仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「はなやか亭」で、宮城県の郷土料理を食べ比べ。すっぽこ汁、すいとん&味噌おにぎりのセット

2025-02-02 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
産直野菜を販売しているお店を巡っていたら、美里町の花野果市場(遠田郡美里町練牛字6-12 )の方まで来たので、市場内にある「農家レストラン はなやか亭」さんに寄ることにしました。花野果市場はたまに行っていたけど、はなやか亭さんの方は約2年9か月ぶりです。こちらは、すいとんや味噌焼きおにぎりなど、ローカル色のあるお料理がとてもおいしいんです。
今回初めて「すっぽこ汁」がメニューに載っているのを見つけました。今まで食べたことのある、すいとんとは違うものですね。気になって注文です。あとはすいとんとおにぎりのセットにしました。


すっぽこ汁500円
  
宮城県北部の遠田郡(美里町、涌谷町)の郷土料理です。じゃがいも、にんじん、しいたけなどの野菜がいっぱい入った、とろみのある醤油味のつゆに、ひやむぎほどの太さの麺が入っています。濃いめの味で出汁がきいていて、とてもおいしい!


おにぎり定食570円
   
おにぎりセットには、700円(おにぎり2個+すいとん)と、570円(おにぎり1個+すいとん)の2種類があり、今回頼んだのは、おにぎり1個の方です。味噌おにぎりは梅干し入りで、私の好みのタイプです。すいとんは、大根、にんじん、ごぼう、しいたけなどの野菜と鶏肉が入った具だくさんスープに、モチモチのすいとんが入っています。すっぽこ汁とくらべてあっさりめの味ですが、旨みは濃いですよ。

すっぽこ汁と、すいとんはどちらも宮城県の郷土料理ですが、全然違ったタイプで、どちらもとてもおいしくて大満足でした。味噌焼きおにぎりもおいしかった~。このおにぎりは、産直コーナーでも買えますよ。
ガッツリ系の定食も、ケーキセットもあるから、おなかのすき具合に合わせて注文できるのもいいですよね。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そば仙人」ラーメン屋さんと厨房が共通の蕎麦屋さんで、とり天そば、山菜そば、おにぎり2種

2025-02-02 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
「そば仙人」さん(仙台市青葉区旭ケ丘3-21-30)に行って来ました。こちらのお店は、ラーメン屋の「おお田や」さんと同じ建物の左側にあり、厨房がおお田やさんと共通になっています。別店舗なのに厨房が共通ってお店、たま~にありますよね。
開店(11:30)に入店。店員さんは2人体制です。前回、ラーメンを食べた、おお田やさんの女性店員さんとは別な方でした。カウンター3席と小上がり3卓あり。メニューは厨房上の壁の他、小上がり側にもあって内容が違うので、両方要チェックです。


隣のおお田やさんと同じく、席に着くとお茶と玉こんにゃくが来ました。年下の店員さんは、年上の店員から仕事の指導を受けていて、年上店員は、イライラ口調で「カッコつけるな」とか何かしら年下店員さんに言い続けていました。「お前ダメだな。ア〇ポンタ〇」というセリフも!その様子を見ていて私は、いたたまれなくなりました。私たちの注文品は、指導を受けながら作られたので約25分もかかりました。指導のためにお客を置いてきぼりにするのって、どうなの!?しかも指導の声のせいで雰囲気悪いし。


とり天そば900円
 
鶏天ぷらは別添えなんですね。鶏むね肉を輪切りにしたような形状で、味が付いていました。そばの量が多かったです。


山菜そば800円+鮭おにぎり150円+昆布佃煮おにぎり150円
  
山菜の他にぶなしめじも入っていました。こちらもそばの量が多いです。おにぎりはきれいすぎる三角形で、海苔はちょっと緑がかっていて表面にざらつきがあり、香りが無かったです。

店員がもう一人の店員を指導する声をずっと聞かされて気分が悪くなり、食事を楽しめませんでした。提供も遅かったし。とても残念なお店でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする