観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

アオアシシギ

2013-01-13 19:24:22 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  7時21分 潮位244cm

今日の干潮時間 13時04分 潮位 66cm

今日は風の無い比較的過ごしやすい日でした。

1月の月例調査前に干潟が出るのを待っていると、導流堤のアシ原の僅かな隙間にアオアシシギの姿が見えました。1羽2羽、7羽まで姿が見えましたが3・4mのアシ原の隙間で全数が解りませんでした。

Photo

ぴったり満潮時間から2時間後の9時21分、まだ干潟が現れていない庄内川左岸に群れがやってきました。全部で10羽、越冬個体のアオアシシギです。今日は大潮で干潮時間が近づくころ新川河口部の干潟で同数のアオアシシギがカウントされました。
他にもアカアシシギ1羽、オオハシシギ2羽がカウントされました。

Photo_2

今日尾張野鳥の会・名古屋調理調査会合同、
                     「藤前干潟周辺鳥類調査」でカウントで来た野鳥
ハジロカイツブリ6、カンムリカイツブリ89、カワウ1,861、ダイサギ8、コサギ4、アオサギ57、ツクシガモ8、マガモ499、カルガモ355、コガモ727、ヨシガモ2、オカヨシガモ25、ヒドリガモ490、アメリカヒドリ1、オナガガモ1,358、ハシビロガモ6、ホシハジロ409、キンクロハジロ396、スズガモ1,357、ミサゴ22、オオタカ1、ノスリ1、ハイイロチュウヒ1、チュウヒ5、ハヤブサ2、シロチドリ45、ダイゼン77、ハマシギ935、アカアシシギ1、アオアシシギ10、イソシギ9、オオハシシギ2、ダイシャクシギ5、ユリカモメ173、セグロカモメ40、オオセグロカモメ19、カモメ87、ウミネコ7、ズグロカモメ10、他山野の鳥15種、計56種9,372羽

調査以外、公園内 ビンズイ、ジョウビタキ、シロハラ、ウグイス、キクイタダキ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ他

明日も天気は心配ですが、潮位の低い日になります。晴れていれば、午後からは逆光になる為、午前中をお勧めします。

明日の満潮時間  7時58分 潮位241cm

明日の干潮時間 13時42分 潮位 62cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする