観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

明日は野鳥観察館で「愛鳥週間イベント」、藤前干潟で「春の藤前干潟クリーン大作戦」があります。

2015-05-15 09:18:05 | お知らせ

藤前干潟

今日の満潮時間  9時49分 潮位 54cm

今日の干潮時間 16時04分 潮位224cm

明日から2日間、愛鳥週間に合せ名古屋市野鳥観察館でイベントを行います。
講座及び探鳥会は、まだ余裕がございます。ブローチ作りは材料に限りがあため、観察館へ直接おたずねください。

 

そして庄内・新川流域と藤前干潟全域で「2015春の藤前干潟クリーン大作戦」が行われます。一般参加会場は藤前会場と中堤会場となっています。

いつも見ている真藤前干潟、鳥を見ている時や写を撮ってる時、干潟の上や葦原の中のゴミに気づきませんか?
この機会にぜひ参加ご協力願います。

「藤前クリーン大作戦」の詳細はhttp://cleanupfujimae.jimdo.com/をご覧ください。

※ 野鳥観察の皆様へ、
あす5月6日(土曜)干潮時間の午前中は庄内川河口部を含む周辺では護岸沿いの清掃活動を行うため、鳥達が護岸近くに寄って来ない可能性があります。年に2回の清掃活動にご理解ご協力の程よろしくお願いします。

 今日の藤前干潟の野鳥は、昨日までとほぼ同じで、干潮時間になっても庄内川左岸から移動しない個体も多く、藤前地区に移動した個体も干潮時間を過ぎると庄内川河口部に戻ってきました。

 オオソリハシシギも多くは藤前地区に移動しましたが2羽のオオソリハシシギは他のハマシギやトウネンと一緒に行動していました。

 キョウジョシギも観察出来ました。干潟の岩や流木に付いた虫などを捕まえるため、岩場づたいに移動していました。

 これだけシギ・チドリの数が増えてきたので、早朝からハヤブサが1羽飛び回り、干潟の鳥達を追い回していました。

 ただハマシギやトウネン達も干潟に降りたいのか直ぐ干潟に戻って来ていました。

今日は稲永公園内でサンコウチョウが観察出来ました。

明日も干潮時間が早めなのでお早めにお出かけください。

 今日観察出来た主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ301、ササゴイ2、ダイサギ15、コサギ3、アオサギ24、マガモ5、カルガモ22、コガモ11、ヨシガモ2、ヒドリガモ8、ホシハジロ12、キンクロハジロ3、スズガモ17、ミサゴ6、ハヤブサ1、コチドリ2、シロチドリ2、メダイチドリ1、ダイゼン74、トウネン169+、ハマシギ595、イソシギ2、アオアシシギ32、キアシシギ57、ソリハシシギ46、オオソリハシシギ43、チュウシャクシギ77、ユリカモメ5、コアジサシ41、キビタキ、メボソムシクイ、サンコウチョウ

 明日の満潮時間 10時36分 潮位 34cm

明日の干潮時間 16時56分 潮位239cm

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする