楽しかったです。
今回は、以前からずっと気になっていたトミタさんに行けてとてもラッキーでした。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「七人の小人」、ケーキ屋さんに併設の喫茶スペースで、おいしいケーキセット650円!

2024-10-06 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



   
車で通りがかって、レトロな佇まいにくぎ付けになった「七人の小人」さん(仙台市青葉区川平4-32-21)。外から見たら、椅子とテーブルがあったので、イートインできる?気になる!さっそく入ってみることにしました。もちろん今回も事前情報なしです。長いコック帽をかぶったパティシエさんとスタッフさんがご挨拶。イートインしたい旨を伝えたら、メニューを見せてくださいました。そしたらケーキセットはなんと650円!好きなケーキが選べて、ドリンクはコーヒーや紅茶だけでなく、カフェオレなども選べるなんてとても良心的ですよね。


ケーキセット650円×2セット+クッキーシュー110円を追加。
     
赤いケーキのカシス300円レモンジュース450円、茶色で四角いアールグレイ300円バナナジュース450円を組み合わせました。これに単品でクッキーシュー110円を追加しました。ケーキはどれもおいしい!カシスの甘酸っぱさや紅茶の香り、チョコレートの濃厚さ、カスタードの卵の味など、素材の味がしっかり感じられました。これらが300円と110円なんて、お安すぎて信じられません。ドリンクも、レモン、バナナそれぞれの味が濃くておいしかったです。


テイクアウトしたケーキ2品
  
ケーキがおいしかったのでテイクアウト用も買いました。バカラ290円は、チョコとナッツで食べ応えあり、アップルパイ270円はりんごがぎっしり詰まっておいしい。シナモンの味がしないのも私好みです。

偶然見つけたお店に事前情報なしで入ったらとてもおいしかった。この体験が楽しくて、飲食店探しはやめられません。また近くに行く時は寄らせていただきますので、よろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「クルールキタロク(COULEUR KITAROKU)」で野菜たっぷりフレッシュサンドのモーニング

2024-09-30 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



   
「クルールキタロク(COULEUR KITAROKU)」さん(仙台市青葉区梅田町1-54)に2年以上ぶりで再訪です。お店前にテラス席、店内にはカウンター席、テーブル席、ソファ席があり、落ち着く雰囲気なのも変わりなかったです。
モーニングメニューは9時~10時限定で3種類あり、フレッシュサンド(ハーフ)、クロックムッシュ、パウンドケーキでそれぞれドリンク付きです。前回と違うものにするか迷いましたが、野菜が食べたくて、今回もフレッシュサンドにしました。


フレッシュサンド(ハーフ)660円
   
私のブログの過去記事によると、前回(2022年5月)のサンドの中身は「海老、玉子、紫キャベツ、サニーレタス、トマト、ブロッコリーなど」と書いてありましたが、今回は「ベーコン、サニーレタス、トマト、にんじん、ポテサラなど」でした。
また、サラダには砕いたナッツがのっていて、レモンの皮みたいなほろ苦さのあるドレッシングがほんの少しかけてありました。食材そのものの味がよくわかるよう、サンドのサラダも味付け控えめでした。
選べるドリンクのアイスティーはアールグレイでした。

お店の方の丁寧な接客も変わっていませんでした。街中のカフェのように、ごっちゃりお客がいることもないので、居心地が良かったです。職場の近くにもこういうカフェあったらいいのに。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪。「one world (ワンワールド)」で、特製ミートソースのキッシュ、究極4種のとろ~りチーズトースト、ちょこっとトマト煮込み、肉だんご

2024-09-29 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



  
  
「one world (ワンワールド)」さん(登米市東和町錦織萱野5)に再訪です。
4月に食べたチーズトースト、ホットドッグなどがとてもおいしかったので必ず再訪しようと思っていました。パンメニューや煮込みなど、他所とは違ったメニューで、拘りが感じられて好感が持てます。店内には、2階席もありますよ。手造りっぽい階段を上がると、小さなテーブルとイス2脚があって、秘密基地のようでした。


マフィンいろいろと、
肉だんご(左:甘酢、右:醤油)各450円
  
この日は肉だんごDAYで、2種類あったので両方買いました。醤油味と甘酢味で、肉だんごは大きくて、濃いめのたれがたっぷりかけてあっておいしかったです。


特製!!ミートソースキッシュ(サラダ付き)650円、ちょこっとトマト煮込み200円
  
前回は売っていなかったキッシュがあったので注文です。ひき肉とトマトのミートソースが、キッシュ生地にぎっしり詰まっています。サイズも大きくて食べ応えがありました。ちょこっとトマト煮込みは、肉といろんな野菜がいっぱい入ってとてもおいしい!これで200円とは、安すぎてやっぱり信じられません。

究極4種のとろ~りチーズトースト単品500円、ちょこっとトマト煮込み200円
 
ゴーダやパルメザンなど4種のチーズが入っているから、とても濃厚。パンももっちりしておいしい!

お料理はどれもおいしかったし、のんびりできる雰囲気がGood。仙台からは遠いけど、行く価値のあるお店だと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「カフェ壱弐参(カフェイチニサン)、壱弐参カフェ」でデザート盛り合わせ付き壱弐参おまかせランチ

2024-09-23 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



「カフェ壱弐参(壱弐参カフェ)」さん(柴田郡村田町大字小泉字西三斗内11-2)で絶品ランチを食べるためだけに、村田町まで行って来ました。今回で3回目です。お店のメンテナンスのため8月は休業していたので、9月に訪問するのを楽しみにしていました。
ランチは、デザート付きで1,500円。200円プラスでコーヒーor紅茶が付くので、今回も付けてもらいました。


自家製パン4種(右は切ったところ)
 
今回は、自家製パンの棚にパンが何種類かあったので、買っていくことにしました。パンやケーキがお目当てのお客が来て、次々に買っていくので、ランチを待つ間に選んで取り置きしてもらうのがおすすめです。


ちくわツナチーズとしらすピザ(2個で440円。内訳不明)
ピーカンくるみパイ230円、たっぷりごぼう220円
   
自家製パンは、しっかりした噛み応えがあり、ドイツやフランスで食べたタイプに近い印象があり、とってもおいしい!具材の量、トッピングのナッツの量も多く、食べ応えがありました。

ここからランチになります。
スープと自家製塩パン

にんじんの冷製ポタージュで、冷え冷えでにんじんの甘さが濃くておいしい~。自家製塩パン、おいしいから販売してくれたら嬉しいです。


日替わりワンプレート
     
厨房からジュージューと焼く音と、いい香りが漂ってきて期待が高まりました。ほどなくしてメインプレートが運ばれて来ましたよ。今回もすばらしい!
豚肉のソテー(220g)はこんがりと良い焼き色です。お肉の下にはナスとトマトのソースがあり、野菜の食感を残すように、ピューレ状ではなく、大きめにカットしたとのこと。ほんと、野菜のおいしさを感じますね。厚みがあってジューシーな豚肉と合う~。
山芋のココットは、ベーコンやしめじなどが入った、洋風茶碗蒸ようなお料理で、優しい味でした。
あさり、いか、えびのイカ墨ソテーは魚介の旨みが濃い!
他にはポテサラ、栗かぐやというさつまいも、新鮮サラダなど盛りだくさんでした。


デザートとアールグレイのミルクティー
   
デザートもすばらしいですよ。オレンジゼリーはフルーティでさっぱりした味。シャインマスカットの道明寺は、中にシャインマスカット1粒とあんこが入っています。シャインマスカットはあんこに負けないくらい甘かったです。くるみのアイスもおいしかったです。
コーヒーは今回も溢れるくらいいっぱい注いでくれました。上手く撮れなかったので、載せるの止めました。
紅茶は、アールグレイのミルクティで、香りが良かったです。

明るく温かな店主さんとの会話も弾み、料理人としてのキャリアの興味深いお話を聞くことができ、楽しいランチタイムを過ごせました。
店主さんの作るお料理はどれも絶品で、他所では食べれない個性的な品々に毎回感動しています。近所だったら毎週通いたいです。ごちそうさまでした。また行きますね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「カフェ あぷりこっと」で、ハンバーグ、エビ・キノコのアヒージョ風味パスタ、牛ピラフ、ハンバーグ、ヘーゼルナッツコーヒー、ゆずヨーグルト

2024-09-22 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)





「カフェあぷりこっと」さん(石巻市中央2-3-3)に再訪です。8月に、個性的でとてもおいしいパスタ、フライドライス、トーストを食べて、他にも魅力的なメニューがいろいろあったので、必ず再訪しようと思っていました。
電気が付いていなかったけど、扉にOPENの札がかけてあったのでお店に入ったら、店主さんがいらっしゃいました。開いてるって。良かった~。
店主さんから、「ミュンヘンですよね?」と声をかけられました。ミュンヘンとは、私のこのブログ「仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所」のことで、店主さんの友達から、あぷりこっとさんの記事が載ってると教えてもらったので、読んでくださったとのこと。お礼を言われました。嬉しいですね~。
今日は、気になっていたメニューをお願いしました。今回も「お時間かかりますがよろしいですか」と聞かれました。あぷりこっとさんのおいしい料理を食べるために石巻まで来たので、もちろんOKです。


食事メニューに付く小鉢

メインの前に小鉢が来ました。厚揚げとなすの煮物、小松菜のおひたし、トマトのマリネです。前回はもずく酢と味玉だったので、日によって違っているのが嬉しい。
注文後、約45分で3品揃いました。


ハンバーグ900円
   ハンバーグ、サラダ、ライスのセットで、サフランライスor雑穀米から選べて、サフランライスにしました。デミグラス系のソースの煮込みハンバーグは、やわらかくてソースは濃厚。サフランライスによく合っていました。ベビーリーフやキュウリのサラダとのバランスもgoodです。


エビ・キノコのアヒージョ風味パスタ900円
  
大きめの海老、いろんなきのこ、ミニトマトなどが入り、にんにく&オリーブオイル味で、風味と旨みがあっておいしい!上にのったベビーリーフはフレッシュ感をプラスしていました。


牛ピラフ900円
 
角切りビーフ、枝豆、たけのこ、パプリカなど具沢山の炒めご飯で、香ばしい和風醤油味。黒米と押し麦入りご飯で色がきれいで食感が良かったです。


ヘーゼルナッツ(コーヒー)450円、ゆずヨーグルト450円
 
あぷりこっとさんはコーヒーの種類も多く、ざっと数えたら30種類はありました。その中で、ヘーゼルナッツをお願いしたら、スープカップにたっぷり入り、クリームのせで来ました。ヘーゼルナッツの味と香りがしっかり感じられました。
ゆずヨーグルトは、ヨーグルトと炭酸のさっぱりした味に、ゆずのマーマレードがフルーティさをプラス。おいしい!


アイス(サービス)

店主さんからのサービスです。ありがとうございます。いちご味のアイスで、ドリンクにぴったりでした。

今回も、個性的で絶品なお料理とドリンクを味わえて大満足でした。他所ではお目にかかれないメニューが多く、しかも種類がとても多いので、何度も行きたくなります。店主さんとの会話も弾み、楽しいランチタイムになりました。ごちそうさまでした。また行きますね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CAFE HARU(カフェハル)」、月・火限定営業のカフェで、スイーツとドリンク付き 豚角煮セット

2024-09-17 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



  
「CAFE HARU(カフェハル)」さん(仙台市宮城野区福室3-20-6)で、とってもおいしい豚角煮とスイーツを食べて来ました。JR仙石線陸前高砂駅から徒歩約5分、閑静な住宅地の中にあります。店頭に、メニューが書かれた黒板があり、辛口チキンカレー、チーズハンバーグ、豚角煮セット、お茶セット、ドリンク、アイスなどがあり、食事メニューが気になりました。
扉を開けたら、優しい笑顔の店主さんがご挨拶。店内はテーブル3卓11席で落ち着いた雰囲気です。夕方だったので、食事メニューは終わりかなと思ったけど、注文できますかと聞いたら、3種類ともOKのこと。やった~!豚角煮セットにしました。


豚角煮セット(デザート・ドリンク付き)1,100円
     
カフェで角煮って珍しいですよね。カフェごはんなのに、ボリュームあります!店内メニューに写真は載っていたけど、実物を見たら、写真より多く見えました。角煮は甘辛い醤油味の煮汁でじっくり煮込んであり、やわらかくてとってもおいしい!ゆで卵とシャキシャキねぎの組み合わせも良く、もちもちの雑穀米が進む~。コクのあるオニオンコンソメスープ、新鮮サラダもおいしい。


 
食べ終わってちょうど良いタイミングで、セットのデザートとドリンクが来ました。デザートはおまかせで、米粉のチーズケーキです。ドリンクは選べて、みかんジュースにしました。デザートがおいしいと、満足感が一層高まりますね。

店主さんによると、今年3月オープンで、基本的に月・火(臨時休業あり)の11時~18時営業とのこと。9月と10月の営業日は、店頭に掲示してありました。すてきな雰囲気の中で、とってもおいしい角煮とスイーツが味わえて大満です。他のメニューも食べたいから、必ずまた行きますので、よろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「隠れ家レストランひまわり」、2024年9月6日オープンの洋食屋さんで、サンマのムニエル~トマトバジルソース~、梅じそパスタ、クリームチーズのムース、こだわり卵の昔ながらのプリン

2024-09-16 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



 
2024年9月6日オープンの「隠れ家レストランひまわり」さん(仙台市宮城野区新田3-16-33)でランチを食べて来ました。駐車場はお店の前に4台くらいかな?ありました。11時半頃入ると、スタッフさんが明るくご挨拶。店内は手前と奥のスペースがあり、どちらもテーブル席とカウンター席があり、奥の方のテーブル席に案内されました。
本日のランチメニューは6種類で税抜価格で載ってます。
ハンバーグ1,000円、オムライス&ハンバーグ1,500円、オムライス1,000円、ポークソテー1,200円、本日の魚料理1,000円、本日のパスタ900円。本日のデザート400円と、ランチドリンク200円です。
本日の魚と本日のパスタにして、ランチドリンク、本日のデザート、レギュラーメニューのデザートを付けました


各ランチに付くサラダ

注文後、ほどなくしてサラダが来ました。量が少ないです。ドレッシングはキリっと酸味がきいた味でおいしかったです。
その後、10分ほどでメイン2品が揃いました。料理待ちの先客がいたのに早いです。


本日の魚料理(サンマのムニエル~トマトバジルソース~)1,000円
 
ライスorパンから選べて、ライスにしました。旬のサンマをカリッと焼き、じゃがいもの上にのせ、トマトとバジルのソースで仕上げてあります。メリハリのある味でオリーブオイルもきいていました。焼魚やムニエルをあまり食べない私も、おいしいと思いました。


本日のパスタ(梅じそパスタ)900円
  
梅干しにほんのりバターがきいた味で、大葉とねぎがトッピング。もっと梅と大葉の味をしっかり感じられるよう、梅干しと大葉の量を増やした方が好みです。 でも、味は良かったですよ。


本日のデザート(クリームチーズのムース)400円、こだわり卵の昔ながらのプリン300円、ランチコーヒー200円
   
クリームチーズのムースは、ふんわりした中に、クリームチーズの粒々感があって、ブルーベリーソースがぴったりでした。
こだわり卵の昔ながらのプリンは、本体は甘さ控えめで、カラメルはさらっとしたタイプでした。
コーヒーは残念ながらイマイチ。コーヒーメーカーで淹れたのをまとめて保温していたので、こういうレストランなら、1杯ずつ淹れるマシンにするとか、もう少しこだわってほしかったです。

正午前にはかなりお客が増えていて活気がありました。明るく細やかな接客も良かったし、提供時間も早かったので、印象は良かったです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジュイップ」の日替わりランチは、鶏肉と大葉のつくね トマトソース

2024-09-13 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



私が一番好きなお店「ジュイップ」さん(仙台市青葉区大町1-4-10 大町ビルB1)でランチです。本日のプレートランチは、鶏肉と大葉のつくね トマトソースです。ジュイップさんのつくねは、他所で出るような小さめのものとは全然違います。大きくて、他店のつくねを超えたおいしさとボリュームで、ソースもその時によって違うので楽しみなんです。


鶏肉と大葉のつくね トマトソース 900円
     
つくねの大きさと厚みがインパクト大!つくねの上にはトマトソースとパルメザンチーズがけ。つくねには大葉が入っていて爽やかな風味で、ふっくらしておいしい!鶏ハム、ベーコンのキッシュ、タコとミニトマトのマリネ、サラダ、ひき肉のオムレツ、ピクルス。おいしくて手が込んだお料理を何品も盛り合わせてあって、店主さんのホスピタリティには毎回感動しています。

今日も、いつものようにお客さんがいっぱいでした。店主さんは注文、調理、給仕、会計と、すべてお一人でこなしていて大変そうなのに、お客に対する気配りもすばらしく、絶妙なタイミングでお料理を持ってきてくれます。
今日も大満足なランチを楽しめました。行ったばかりなのに、次に行く時のことを考えていたら、ワクワクしてきましたよ。ごちそうさまでした。また行きますね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする