ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
楽譜の事で書かせて頂きます。
レッスンで使用する楽譜は生徒さんに購入して頂いてます。只、例外もあります。コンクールの課題曲等は「コピー」してお渡ししてます。
生徒さんには「メインテキスト」以外にも「サブ」の曲を沢山弾かせたい、と思ってます。
「比較的やさしめの曲」を沢山弾かせてあげたいと思ってます。
「読譜力」をつけるのが一番の目的ですが、「数こなし」には利点が沢山あるからです。
☆
その際、教室の楽譜をレンタルしてます。
本来は、全部購入が理想です。只、お月謝以外の楽譜の出費、となると中々言い出せない、のが先生達だと思います。
お貸しできるものはシェアーしあえばいい、と思っています。
その中で気に入った曲があったら、お家で「コピー」して「スクラップ張」に貼るように伝えてあります。その曲はその子の「レパートリー」の1曲になります。
又、気に入った曲が多い時は楽譜の購入を勧めています。
気に入った曲、弾いてみたい曲が沢山ある楽譜はその子と「相性」がいいんです。そのような楽譜は購入して手元に置いておくと、何年間も「弾ける」大切な宝物になります。
☆
先日ある生徒さんが、楽譜をコピーしてきました。全曲コピーしてきました。
「全部気に入ったから」と言ってました。
コピーしたものは、ファイルに一曲ずつ挟まれてました。
私は、コピー譜の場合は必ず「台紙」に貼るか、スクラップ張に貼る事をお願いしてます。そうでないと、レッスン中の「書き込み」が出来ないからです。ペラペラしてると、本人も弾きずらいです。
その時点で残念だったのと、もっと残念だったのは
その楽譜はとても綺麗な「カラー」の挿絵が入ってるのですが、コピーは「白黒」でした。印象が全然違ってしまってました。
楽譜は700円でした。全曲コピーするなら、買って頂きたかったな、と思いました。
コピーしてスクラップ張に貼ってないものはいつか無くなってしまいます。でも、楽譜は残ります。大きくなってからも弾けます。
☆
基本教材以外に楽譜を購入するのは大変だと思いますが、でもピアノを学習するにはどうしても必要なものです。
お子さんが気に入った楽譜がありましたら、是非購入して、いつもお子さんの側にあるような状態にして欲しいです。
昨日のブログ「弾きたい曲リスト」と共通する部分も多いです。
「弾きたい曲」が分からないから、楽譜をお貸ししてる、というのもあります。
「名曲」を簡単に編曲してある曲は沢山あります。
「本物」はどんな曲かな?と思って「本物」を聞いたり、「本物」を弾いてみたいと思って「弾きたい曲リスト」に入れたり。
そんな風にも活用出来ます。
私は、生徒さんには「弾きたい曲」を「弾かせてあげたい」と思ってます。
それが上達の一番の近道だと思ってます♡
にほんブログ村
ランキングに参加してます。ポチットご協力をお願い致します。