![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/4b1703d6b0d85d2d909f0b961e80c6b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/76fa5f51e8273579211b6f49d87f05da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/7da9b608c1420c5801b9024a7bedf4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/8acb7570226e160c86e3bb795aa41d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/92514d40abe2d33fd83909d116f6dade.jpg)
仙台市青葉区錦町1-13-7 長刀丁 木香テラス内の一つ「KITCHEN DELICA meguru(キッチンデリカめぐる)」さんに行って来ました。昨年のクリスマスは、こちらでオードブルを注文したので、ランチも食べてみたいと思っていたのです。この日は、おにぎり各200円(梅、春菊)、meguru弁当900円、ちび弁550円、スープ(大600円、小300円)があり、ちび弁と、スープ小をイートインでいただくことにしました。
ちび弁550円、いろいろ野菜の具沢山スープ(小)300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/b29d6658200bbb345cee7fa725d9954c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/f17f27dd3f0a1d107946a330d98474fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/b5b5d0850afa751ebc2e5664a66c5165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/c67784de354a16623477f17f096ead3a.jpg)
ちび弁は、meguru弁当の小さいバージョンとのこと。表面が野菜で覆われているので中を見ると、蒸し鶏、炒り玉子、おから、出汁で煮た(?)大根、にんじん、白菜などが隠れていました。蒸し鶏を引っ張り出したバージョンも撮影しておきました。
スープは、和風っぽい出汁のスープに、豆腐、かぶ、玉ねぎ、にんじん、わかめなどがたっぷり。シャキシャキの豆苗がのっているのも、40計画時代(meguruの店主さんは、以前、青葉区本町のカフェ40計画の店主さんでした)からの特徴ですね。
meguru店内で食べる時は、使い捨ての容器ではなく、陶器の器で食べたかったです。セルフのお冷も、紙コップではなく、グラスの方が良いですね。とは言え、今回は、40計画の面影を充分に残した、ヘルシーで個性的なランチを味わえて良かったです。