観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

11月の渡り鳥調査隊を開催しました。

2023-11-11 20:59:11 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間10時35分 潮位 87cm

今日の満潮時間16時33分 潮位237cm

 

今日の稲永公園は、港サッカー場で「全国高校サッカー選手権愛知予選2023年」の決勝が、

稲永スポーツセンターで「バスケットボールBリーグ ファイティングイーグルス名古屋VSシーホース三河」が行われており、

駐車場や周辺道路が非常に混みあっていました。

港サッカー場からは大きな大きな応援の声が響いていました。

明日も稲永スポーツセンターでは「バスケットボールBリーグ ファイティングイーグルス名古屋VSシーホース三河」の試合があるそうで、駐車場は混む可能性がありますので、野鳥観察館にお越しになる際はご注意ください。

 

さて、今日は11月の渡り鳥調査隊を開催しました。

昨日の雨の後、冷たい風が吹いて急に寒くなったため、今日は主に館内で野鳥観察と簡単な調査を行いました。

ミサゴやハマシギの群れ、カモなどをじっくりと観察してもらえたと思います。

今日の渡り鳥調査隊では24種の野鳥を観察することができました。

これから本格的な冬になり、今後、ますますカモなどの冬鳥を観察しやすくなるはずです。

来月以降も毎月1回、渡り鳥調査隊を開催しますので、また、ぜひご参加いただけると嬉しいです(12~1月はNPO法人藤前干潟を守る会共催となります)。

 

来月の渡り鳥調査隊は12月9日(土)に開催します。

野鳥観察と簡単な調査の後には、ヒンメリ(北欧の伝統的なオーナメント)を作成します。

ご参加をお待ちしています。

 

今日の渡り鳥調査隊で観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ28、カワウ4,920、ダイサギ6、コサギ1、アオサギ17、マガモ7、カルガモ24、ヒドリガモ9、オナガガモ441、オカヨシガモ30、ホシハジロ12、キンクロハジロ114、スズガモ269、オオバン2、ミサゴ4、トビ1、シロチドリ7、ダイゼン3、トウネン1、ハマシギ513+、イソシギ2、オグロシギ3、ウミネコ6+、セグロカモメ7、オオセグロカモメ4、ユリカモメ11、ズグロカモメ1

※イベント前後にスタッフがカウントしたものも含んでいます。

 

明日の干潮時間11時09分 潮位 87cm

明日の満潮時間16時58分 潮位243cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする