カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

その理由は?・・・当然ですが、家庭での練習の取り組み方にありました。

2015年02月12日 | 「レッスン日記」

こんにちは
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

*************** 

一昨日、一週間で飛躍的に上手になった生徒さんの事を紹介させて頂きました。
その記事を読んだお母様からメールを頂戴しましたので、一部ご紹介させて頂きます。

 

いつも何となく練習していたように見えたので、今回はちゃんと意識して練習するようにアドバイスしました。

レッスンから帰ってきてすぐに、教えて頂いたことを紙に箇条書きさせたり、動画を私が見て先生がおっしゃってたことをメモしたり、
自分でも真剣に動画を見てました。

忘れっぽいので紙にポイントを書くとよさそうだと思いました。

あとはメトロノームをつけたがらないのですが、動画と同じくらいにして、メトロノームをしっかり使用しました。

本当に動画は便利ですね。先生は大変かと思いますが。いつもありがとうございます。また必要な時は宜しくお願い致します。


私も編集をしながら、演奏をしっかり見てます。見ながら気づいた点をメモします。

その時書いた物は

1・・・拍感(ビート感)→どんどん速くなってしまう。

2・・・転調の部分の左のアルペジオの弾き方。

3・・・この子の手(小さい手)で、どうしたらもっと「和音」が綺麗に弾けるようになるか?

4・・・瞬間移動のやり方を教えた。

5・・・「長い音」を待てない。

6・・・もっと具体的に判り易く説明する。

7・・・転回形の指づかいを復習するように言った。

等です。

 

1・2・4・7は次にレッスンの時にチェックします。今回はきちんとしてあったので完璧でした。
その他は、私自身への「課題」でもあります。

 

目的意識を持って練習する・帰ってきて直ぐに復習する・集中して真剣に練習する・ポイントは自分で紙に書く

お母様が今回取り組んで下さった事です。御自身でお考えになり、取り組ませて下さった事です。
「年齢」「使用テキスト」に関係なく共通してるものだと思います。 

私もとても参考になりました。ありがとうございました。 
これからもよろしくお願いいたします。

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。

 

体験レッスンは随時募集しております。
お教室のHPよりお気軽にお申し込み下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする