仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「ちゃいな館 喰囍炒(くっちゃお)」、古代米五目炒飯セット、古代米入りむらさき杏仁、おにぎり

2025-01-24 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)




「ちゃいな館 喰囍炒(くっちゃお)」さん(多賀城市町前2-5-33)に、約2年9か月ぶりに行きました。久しぶりに、家で古代米五目炒飯を作ろうと思い、味をしっかり覚えるためです。多賀城は、多賀城産古代米を名物にするために、市内の飲食店やスイーツ店などで、古代米を使ったお料理やお菓子を開発、販売していて、くっちゃおさんのその中の1店舗です。お店の前では、今日もラーメンが勢いよくビヨーンビヨーンと上下に動くディスプレイが!これ何回見ても楽しい♪


古代米五目炒飯セット1,325円 + 古代米入りむらさき杏仁160円+おにぎり(鮭)170円
       
料理待ちの人が多くて、25分かかって提供。注文後かなり過ぎてから気づきましたが、古代米メニューとして、多賀城 日本刀春捲もメニューにあったんですよね。追加すると春捲だけ遅れて来そうなので、一緒に撮影できないかもと思ってやめましたが、春巻を付ければ、古代米スペシャルになったのに~。次回こそは注文します。炒飯は、角切りチャーシュー、卵、しめじ、タケノコ、にんじん、ねぎがいっぱい入っていて、しめじとタケノコとニンジンの食感がポイントです。しっかりめの味付けで、炒めた香ばしい風味が感じられておいしい炒飯でした。
古代米杏仁の方は、クリーミーでおいしかったです。アラザン(銀色の粒)もいい感じでポイントになっています。
そう言えば、くっちゃおさんのおにぎりは食べたことありませんでした。私はおにぎり大好きなので注文です。鮭と梅があって鮭にしました。にぎりたてで温かく、鮭フレーク入りでした。

久々のくっちゃおさんで、古代米五目炒飯を食べて、その味をしっかり覚えました。さっそく家でも作ってみます。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キルフェボン仙台(qu'il fait bon)」でタルト3種。 抹茶イチゴ、チョコとオレンジ、くるみとチョコ♪

2025-01-24 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



 
約1年ぶりで「キルフェボン仙台(qu'il fait bon)」さん(仙台市青葉区中央2-7-28)に行きました。行くたびに新作が出ていてワクワクします。店員さんは皆さんとても丁寧で気遣いのある接客で良かったです。


抹茶とイチゴのタルト930円(外税)
金平糖型 チョコレートとオレンジのタルト820円(外税)
クルミとチョコレートクリームのタルト790円(外税)

   
季節柄、イチゴを使ったケーキの種類が多かったです。抹茶とイチゴのタルトは、濃いめの抹茶と甘酸っぱいイチゴという意外な組み合わせで印象的な味。
金平糖型チョコレートとオレンジのタルトは、なぜこんぺいとうという名前なの?カットしないホールの形が、こんぺいとうみたいなギザギザだからでしょうか?店員さんに聞けば良かったかな。チョコレート生地とオレンジジャムの組み合わせです。
クルミとチョコレートクリームのタルトは、チョコレートクリームの中に甘酸っぱいキイチゴが入っています。ウイーン名物のザッハトルテ(チョコケーキの中にアプリコットジャム)というチョコケーキを思い出す組み合わせでした。
今回は3品とも期間限定を選びましたが、それぞれ違った個性があって、今回食べれて良かったです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする