観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

少し少なくなりました。

2009-12-24 19:14:50 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 10時36分 潮位 197cm

今日の干潮時間 17時02分 潮位 100cm

昨日飛来したオオハクチョウ1羽は残念ながら抜けてしまったようです。例年でも1日以上滞在したことは少なく、エサの関係でしょうね。

11月ごろは多くいたカモ類やハマシギが12月の後半になって少なくなりました。

観察館から見た今日は、シロチドリ65、ダイゼン74、ダイシャクシギ5、ハマシギは一時期2,000羽いたのが12月に入って1,200羽になり今日は800羽程しかカウントできませんでした。

カモ類も少なくなって、オナガガモ813、コガモ280、カルガモ268、1,000羽以上いたスズガモは177羽と大幅に減ってしまいました。

例年、藤前干潟や庄内川河口の12月・1月は飛来数が少なくなるので1月の後半からは再び増えてくると思われます。

ミサゴはいつもの通り15羽以上観察でき、今日も流木の上に4羽が仲良くとまっていました。

Pc229500

今日観察された野鳥 カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、オオハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、チュウヒ、ミサゴ、ダイゼン、シロチドリ、ハマシギ、イソシギ、ダイシャクシギ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、カモメ、ユリカモメ、ズグロカモメ、キジバト、ハクセキレイ、モズ、メジロ、ジョウビタキ、ツグミ、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス

年末年始は12月28日(月)より新年1月4日(月)までの間、休館させていただきます。         

平成22年は1月6日火曜日から平常通りの開館日になります。

明日の満潮時間 11時20分 潮位 192cm

明日の干潮時間  4時38分 潮位  91cm

           18時21分 潮位  92cm 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする