カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

「ラジオ体操」効果絶大(^^)/

2020年07月10日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

***************

「ラジオ体操」をはじめて2か月が経ちました。

 

教室でコロナの発生があってはならない、自分が感染源になってはならない、と、2月から「完全自粛生活」を始めましたが、家に籠る生活が続く中、体力面が心配になってきました。

 

丸一日全く外に出ないと足の筋力は「0.5%」落ちる。

中高年以降は、「一歳」年を重ねるごとに「1%」衰えるので「二日間」家にいるだけで「筋肉は1歳も落ちてしまう。」

 

という記事を読み、「これは大変だ!」と始めたラジオ体操

5月4日から今日まで続いてます

 

初日・・・身体が全く動かない・・・あの「ラジオ体操」をするのが「しんどく」なってるのに愕然としました

 

ピアノを弾いてるか、PCに向かってるかの日々の中で、完全に体が硬直してしまってました。

「体操」をしてる、というより「ポーズ」をしてるというようなスローな「動き」に見てる主人も驚いてました。

 

そして、2か月が経ち・・・

「前屈」以外は大体クリアー出来るようになりました。(腰はマダマダ駄目です)

腕・肩・背中・首・足、可なり動くようになりました

 

「ラジオ体操」凄いです!

経った「10分」です。それでこんなに変わるとは・・・驚きです。

 

今朝、体操しながらチラっと後ろを見たら主人もしてました(笑)

 

朝3時半起床「デスクワーク」

6時25分から「ラジオ体操」

7時朝食~ 7時半から「デスクワーク」~ ピアノの練習等々・・・

 

私の「日常」の中に、「ラジオ体操」の時間がしっかり組み込まれました。

元気で長生きしたいから・・・きっと「ずっと」続けられると思います(^^♪

 

5月4日の記事は「こちら」になります。

 

   たのしいです☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「六手連弾」最高のメンバー♪

2020年07月09日 | 「レッスン日記」

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

***************

 

6年生のあかりちゃんまほちゃんは大の仲良し♡保育園の時からのお友達です。

小学校(学童)も一緒で、小学校では中々同じクラスになれなかったのですが6年生でやっとなれて大喜びしてました。

 

そして、4月からのレッスンが同じ曜日、そして「続きの時間」になりました。。。が、コロナで「オンラインレッスン」になってしまったので、中々教室で会えなかったですが、6月「通常レッスン」に戻って会えるようになった時、私はある事をひらめきました。

 

それが「六手連弾です」

 

 

たまたまですが、この二人の後「ひと枠」空いてたんです。その時間を利用したいと思いました。

 

「六手連弾」はとても楽しいです。発表会の「花形」でもあります。これまで数多くの「名シーン」があります。お父さんや兄弟にも参加してもらって、練習の時から笑いが絶えず、本番でも「拍手喝采」そんな想い出が沢山あります。

 

それらの曲を、あかりちゃん、まほちゃん、私の三人で「音出し」したい、と思いました。

 

 

 

 

発表会等で「六手連弾」の選曲をするときは、「多重録音」して、その音源を聴き、決めます。そして、それを演奏する生徒さん達にも聴かせてイメージをつかんでもらいます。

 

今回は、「発表会」の為では無く、只「楽しむ」為にやってみたいと思いました。

 

二人に話したら即「やりたい!」と言ってくれました。

 

 

 

 

最初にまほちゃんのレッスンをして、終わる頃あかりちゃんが来て「連弾」をして、まほちゃんが帰ってからあかりちゃんのレッスンをする、という流れです。

 

演奏も楽しいですが、合間の「おしゃべり」もとても楽しいです。

話してる時、二人が入会した頃の姿が浮かんできて、その成長した姿に胸がキュンとなったりします。

 

来春、小学校を卒業する迄は、この「連弾」の時間をキープしていたい、と思ってます。

 

        仲良し3人組?(*^-^*)
      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一人でレッスン受けたいです♪」

2020年07月08日 | 「レッスン日記」

ご訪問頂き有難うございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽の増田玲子です。

*************

 

火曜日の一番バッターは年長のももちゃん、6月に入会されて一か月経ちました。
ももちゃんは、2回目から「一人」でレッスンを受けてます。とても活発でしっかりしてる子なので一人でもなんら問題なくテキストはどんどん進んでいます。

 

ももちゃんの次は一年生のゆいちゃんです。ゆいちゃんは昨年の10月に入会されましたが、アドヴェンチャーの「A・B・C」はあっという間に終わり今は「レベル1」も中間部に入っていて、いい感じで進んでいます。

 

コロナ、で通常レッスンが出来ない時期がありましたが「オンラインレッスン」以外にも「LINE動画」で、まめに「演奏動画」を送って下さり、今の現状を全く感ずることなく「演奏力」を付けています。

 

新一年生で、やっと学校が始まり体力的ににきつい中「6時間授業」の後レッスンに来て、ピアノ弾きながらお目々がトロントなってしまってもハット気づき、何も言わず叉黙々と弾ける、という精神力の強いお子さんです。

 

昨日、そのゆいちゃんのレッスンが終わり、「さよなら」した後に、お母さまだけ戻ってらしたので、どうなさったのかな?と思ったら「先生、来週から一人で寄こしてもいいでしょうか、一人でレッスン受けたいと言ってます」と仰いました。

 

一瞬驚きましたが、思い当たる節はあります。そうです、ももちゃんです。自分より1歳下で、入会したばかりの子が一人で来てるので、自分も一人で受けたいと思ったのでしょう、お母さんもそのように仰いました。

 

ゆいちゃんは、大人しくて、恥ずかしがり屋さんで、ホワ~ンとしていて、自己主張をしない子です。でも、こうゆうお子さんは「内に秘めた物」が沢山あります。いい意味で負けず嫌いなのだと思います。ゆいちゃんの別の一面を見て頼もしく思いました。

 

来週のレッスンはどんな展開になるでしょうか?

 

一人娘のゆいちゃんにとって、大きな第一歩だと思います。私の責任は大きいです。心して望みます。

 

ゆいちゃん、らいしゅうたのしみにまってますね♡

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟姉妹で習う効果♪

2020年07月07日 | 「レッスン日記」

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽の増田玲子です

*************

ピアノのお稽古にご兄弟(姉妹)で通って下さるケースは大変多いです。

お兄ちゃんが習ってるから・・・
お姉ちゃんが習ってるから・・・

物心ついた時からお兄ちゃんやお姉ちゃんのピアノの音色を聴いていて、自分も習いたいと思うのでしょか?

或いは、本人はそんな気持ちは無くとも、「上の子が習ってるから下の子も」と自然に習い始める、等々、動機は様々だと思いますが、兄弟・姉妹・兄妹・姉弟・・・いずれにしてもご兄弟で通って下さるのは嬉しい事です。

 

 

相乗効果、という点で考えると、下の子より上のお子さんのように思えます。

下の子が習い始めると上の子が頑張るようになります。

抜かされることはあり得ませんが、なんとなくそんな気持ちになるのかもしれません。

 

 

5歳の妹さんが入会されて2か月経ちました。3歳違いの姉妹です。

この姉妹の場合、明らかにお姉ちゃんは大人しく妹さんは元気、なタイプです。

お姉ちゃんは、やや焦ります。そこで「やる気スイッチ」が入ります。

今、とても頑張って練習していて、めきめきと上達してます。

 

 

お母さまに

「お姉ちゃん凄く頑張ってます。妹さん効果かな?と思いました」

とご連絡したら

「先生がおっしゃったように、妹に影響されて、以前よりピアノに向かう時間が長くなりました。このまま二人で影響しあって上達して欲しいです」

とお返事頂きました。

きっとそうなると思います(^^♪

 

今日は「七夕さま」・・・みんなはどんなお願いをするのかな?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪三手連弾♪

2020年07月06日 | 「レッスン日記」

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

***************

ゆう君と連弾をしました。
とても上手に弾けていたので、お母さんに聴かせてあげたいと思い、動画を撮りました。

 

 

ゆうくんは両手ですが、私は「高音部」右手だけのパートでしたので、左手にスマホを持ち撮りました。

 

「楽譜」と「鍵盤」と「ゆう君の手の動き」と・・・を同時に見ながら弾くのですが、鍵盤とゆう君の手、プラス私の手、はスマホの画面越し、になります。&画面内に全部入るように考えながらの演奏&録画、です。

 

 

スマホをホルダーにセッティングする時間を節約する為にしたのですが、画面越しの撮影は難しかったです。

スタンド出して撮り直そうかと思いましたが、時間もなかったのでそのまま送りました。

 

 

お母さんから即返信がありました。そこには

「うわ~☆☆素敵です・・・泣きそうです( ;∀;)

先生の音色がとても綺麗で、綺麗すぎて言葉にならないです☆☆」

と書いて下さってました。
嬉しかったです♡

 

 

「お宝映像」になりました(^^♪
ゆう君、ありがとう♡叉一緒に撮りましょうね♪

 

今日も一日雨かな?・・・気を付けて来て下いね♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする