観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

藤前、秋の猛禽祭り

2011-11-13 15:06:30 | 秋の藤前干潟

今日の満潮時間  7時20分 潮位237cm

今日の干潮時間 12時57分 潮位103cm

今日は月に一度の藤前干潟周辺鳥類調査の日でした。

が、肝心のシギチドリの姿がまったく見えません。

例年なら11月のこの時期には1,000羽を越えるハマシギがカウントされますが、今日は全体でたったの10羽しか数えることが出来ませんでした。カモもカウント中に頻繁に逃げ回り中々正確にカウント出来ません。

原因はこれか?ハヤブサも現れ、オオタカもハイタカも ・ ・ ・ ・

P1080610

そして何回も↑↓チュウヒが頻繁に飛び回り

P1080628

↓最後にはノスリも、カウントには、かなり迷惑です。

Img_9507

今日の猛禽類はミサゴは鳥たちに驚異はありませんが、ミサゴ38羽を含め、トビ、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサと7種45羽観察され、他の鳥たちは落ち着いて干潟に居られないようです。

今日カウントできた主な野鳥 カンムリカイツブリ39、カワウ7658、ダイサギ19、コサギ31、アオサギ63、マゴモ316、カルガモ285、コガモ573、ヨシガモ3、オカヨシガモ32、ヒドリガモ367、オナガガモ740、シマアジ2、ハシビロガモ286、ホシハジロ252、キンクロハジロ1107、スズガモ4620、ミサゴ38、トビ1、オオタカ1、ノスリ1、チュウヒ2、ハヤブサ2、シロチドリ12、ダイゼン1、ケリ1、ハマシギ10、コオバシギ1、イソシギ9、ダイシャクシギ3、ユリカモメ300、セグロカモメ42、オオセグロカモメ9、ウミネコ31、ズグロカモメ3  他計54種17,220羽

明日月曜日は観察館の休館日です。

火曜日の満潮時間  8時34分 潮位224cm

火曜日の干潮時間 14時02分 潮位114cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする