観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

アカアシシギ

2009-10-01 21:42:45 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間 10時15分 潮位  79cm

今日の満潮時間 16時44分 潮位 238cm

大潮が近づいてきたので先週に比べ干潟の姿を再び見ることが出来るようになりました。ただ潮位が高く、春の中潮程しか干潟が現れません。

干潟に目立つのはシギ・チドリの数より冬鳥のカモ達の姿が多く目立つようになりました。

今日も午前中干潮時間が近くなった頃、いつものようにハヤブサが飛来し、干潟に集まったコガモやアオアシシギを驚かせて群れを散らしてしまいました。

干潟に再びアオアシシギの群れが戻ってくるとアオアシシギの群れの中に混ざってアカアシシギが観察できました。

先週の日曜日は4羽観察できましたが今日は7羽の群れです。

P9266476

今日は写真がないので先週末の在庫から発掘、↑手前ダイサギ、左アカアシシギ、右アオアシシギ

↓アカアシシギ2羽

P9266500

8月の第四日曜日に藤前干潟全域で調査をした時には全体で10羽以上の群れが観察できたことから、今年の秋の藤前干潟はアカアシシギの当たり年のようです。

今日、観察館から観察出来た主な野鳥 カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、スズガモ、キンクロハジロ、ミサゴ、チュウヒ、ハヤブサ、シロチドリ、コチドリ、ダイゼン、ケリ、アオアシシギ、キアシシギ、アカアシシギ、イソシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、オグロシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、チュウシャクシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ

明日から週末にかけてシギチドリ観察に適した秋の大潮の干潮時間が続きます。

明日の干潮時間 10時48分 潮位  73cm 

明日の満潮時間 17時07分 潮位 247cm 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする