観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ズグロカモメ

2011-11-27 13:26:36 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  7時32分 潮位247cm

今日の干潮時間 13時05分 潮位 98cm

今日もハマシギの数は50羽と少なく、例年飛来して来るハマシギ達は、いったい何処にいるんでしょうか?

Pb272688

(手前2羽ズグロカモメ、奥ユリカモメ)

昨日庄内川河口部で21羽カウント出来たズグロカモメは今日も26羽数えることができました。藤前干潟全体では30羽以上飛来しているようです。

Pb272708

ズグロカモメは冬鳥として毎年庄内川河口部にやってきます。干潟をひらひらと飛ぶ姿をよく見かけますが、絶滅の恐れのある渡り鳥で環境省レッドリスト(絶滅危惧2類)として記載されています。

Pb272753

ユリカモメに比べ小さな体で嘴も黒く短く、比較的ユリカモメの群れの少し離れた所で良く餌をとっています。

またユリカモメに比べ夏羽に替るのが早く1月頃には頭が黒くなり見つけやすくなります。

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ2、カンムリカイツブリ25、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ146、カルガモ14、コガモ385、ヨシガモ2、オカヨシガモ12、ヒドリガモ300、オナガガモ800、ハシビロガモ22、ホシハジロ120、キンクロハジロ309、スズガモ942、ミサゴ32、トビ1、チュウヒ1、シロチドリ76、ダイゼン83、ハマシギ50、アオアシシギ14、イソシギ2、ダイシャクシギ4、ユリカモメ176、セグロカモメ6、オオセグロカモメ2、ウミネコ10、ズグロカモメ26

明日、月曜日は観察館の休館日です。

月曜日の満潮時間  8時15分 潮位237cm

月曜日の干潮時間 13時45分 潮位103cm

火曜日の満潮時間  8時57分 潮位226cm

火曜日の干潮時間 14時25分 潮位108cm

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする