名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
----------------------------------------------------
藤前干潟
今日の満潮時間 6時12分 潮位249cm
今日の干潮時間12時41分 潮位 47cm
台風9号の影響でしょうか。
昨日、今日と風が吹いており、突然雨が降るなど不安定な天気が続いています。
海上はもっと強い風が吹いているのでしょう。今日はアジサシ1羽の飛来が確認されました。
また、今日は庄内川にコガモをみつけました。今季初認です。
ついにカモの渡りも始まりました。
ここからは昨日のご報告です。
潮が良くなって、潮が引いていくと庄内川河口の先端まで干潟がのびました。
この時は天気が穏やかで落ち着いて野鳥観察ができました。
流木の上で羽繕いするミサゴ↓。
ハシボソガラスに追いかけられるトビ↓。
護岸近くの干潟には、アオアシシギやソリハシシギ、ウミネコ、カルガモなどを観察できました。
ゆっくり飛ぶウミネコ↓。
干潟の上では羽繕い↓。
少し前から1羽だけ飛来しているズグロカモメも近くにやってきました(↓の右)。
アオアシシギたちは干潟の上で餌場の争いをしていたようで、ずっと追いかけっこをしていました。
昨日(9月2日)観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ237、ダイサギ28、コサギ2、アオサギ15、マガモ25、カルガモ158、スズガモ1、ミサゴ8、トビ1、メダイチドリ8、ダイゼン35、オバシギ22、アオアシシギ17、キアシシギ2、ソリハシシギ21、チュウシャクシギ2、ウミネコ179、ズグロカモメ1
本日観察できた主な野鳥 カワウ303、ダイサギ39、コサギ5、アオサギ21、マガモ95、カルガモ206、コガモ5、スズガモ5、ミサゴ5、トビ1、シロチドリ5、メダイチドリ6、ダイゼン48、オバシギ26、アオアシシギ5、キアシシギ1、イソシギ2、ソリハシシギ23、チュウシャクシギ1、ウミネコ255、ズグロカモメ1、アジサシ1
明日の満潮時間 6時45分 潮位249cm
明日の干潮時間13時07分 潮位 54cm