藤前干潟
今日の満潮時間 9時32分 潮位219cm
今日の干潮時間14時48分 潮位137cm
今日は冷たい風が吹きました。
久しぶりに見られた鈴鹿山脈の頂上付近には雪が見られました。
藤原岳↓。
今日は藤前干潟ふれあい事業実行委員会主催の「バードウォッチング~ひがたにくるトリ、どんなトリ?~」を名古屋市野鳥観察館と稲永ビジターセンターで開催。
11月18日の今日は「藤前干潟の日」。
(※2002年11月18日に藤前干潟がラムサール条約に登録されたことから、名古屋市が11月18日を「藤前干潟の日」に制定しました。)
今日のイベントでは、今日が藤前干潟の日になった理由や藤前干潟に飛来する野鳥などについて紹介をしました。
その後、館内にてバードウォッチング。カモの仲間やミサゴなどを観察しました。
さらに、稲永ビジターセンターに移動し、カモのミニ模型に絵の具で色付けをしました。
スタッフが忙しかったため色塗り中の写真がないのですが、参加者のみなさんは会話がほとんどないくらいに真剣に色塗りをされていて、色とりどりのカモのミニ模型ができあがっていました。
「とても楽しかった、また野鳥観察に来たい」という感想が聴けたのも嬉しかったです。
参加いただいたみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました。
野鳥観察とカモのミニデコイ塗りのイベントは2月10日(土)にも行います(NPO法人藤前干潟を守る会、名古屋市野鳥観察会主催)。
ぜひご参加ください。
今日の日の入りの様子です↓。北西から黒い雲が移動してきていて、この雲の向こうでは雪が降っているのかもしれません。
朝晩は寒くなりそうですので、みなさん、暖かくしてお過ごしください。
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ26、ハジロカイツブリ2、カワウ104、ダイサギ13、アオサギ8、マガモ38、カルガモ162、コガモ105、ヒドリガモ53、オナガガモ1,088、オカヨシガモ5、ハシビロガモ4、ホシハジロ31、キンクロハジロ103、スズガモ829、ミサゴ24、シロチドリ1、トウネン1、ハマシギ255、イソシギ1、オグロシギ1、ウミネコ24、セグロカモメ8、ユリカモメ13、ズグロカモメ10
ヒヨドリ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、シロハラ、ドバト
明日の満潮時間10時35分 潮位208cm
明日の干潮時間15時56分 潮位146cm